分析事例:熱伝導率測定による断熱性評価の測定事例
分析のスペシャリストによる断熱材の分析事例のご紹介です。今回は熱伝導率測定装置を用いた測定事例をご紹介します。
TA Instruments が提供可能な測定実績 ☆熱分析/ガラス転移・結晶化・熱分解重量・硬化反応・膨張率・熱伝導率・収縮率・水分の影響 etc. ☆粘弾性測定(レオロジー)/粘弾性・弾性率・粘度・応力緩和・クリープ・マスターカーブ・残留歪・分子量・分子量分布etc. ☆微小熱量測定(カロリメトリー)/分子間相互作用・結晶化・非晶性・凝集/沈殿・分散性・溶解性・相溶性・ぬれ性・安定性・吸着性etc. ☆疲労試験/引張強度・温度依存性・粘弾性・弾性率・粘度・応力緩和・クリープ・マスターカーブ・残留歪etc.
基本情報
今回TA Instrumentsがご紹介するのは「FOX」と呼ばれる熱伝導率測定装置です。本記事では、断熱材に関連する分析事例として、断熱ボードのR値(熱抵抗値)の異方性評価事例をご紹介していきます。 ◆断熱ボードのR値(熱抵抗値)の異方性評価 断熱ボードは、住宅の壁など様々な場所で使用される材料です。実はこの断熱ボードの断熱効果はボードを水平に寝かせた時と、垂直に立てた時で変化します。弊社の熱伝導率測定装置:FOXで断熱ボードを寝かせた時と垂直に立てた時の熱抵抗値を示しています。
価格情報
お問い合わせください
納期
用途/実績例
FOXには、高度な知識と、20年以上にわたる優れた技術が詰め込まれています。当社の熱伝導率試験装置FOXを是非活用ください。 サンプルの熱伝導率 は、熱流束、検体の厚さ、検体の温度差を測定することで決定されます。熱伝導方程式の各成分で、FOX装置は非常に高精度な測定、一体型高出力熱流束トランスデューサーにおける0.6mVの分解能、0.001インチ精度の厚さ測定、0.01°Cの温度制御および分解能を提供します。これら個別の測定は、熱伝導率測定に現在使用されている他の何よりも高い正確度を発揮します。これらを組み合わせることで、現在入手可能なヒートフローメーターの中でもっとも正確な結果を提供します。当社の高精度較正標準モードを使用すれば、FOX装置は多くの時間がかかり、操作者が必要なガードホットプレートを超えることができます。
この製品に関するニュース(9)
-
※申込終了※7月オンラインLIVEセミナー開催!〜ゴム物性評価セミナー〜
7月16日(金)長岡技術科学大学名誉教授五十野善信先生をお招きし「フィラー充填ゴムの動的粘弾性評価(基本から考え、誤解を解く!)」と題してご登壇いただきます。 ゴム材料や固体高分子材料の評価に最適な装置・アプリケーション例ご紹介、またコラボ企画としまして、映像計測技術をご提供する株式会社ナックイメージテクノロジー様にハイスピードカメラによる解析についてご講演いただきます。 【ご参加ツール】Zoom *Webブラウザからもご参加いただけます。 (Zoomアプリケーションをダウンロードせずにご参加可能) 参加費:無料 内容および申し込みは詳細ページをご覧ください。 また受講のご連絡は、開催一週間前にメールにてお知らせします。 長岡技術科学大学 名誉教授 五十野 善信 氏 【題目】フィラー充填ゴムの動的粘弾性評価(基本から考え、誤解を解く!) 他
-
※申し込み終了※4月オンラインLIVEセミナー開催!〜バッテリーセミナー〜
4月2日(金)、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 エネルギー・ 環境領域省エネルギー研究部門/ 齋藤 喜康 様をお招きして、バッテリー オンラインセミナーを開始致します。 バッテリーの研究・開発に是非お役立てください。 また、弊社のグループ会社/日本ウォーターズの講演もございます。 皆様のお申込み、お待ちしております。 【ご参加ツール】Zoom *Webブラウザからもご参加いただけます。 (Zoomアプリケーションをダウンロードせずにご参加可能) 参加費:無料 内容および申し込みは詳細ページをご覧ください。 また受講のご連絡は、開催一週間前にメールにてお知らせします。 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 齋藤 喜康 氏 【題目】リチウムイオン電池の研究開発における熱測定・熱分析の活用 他
