2025年03月14日
ユニコントロールズ株式会社
ひとくちにポンプといっても、用途や構造により数多くの種類があります。 多種多様なポンプの中で吐出機器や充填機器で使用される「プランジャーポンプ」について、 定義や特徴について解説した資料です。 参考資料として、是非ご一読ください。
【完全理解】プランジャーポンプについての定義や特徴を解説!【無料資料進呈】
<目次> 1.ポンプの種類は大きく分けて2分類 2.プランジャーポンプの定義・説明 3.プランジャーポンプの原理・構造 4.液体の粘度別による動作方式の違い ・CV<チェックバルブ>・・・低粘度(1~5,000CPS)向き ・RV<ロータリーバルブ> ・・・高粘度(5,000~50,000CPS)向き 5.プランジャーポンプのまとめ 6.ユニコントロールズが手掛けるプランジャーポンプ ・「ハイバーポンプ」の特徴 ・どのような液体や用途で使われるのか? ・構造上、苦手な液体 7.「ミニプランジャーポンプPM500シリーズ」の特徴
液体の安定した定量充填を実現!世界50ヶ国以上で使われている、確かな信頼性の精密プランジャーポンプです。
プランジャーポンプ(ハイバーポンプ)は『接液部品』や『付属部品』についても豊富なラインラップを取り揃えております。 メンテナンスや洗浄については、部品点数が少なく安易に行うことができるためダウンタイムを軽減します。 ■構造について 品質を持続的に維持できるよう、使用する液体の種類や粘度に応じて3種類の構造から選定いただけます。 ・低粘度向け(1~5,000mPa.s):チェックバルブ方式 ・中~高粘度向け(5,000~50,000mPa.s):ロータリーバルブ方式 ・シール摩耗による異物混入を軽減する:シールレス セラミックバルブ方式 ■駆動方式について ユーザー様の使用用途や使用環境に応じて、3種類より選定いただけます。 ・エアーで駆動する『エアドライブ駆動』(標準仕様) ・PCおよび外部制御機器PLCを用いて制御できる『モータードライブ駆動』(標準仕様) ・生産現場の状況に応じてカスタマイズできる『サーボモーター駆動』(ユーザー様にて選定) 詳しくはカタログをご覧ください。お問合せもお気軽にどうぞ。 ※デモ機 無料貸出中 ※技術資料 無料進呈中
【匂いが付着しにくい・部品数が少なく洗浄性に優れる】世界50ヶ国以上の導入実績!吐出精度±0.5%以下の高精度プランジャーポンプ
エアドライブ駆動は、吐出量及び吐出スピードは本体に設置されている高精度スピードコントローラーにより、微調整が可能です。 サーボモーター駆動は、他装置との連動が容易であり、モーター及びコントローラーをお客様でご準備することで、用途に合ったカスタムが行えます。 また、部品点数が少なく特殊工具を使用せずにメンテナンスが行えます。
【シール摩耗による異物混入・シール交換のダウンタイムを軽減】摺動部に消耗部品を使わないシールレス構造の高精度プランジャーポンプ
薬液充填に適した接液材質を取り揃えております。 SUS316L、ジルコニアセラミック、シリコンラバー(FDA認可タイプ)、イン/アウト配管(PFAなど) エアドライブ駆動は、吐出量及び吐出スピードは本体に設置されているスピードコントローラーにより、微調整が可能です。 サーボモーター駆動は、他装置との連動が容易であり、モーター及びコントローラーをお客様でご準備することで、用途に合ったカスタムが行えます。 ※詳細はカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
このカタログにお問い合わせ