ニュース一覧
1~4 件を表示 / 全 4 件
-
株式会社スギノマシンは、CENIT FASTSUITEテクノロジーをベースにした新しい3Dシミュレーションプラットフォームを発表いたしました。
シュトゥットガルト(ドイツ)、2022年11月11日 日本を代表する工作機械メーカーである株式会社スギノマシン(日本、富山県滑川市、代表取締役社長:杉野 良暁)は、ロボットオフラインプログラミングから工作機械全体の3Dシミュレーション、バーチャルコミッショニングまでサポートする革新的なソフトウェアであるFASTSUITE Edition2をSUGINOデジタルツイン製品のプラットフォームとして採用することを発表した。この決定は、高性能な3Dシミュレーションの開発において、CENITとのコラボレーションによって実現し、FASTSUITE Edition2の高機能・高性能が高く評価された結果である。JIMTOF2022(東京ビッグサイト)において、新機種ロボット「CRb」の発表と合わせて、デジタルツインソフトウェアを使用したコンサルティングサービスの強化・拡充計画も発表された。自動車業界をはじめ多くの製造業からポジティブな反響が寄せられている。 SUGINOデジタルツイン製品は、スギノマシンとCENIT社との戦略的なパートナーシップによって実現されたものである。
-
2025 国際ロボット展(2025年12月3日~6日)に出展いたします。
本格的なバーチャルプラント製品 RF::Suiteの展示デモンストレーションを日本で初めて行います。 併せて、ロボットオフラインプログラミングに定評があるFASTSUITE Edition2製品の最新機能をご紹介いたします。
-
CeBIT ジェトロブースにて、セニット・ジャパン 成功事例紹介
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は、今回、ITビジネスに特化した世界有数の国際見本市である「CeBIT2017」(ドイツ・ハノーバー、3月20日から24日)にパートナーカントリーとして参加し、 ジャパン・パビリオンを設置した。IoT等の分野は、第4次産業革命の中核を成す分野であり、生産性向上等のため、その先進的事例の発掘・育成等に取組んでいるところである。 ジェトロの支援のもとで、セニット・ジャパンが2011年7月に設立され、その成功事例が同パビリオンで紹介された。 事例内容は、「オフラインプログラミングを含む3Dデジタルシミュレーションソフトウェアとそれに関連した専門的なコンサルティングサービスが日本の自動車・航空機業界を中心に多くの製造業向けに提供されてきた内容についての説明であった。特に、ロボットオフラインプログラミングの適用支援技術は、長年欧州で築いてきた専門知識と経験を日本のお客様の競争力向上に貢献できることを証明するものであった。」 セニットのデジタルファクトリー製品の詳細については、 www.fastsuite.jpをご覧ください。
-
DAIMLER イスタンブール(バス・トラック)がFASTSUITE Edition 2を採用
DAIMLER イスタンブール(メルセデス-ベンツ トラック・バス事業)が車体溶接、ペイント、接着剤結合分野でFASTSUITE Edition2の採用を決定した。 3DCADとの連携などの優位性を持っていたS社のデジタルマニュファクチャリング製品とのベンチマークテストの結果、最終的に多くの評価項目をクリアーした当社製品が採用された。 当社の開発戦略や技術サポート体制への信頼及び誠実にビジネス関係を維持発展させる姿勢が高く評価されたものです。このトルコ国内工場では多目的バスを製造しており、実務への適用事例が次の乗用車部門への展開拡大に活用されることになるだろう。 また、このプロジェクトの実施において、トルコ企業のシステムインテグレーターであるGDロボティックス社との密接な協働活動を通して、両社の産業用ロボット適用ノウハウやオフラインプログラミング技術等の技術サポートを現地ユーザーにも提供することになっている。