水質監視ネットワークシステム ~セミナー申込受付中!~
排水処理のお悩み解消!AI技術を用いたオンライン水質計の活用法から、東大教授が語る新しいウイルス対策・水の安全性を実践的に学ぶ
排水処理の現場では、人手不足や現場操作、緊急対応などがよくあるお悩みとしてあがっています。オンライン水質計『IQセンサーネット』は、リモートで接続することによって測定値の閲覧、データのダウンロード、設定変更、リレー操作などを施設外からも確認や操作(機械制御)できます。 【セミナー申込受付中】 「水処理セミナー~ウイルス測定からデジタル最適化まで~」 水中ウイルスの測定技術は1990年代にPCR法が導入されて以降、定量性の確保に向けた技術的な改良が進み目覚ましい進展を遂げています。現在では実際の処理場において野生ウイルスを測定することでウイルス除去能を実測することが可能となっており、水の安全性確保に大きく貢献しています。これらの技術の活用について東京大学 片山浩之教授より、具体的な処理事例を交えながら分かりやすく解説します。 またデジタル技術の進展により上下水処理分野では効率的かつ高度な水質管理が実現しており、今後の展開にも注目が集まっています。AIを活用した新しい水処理技術やオンライン水質計の活用方法について、現場で得られた実践的な知見を共有します。 詳細・申し込みは画像下のリンクから!
基本情報
【コントローラーの種類】 IQセンサーネットシステム 282:センサー接続本数2本まで IQセンサーネットシステム 284:センサー接続本数4本まで IQセンサーネットシステム 2020/3G:センサー接続本数20本まで 【センサーの種類】 DO(海水対応モデルあり)、pH/ORP(海水対応モデルあり)、導電率(海水対応モデルあり)、濁度(海水対応モデルあり)、色度、SS(海水対応モデルあり)、MLSS、アンモニア、硝酸、亜硝酸、有機物、汚泥界面 ※各センサーの測定範囲などはカタログをご覧にいただくか、お気軽に弊社までお問い合わせください。
価格情報
水質に適した組み合わせをご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
納期
型番・ブランド名
IQセンサーネットワーク
用途/実績例
上下水道局、民間企業の工場排水
関連動画
ラインアップ(30)
| 型番 | 概要 |
|---|---|
| W472113 | IQセンサーネット変換器 DIQ/S 282-CR3-E <アナログx3, リレーx3, イーサネット> |
| W472133 | IQセンサーネット変換器 DIQ/S 284-CR6-E <アナログx6, リレーx6, イーサネット> |
| W470026 | IQセンサーネット変換器 MIQ/TC 2020 3G-EF <イーサネット出力付> |
| W201650 | オンライン光学式DOセンサー FDO 700IQ |
| W201652 | オンライン光学式DOセンサー FDO 700IQ SW<海水対応> |
| W109170 | オンラインpH/ORPセンサー SensoLyt 700IQ |
| W109171 | オンラインpH/ORPセンサー SensoLyt 700IQ SW<海水対応> |
| W302500 | オンライン導電率センサー TetraCon 700IQ |
| W302501 | オンライン導電率センサー TetraCon 700IQ SW<海水対応> |
| W107040 | アンモニア/硝酸センサー VARiON+ 700IQ |
| W107070 | オンラインアンモニアセンサー AmmoLyt+ 700IQ |
| W107080 | オンライン硝酸センサー NitraLyt+ 700IQ |
| W600010 | オンライン濁度センサー VisoTurb 700IQ |
| W600011 | オンライン濁度センサー VisoTurb 700IQ SW<海水対応> |
| W600012 | オンラインSSセンサー ViSolid 700IQ |
| W600013 | オンラインSSセンサー ViSolid 700IQ SW <海水用> |
| W481044 | UV硝酸センサー NitraVis 701IQ <光路長:1mm> |
| W481045 | UV硝酸センサー NitraVis 701IQ TS <光路長:1mm / SS測定付> |
| W481046 | UV硝酸センサー NitraVis 705IQ <光路長:5mm> |
