株式会社アントンパール・ジャパン 公式サイト

飲料製造のIoT化に! Davis 5(デイビス・ファイブ)

既設のセンサーの変換器をLANポートにつなぐだけ! ご使用のPCから製造中のBrixやGV値の確認、レポートを自動作成、警報受取

 製造中にリアルライム計測した飲料の品質管理・工程管理データを、遠隔監視、自動記録、リモート閲覧、報告書作成ができるシステム、それがDavis5です。 アントンパールでは、既設のBrix計、GV(CO2)計、DO(酸素)計、色度計など、製造に必要なファクターをリモートモニタリングできるシステムDavis5を提供しています。 センサーのデータは表示変換機 mPDS5 と御社の社内LAN経由でお使いのPCでいつでも確認ができます。 また、定期的に報告書にまとめてメールで報告させることもできます。

関連リンク - https://www.anton-paar.com/jp-jp/products/details/…

基本情報

特長 ・ケーブル1本ワンタッチで接続からの簡単施工 ・導入はBrix計1本から、接続PCは1つから可能 ・導入後、規模を増やすことも簡単 ・センサーはアントンパール製でなくてもOK 設置は既設のアントンパールのセンサーの表記変換機の背面端子にLANケーブルをつなぐだけです。 後は、確認したいPCにそれぞれインストールすれば終了です。 費用はmPDS5毎にライセンス費用が発生するので、PCが増えても費用は変わりません。 もし、既設のBrix計やGV計がアントンパール製でない場合は、既設のセンサーを mPDS5 に入力させることもできます。 mPDS5からはアナログ出力もできますので、これまでのDCSやPLCへの出力は継続して行うことができます。  卓上型密度計(Brix、アルコール、GV)計と接続して、品質管理のデータを用いたプロセス計の自動校正も可能です。

価格情報

接続する装置(mPDS5など)の数によります

価格帯

50万円 ~ 100万円

納期

応相談

2ヶ月程度

型番・ブランド名

Davis 5 (デイビス・ファイブ)

用途/実績例

・飲料製造におけるIoT化、見える化 ・プロセスセンサーの自動校正 ・飲料製造におけるボトルネックの発見 ・生産工程指数の算出 ・異常のメール配信、共有 ・Brix、アルコール、GV(CO2)値のモニタリングと情報共有 まずは、御社の目的、状況からお聞かせください。  自動化、製造のボトルネックの把握、省人化、などのご相談も承ります。

関連動画

アントンパール 生産・製造プロセス管理用 濃度計、密度センサー<総合カタログ>PI

製品カタログ

ハードセルツァーの工程管理 アルコール、GV(CO2)、糖分

技術資料・事例集

クラフトビール用 品質モニター &カーボネーター, ブレンダー

製品カタログ

飲料業界向けソリューション - プロセスシステム&設置

製品カタログ

ビール分析の完成形<アプリケーションレポート>

アプリケーションノート

取り扱い会社

アントンパール社は、世界最高精度の振動式デジタル密度計を始め、粘度計、粘弾性測定装置(モジュラーレオメータ)、ゼータ電位測定装置、マイクロ波合成装置など様々な物性測定、分析機器の世界的メーカーです。 お客様の多岐にわたるご要望にお応えすべく、2009年2月日本法人を設立いたしました。 ショールームには、アントンパールの装置を豊富に展示しており、サンプル測定やデモンストレーションも可能です。 ユーザーセミナーや講師を招いてのアプリケーションセミナー、ウェビナーを随時開催しています。 固体、液体の物性測定や評価に関するご質問、お問い合わせ、デモ等ご要望がございましたら、ご遠慮なく、お問い合わせ下さい。

おすすめ製品