株式会社テンダーラビングケアサービス 海外認証PRO グローバルアクセス部(東京本社) 公式サイト

インドBIS (Scheme X) 認証強制化の延期について

2025年6月12日付のインド重工業省(MHI)通知により、 2026年9月1日に変更 (延期)となりました。

2024年8月28日付で通達していた 「設備・電気機器安全規則(包括的技術規制)2024」について、 施行開始日を従来の2025年8月28日から約1年間延期し 2026年9月1日に変更するとする改正通達「OTR改正2025」を発表しました。 規制対象品目のうち、設備や電気機器については 前述の2026年9月1日からの適用開始とする一方、 以下に関する適用開始時期は、別途通達するとしています。 ・組み立て品(アッセンブリ) ・部分組み立て品(サブアッセンブリ) ・部品(コンポーネント) また、部品(コンポーネント)などの扱いについても 今後詳細が発表されるものとみられます。 OTRでは、国内で流通する広範囲の設備・電気機器に関して BIS(インド標準規格局)の認証取得、 または「SchemeX(スキームテン)」に従った 規格準拠証明書(CoC:Certificate of Conformity)の取得、 OTR記載の安全規格への適合を義務付けています。

関連リンク - https://tenderlove-pcb.biz/bis_schemex_20250613/

基本情報

この認証取得には、 当局検査官による製造拠点の監査が必要となります。 しかし、現時点で対象品目の多さから認証取得申請の件数が膨大となり 申請に対する当局の対応が大幅に遅れるリスクが指摘されており、 インド市場へ参入を検討するメーカー・企業からの 問合せが数多く寄せられていました。 今回の通達で1年間の猶予ができたものの、 当局による基本的な施行方針は変わっておらず 各社は認証取得に向けた対応が引き続き求められることになります。 BIS、SchemeXに関する最新情報については 海外認証PROまでお気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ー 個別 無料 相談受付中 ー https://tenderlove-pcb.biz/consulting/

機械指令から機械規則へ CEマーキング入門ガイド

その他資料

リニューアル【海外認証PRO】CEマーキング各国認証案内パンフレット

製品カタログ

取り扱い会社

海外認証・CEマーキングを、もっと身近なものにしたい。 私たちが適合支援を行う上で、常に大切にしている想いです。 「海外認証PRO」は、各分野ごとのエキスパートや認証機関と提携しているので、各国法令の認証から宣言まですべての業務をトータルコーディネート。ワンストップで国際認証マーク貼付を完結でき、貴社の海外市場への参入をお手伝いします。 弊社は、人材サービス事業を主軸に20年以上の経験と実績がございます。その取り組みの中で、専門性に特化したニーズにお応えできる人材を確保する努力をして参りました。 2010年のサービス開始から、30を超える国や地域への輸出支援を行っており、産業用機械や電子機器などを中心に400点以上の適合支援・コンサルティングサービスの実績があります。 「認証機関で試験を行ったがクリアできなかった」 「税関で止められてしまった」 「過去にCEマーキングを行った担当者が退職してしまった」 「何から始めていいかわからない」 そんなメーカー様のお悩みにあわせて、伴走型で支援させていただきます。 無料個別相談を受付けておりますので、お気軽にお問合わせください。

おすすめ製品