-
※申し込み終了※2月オンラインLIVEセミナー開催!〜医薬品セミナー〜
★ 2月10日開催!医薬品オンラインセミナーのお知らせ ★ 2月10日、国立研究開発法人物質・材料研究機構の川上先生(医療応用ソフトマターグループグループリーダー/主席研究員、併任 筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物質・材料工学専攻 教授)をお招きし、医薬品の分析・評価についてのセミナーを開催致します。 また、弊社のグループ会社/日本ウォーターズの講演もございます。 お申込みお待ちしております。 【ご参加ツール】Zoom *Webブラウザからもご参加いただけます。 (Zoomアプリケーションをダウンロードせずにご参加可能) 参加費:無料 内容および申し込みは詳細ページをご覧ください。 また受講のご連絡は、開催一週間前にメールにてお知らせします。 国立研究開発法人物質・材料研究機構 川上 亘作 氏 【題目】医薬品研究ツールとしての熱分析装置:単なる評価手段から一歩踏み込んだ活用術 他
-
※申し込み終了※熱分析・粘弾性のプロ主催!1月15日無料オンラインセミナー開催〜Re:レオロジー〜
★ ティー・エイ・インスツルメント ★ レオロジー オンラインLIVEセミナーのお知らせ 年明け1月15日に開催するオンラインセミナーのご案内です。 今年の5月に開催しましたオンラインのレオロジーのセミナーを ご好評につき、再開催することになりました。 ご自宅や職場からお気軽にご参加ください。 ●日 時 2021年 1月15日(金) 13:30~ ●参加費: 無料 ●参加ツール:Zoom(予定) 詳細は下記URLをご確認ください。 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mis-lfleke-2c81dbc799c7197ea97011c8ea76861c
-
※申し込み終了※熱分析・粘弾性のプロ主催!1月14日無料オンラインセミナー開催〜Re:熱分析〜
★ ティー・エイ・インスツルメント ★ 熱分析 オンラインLIVEセミナーのお知らせ 年明け1月14日に開催するオンラインセミナーのご案内です。 今年の5月に開催しましたオンラインの熱分析のセミナーを ご好評につき、再開催することになりました。 ご自宅や職場からお気軽にご参加ください。 ●日 時 2021年 1月14日(木) 13:30~ ●参加費: 無料 ●参加ツール:Zoom(予定) 詳細は下記URLをご確認ください。 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mis-lflekc-8380f8032a474c74b8886788de350993
取り扱い会社
ティー・エイ・インスツルメント・ジャパンはTA Instruments100%出資による日本法人です。 熱分析・レオロジー・マイクロカロリーメーターと力学解析の装置販売、メンテナンスサポート、デモンストレーション測定、技術セミナーを行っており、材料の最新情報を皆様にご提供し、また材料測定の技術開発に取り組んでおります。 【主要取扱装置】 ☆熱分析/示差走査熱量計(DSC)、熱重量測定装置(TGA)、熱重量示差熱分析装置(SDT/TG-DTA)、蒸気吸脱着装置(Q5000SA) ☆粘弾性測定(レオロジー)/回転型レオメーター(DHR・ARES)、動的粘弾性測定装置(RSA・DMA・EF3200)、ゴム試験用キュアメーター(RPA) ☆微小熱量測定(カロリーメーター)/等温滴定熱量計(ITC)、微小熱量測定装置(NanoDSC)、等温熱量測定装置(TAM) ☆熱物性測定装置/熱伝導率測定装置(DTC・FOX)、熱拡散率測定装置(DLF、DXF)熱膨張率測定装置(TMA,DIL)、光学式熱膨張率測定装置(ODP、HM) ☆疲労試験機/ElectroForceシリーズ・BioDynamicシリーズ