株式会社シンキー 公式サイト

あわとり練太郎 自動化対応コンセプトモデル

あわとり練太郎とロボットアームの組み合わせで 撹拌・脱泡工程の自動化!

部品の組み立て、溶接、検査等、様々な工程で自動化が採用されています。 自動化することで、人的リソースの効率化、安全性の向上、ヒューマンエラーの低減等の効果が期待できます。 今回は、あわとり練太郎×ロボットアームの組み合わせにより撹拌・脱泡工程の自動化に対応したコンセプトモデルをご紹介いたします。

「あわとり練太郎×ロボットアーム」で撹拌・脱泡工程の自動化!

基本情報

自転公転ミキサー 自動化対応コンセプトモデルは、製造現場等の撹拌・脱泡の工程を自動化致します。 材料の入った容器をカップホルダーにセット、装置のドアを閉め運転スタートし、処理後にはドアを開けて確認し、次の容器をセットする…という一連の手作業を、ロボットアームを中心とする自動化システムで行います。 自動化対応コンセプトモデルは、シンキーデモルームや展示会会場でご覧いただけます。 詳細はお問い合わせください。

価格帯

納期

型番・ブランド名

あわとり練太郎

用途/実績例

あわとり練太郎の通信機能を活用して様々な場面で業務効率化が可能! ・ロボットハンドなどと組み合わせての製造ラインの自動化 ・PCで二次元コードを読み込み、材料に合わせたレシピを自動設定

詳細情報

関連動画

ラインアップ(4)

型番 概要
ARE-312 あわとり練太郎 大気圧タイプ
ARV-310P あわとり練太郎 真空タイプ
ARE-501 あわとり練太郎 大気圧タイプ 中型
ARE-5000TWIN(仮) あわとり練太郎 大気圧タイプ 大型

取り扱い会社

株式会社シンキーは、自転と公転の2つの回転を組み合わせる発想で、攪拌と脱泡の同時処理を実現しました。 材料処理のプロセスでは長らく別々の工程としか考えることができなかった「攪拌」と「脱泡」、相反するこの2つのプロセスを同時かつ短時間に処理できる装置として、自転・公転ミキサー「あわとり練太郎」は誕生しました。 現在、あわとり練太郎は、ラボ向けの卓上サイズの小型機種から大型の量産対応機種まで、多彩なラインナップに成長。国内外の様々な分野から数多くの引き合いをいただくまでになりました。 シンキーは、これからも材料処理の課題解決と量産化への土台づくりを、独自の材料処理技術とノウハウでお手伝いしてまいります。

おすすめ製品