| W481048 | UV-VIS有機物センサー CarboVis 701IQ <光路長:1mm> |
| W481049 | UV-VIS有機物センサー CarboVis 701IQ TS <光路長:1mm / SS測定付> |
| W481050 | UV-VIS有機物センサー CarboVis 705IQ <光路長:5mm> |
| W481051 | UV-VIS有機物センサー CarboVis 705IQ TS <光路長:5mm / SS測定付> |
| W481052 | UV-VIS硝酸/有機物センサー NiCaVis 705IQ <光路長:5mm> |
| W481054 | 硝酸/亜硝酸/有機物センサー NiCaVis 701IQ NI <光路長:1mm> |
| W481055 | 硝酸/亜硝酸/有機物センサー NiCaVis 705IQ NI <光路長:5mm> |
| W481056 | UV硝酸/亜硝酸センサー NitraVis 701IQ NI <光路長:1mm> |
| W481057 | UV硝酸/亜硝酸センサー NitraVis 705IQ NI <光路長:5mm> |
| W825510 | オンラインリン酸計 Alyza IQ PO4-110 <低濃度用, 1チャンネル, ろ過ポンプ無> |
| W825520 | オンラインリン酸計 Alyza IQ PO4-120 <高濃度用, 1チャンネル, ろ過ポンプ無> |
カタログ(16)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-

水処理セミナー~ウイルス測定からデジタル最適化まで~
水の未来を創る3つの革新:ウイルス測定 × デジタル変革 × AI最適化 水道・汚水処理の現場に革新をもたらす最新ソリューションを一挙公開! 本セミナーでは、以下のテーマを通じて、安全・スマート・サステナブルな水インフラの実現に向けた最先端技術をご紹介します。 〇セミナー概要 水の未来を創る3つの革新技術を徹底解説! ・水の安全性確保のためのウイルス測定 最新のPCR技術と実処理場でのウイルス除去能評価事例を紹介。 ・スペイン・バレンシア市の水道事業におけるデジタルトランスフォーメーション スマートメータ導入からデジタルツイン構築、リアルタイム意思決定支援までの実践事例。 ・AI技術を応用した汚水処理全工程最適化システム「TSO」 曝気・炭素源・除リン・排泥をリアルタイム制御し、エネルギー・薬品コスト削減と水質安定化を同時に実現。 *ご参加いただいた方には、セミナー限定の記念品セットを当日お配りいたします*
-

【セミナー開催のお知らせ】水処理セミナー ~ウイルス測定からデジタル最適化まで~
〇テーマ:ウイルス測定 × デジタル変革 × AI最適化 水道・汚水処理の現場における最新ソリューションを一挙公開! 安全・スマート・サステナブルな水インフラを実現するための最新技術を、国内外の事例を交えてご紹介します。 〇開催概要 東京会場:11月11日(火)ベルサール東京日本橋 大阪会場:11月12日(水)グラングリーン大阪 JAM BASE 時間:13:00~17:00(受付開始12:30) 定員:各会場100名 参加費:無料(事前申込制) 〇セミナープログラム 基調講演:「水の安全性確保のためのウイルス測定」 講師:片山 浩之 教授(東京大学) 技術講演1:「スペイン・バレンシアの水道事業におけるデジタル変革」 講師:Xylem Vue Team 技術講演2:「AI技術を応用した汚水処理全流程最適化システム(TSO)の紹介」 講師:Xylem Growth Market Team 他、関連製品のご紹介 〇対象者 水道・下水処理施設の運用・設計に携わる技術者 自治体・インフラ関連企業の担当者 スマート水処理・都市DXに関心のある研究者・学生
おすすめ製品
取り扱い会社
弊社は、1967年(昭和42年)の創立以来、誰でも迅速、簡単、高精度に測定できる水質測定器の開発、普及に努めてまいりました。 地球の環境保全とともに、限られた資源である水の有効活用が求められている現在、弊社は水質測定器、技術、サービスを駆使してあらゆる水環境に対応する、トータルソリューションプロバイダーを目指しています。 また、最新の技術と長年のノウハウを生かし、使い安く、信頼できる水質測定器をより安く、より速く、より広くお届けすることをモットーとして努力してゆく所存でございます。

















































