インライン粘度計:濃度計による管理
粘性体の工程管理
基本情報
仕様一例 温度レンジ -40 ~ 125℃ SIP温度 145℃ (最大30分) サンプル 液体、液化ガス、スラリー 耐圧(絶対圧)最大 50bar (HP仕様で 180bar)※接続方法にも依存 密度再現性 0.02 kg/m3(※タンタルの場合:0.05 kg/m3) 温度精度 0.1℃ 接液材質 HAS 仕様: ハステロイC-276 ステンレス仕様: ステンレス1.4404 (SUS316L相当) センサー内径 6.3mm 環境温度 HMI付: -40 ~ 65 ℃ HMI無: -40 ~ 70 ℃ 湿度 0 ~ 90 %RH (結露なし) 保護等級 IP 66 / NEMA 4X 供給電圧 SELV DC 24 V ± 20%
価格情報
-
価格帯
100万円 ~ 500万円
納期
応相談
お問い合わせください
用途/実績例
■用途■ 1)潤滑油充填ラインに設置(他原油、バンカー重油、合成油) 異なる種類の潤滑油でパイプを洗浄、排出後の充填プロセスに於いてサンプルチェックを省略し、生産効率を向上 2)懸濁流体のオンライン粘度調整(壁塗料、石膏ボード、ルーフタイル、水性塗料等) オンラインで粘度調整制御を含むインライン粘度コントロール (懸濁液―200 mPa.s) 3)流動性食品(各種但し、粒径は100μm以下) 食品のインライン粘度調整にて連続的に一定の粘度を維持し、品質管理に活用。 4)糊料(段ボール、紙袋、カートンシール、紙缶チューブ、ラミネート紙製造等) インライン粘度の管理に依り、初期水及びデンプン投入後から二次投入のタイミングをモニタし、目標粘度を精度良く達成する。(不良品の根絶、生産コストの削減等)
詳細情報
関連動画
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
アントンパールは、機械工だったアントン・パールによって1922年にオーストリア・グラーツで設立されました。 現在、世界110か国以上で約4,500人の社員を擁し、研究・開発・品質管理に使用される分析機器の開発、製造、販売、サポートを世界規模で展開しています。 アントンパール・ジャパンは、Anton Paar GmbHの100%子会社として日本のお客様へアントンパール製品の販売およびサポートを提供しています。 東京(本社)と大阪(大阪営業所)にオフィスとラボを構え、ラボには粘弾性測定装置、密度・比重計、マイクロ波試料前処理装置など、ほぼ全ての装置を展示しています。 専門のアプリケーションスタッフによるサンプル測定やデモンストレーション、ユーザートレーニングなど、幅広い用途でご活用いただけます。