加熱顕微鏡『HM 867』
要求の厳しい研究開発および製造技術ラボ用の加熱顕微鏡システム
『HM 867』は、サンプルを分析し、それらの特性形状を識別することにより、 産業プロセスにおける一層優れた熱サイクルの最適化が可能になりました。 当製品の精密なマイクロステッパーモーターは、カメラとファーナスの 位置調整を含め、XYZ軸上において完全に自動化されたPC制御の操作が可能。 また、光学ベンチは、温度範囲全体で性能と安定性を保証するために、 動的サーモスタット制御システムを備え、熱的に超安定した材料で機械加工 されたHD CMOSベースビデオカメラを搭載しています。 【特長】 ■完全に自動化されたPC制御の操作が可能 ■HD CMOSベースビデオカメラを搭載 ■広範囲における形状とサイズのサンプルを分析できる ■同時に8個までのサンプルを測定
基本情報
【仕様 ※抜粋】 ■光学式測定システム:光学式測定システム付の光学ベンチは、HDカメラが 備えられた完全自動フォーカス ■操作モード:加熱顕微鏡 ■国際標準規格:ASTM D1857, CEN/TR 15404, BS 1016:Part 15, CEN/TS15370-1, DIN 51730, IS 12891, ISO 540, NF M03-048 ■サンプル変位:2次元 ■サンプル数:1~ 最大8まで(サンプルサイズ、操作モードによる) ■温度範囲:室温 –1600 °C ■温度分解能:0,2 °C ■加熱速度:0,1 – 80 °C/min フラッシュモードでは200 °C/sec ■分解能:5 ppm( 標準サンプル) ■サンプル寸法:最大19 mm (操作モードによる)
価格帯
納期
用途/実績例
お問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(5)
-
※申し込み終了※熱分析・粘弾性のプロ主催!1月15日無料オンラインセミナー開催〜Re:レオロジー〜
★ ティー・エイ・インスツルメント ★ レオロジー オンラインLIVEセミナーのお知らせ 年明け1月15日に開催するオンラインセミナーのご案内です。 今年の5月に開催しましたオンラインのレオロジーのセミナーを ご好評につき、再開催することになりました。 ご自宅や職場からお気軽にご参加ください。 ●日 時 2021年 1月15日(金) 13:30~ ●参加費: 無料 ●参加ツール:Zoom(予定) 詳細は下記URLをご確認ください。 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mis-lfleke-2c81dbc799c7197ea97011c8ea76861c
-
※申し込み終了※熱分析・粘弾性のプロ主催!1月14日無料オンラインセミナー開催〜Re:熱分析〜
★ ティー・エイ・インスツルメント ★ 熱分析 オンラインLIVEセミナーのお知らせ 年明け1月14日に開催するオンラインセミナーのご案内です。 今年の5月に開催しましたオンラインの熱分析のセミナーを ご好評につき、再開催することになりました。 ご自宅や職場からお気軽にご参加ください。 ●日 時 2021年 1月14日(木) 13:30~ ●参加費: 無料 ●参加ツール:Zoom(予定) 詳細は下記URLをご確認ください。 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mis-lflekc-8380f8032a474c74b8886788de350993
-
※申し込み終了※熱分析・粘弾性のプロ主催!11月25日無料オンラインセミナー開催〜バッテリー LIVEシーズン3〜
3回シリーズで開催のセミナーです! 第3シリーズ:『固体電池と材料物性』(11月25日開催) ====================================================================== 第1シリーズ:『電極スラリーの混錬塗工とレオロジー』 第2シリーズ:『電池と熱』 ====================================================================== この度、長年電池開発に携わってこられた鈴木孝典氏(元アルケマ(株))を講師としてお迎えして、 レオロジー・熱・機械的特性をメインテーマにした3シリーズのバッテリーオンラインセミナーを 開催します。今すぐ使えるノウハウが満載のセミナーとなっております。 より良い解をより早く見つける電池開発の手がかりをオンラインセミナーで掴んでみませんか? ●日 時 2020年 11月25日(金) 13:00~ ●参加費: 無料 ●参加ツール:Zoom(予定) 詳細は添付資料をご確認ください。
-
※申し込み終了※熱分析・粘弾性のプロ主催!10月13日無料オンラインセミナー開催〜バッテリー LIVEシーズン2〜
3回シリーズで開催のセミナーです! 第2シリーズ:『電池と熱』(10月13日開催) ====================================================================== 第1シリーズ:『電極スラリーの混錬塗工とレオロジー』 第3シリーズ:『電池材料の機械的特性』(11月上旬開催予定) ====================================================================== この度、長年電池開発に携わってこられた鈴木孝典氏(元アルケマ(株))を講師としてお迎えして、 レオロジー・熱・機械的特性をメインテーマにした3シリーズのバッテリーオンラインセミナーを 開催します。今すぐ使えるノウハウが満載のセミナーとなっております。 より良い解をより早く見つける電池開発の手がかりをオンラインセミナーで掴んでみませんか? ●日 時 2020年 10月13日(金) 13:00~ ●参加費: 無料 ●参加ツール:Zoom(予定) 詳細は添付資料をご確認ください。
-
※申し込み終了※9月オンラインLIVEセミナー開催!〜バッテリー シーズン1〜
3回シリーズで開催のセミナーです! 第1シリーズ:『電極スラリーの混錬塗工とレオロジー』 ====================================================================== 第2シリーズ:『電池と熱』(10月上旬開催予定) 第3シリーズ:『電池材料の機械的特性』(11月上旬開催予定) ====================================================================== この度、長年電池開発に携わってこられた鈴木孝典氏(元アルケマ(株))を講師としてお迎えして、 レオロジー・熱・機械的特性をメインテーマにした3シリーズのバッテリーオンラインセミナーを 開催します。今すぐ使えるノウハウが満載のセミナーとなっております。 より良い解をより早く見つける電池開発の手がかりをオンラインセミナーで掴んでみませんか? ●日 時 2020年 9月 4日(金) 13:00~ ●参加費: 無料 ●参加ツール:Zoom(予定) 詳細は添付資料をご確認ください。
おすすめ製品
取り扱い会社
ティー・エイ・インスツルメント・ジャパンはTA Instruments100%出資による日本法人です。 熱分析・レオロジー・マイクロカロリーメーターと力学解析の装置販売、メンテナンスサポート、デモンストレーション測定、技術セミナーを行っており、材料の最新情報を皆様にご提供し、また材料測定の技術開発に取り組んでおります。 【主要取扱装置】 ☆熱分析/示差走査熱量計(DSC)、熱重量測定装置(TGA)、熱重量示差熱分析装置(SDT/TG-DTA)、蒸気吸脱着装置(Q5000SA) ☆粘弾性測定(レオロジー)/回転型レオメーター(DHR・ARES)、動的粘弾性測定装置(RSA・DMA・EF3200)、ゴム試験用キュアメーター(RPA) ☆微小熱量測定(カロリーメーター)/等温滴定熱量計(ITC)、微小熱量測定装置(NanoDSC)、等温熱量測定装置(TAM) ☆熱物性測定装置/熱伝導率測定装置(DTC・FOX)、熱拡散率測定装置(DLF、DXF)熱膨張率測定装置(TMA,DIL)、光学式熱膨張率測定装置(ODP、HM) ☆疲労試験機/ElectroForceシリーズ・BioDynamicシリーズ