セントラル科学株式会社 公式サイト

浄水場向けオンラインTOC計 Sievers M5310C型

浄水場の水質管理に連続自動TOC計を! 環境省告示【別表第30の2】準拠

Sievers M5310Cは、環境省告示【別表第30の2】に準拠した連続自動TOC測定に対応するオンライン型TOC計です。 浄水場の水質管理を自動化・効率化し、異常検知や迅速対応を可能にします。 【特長】 ・法令対応:水道水質基準に基づく連続自動測定法に準拠 ・高精度測定:ラボ型と同等の精度を実現 ・リアルタイム測定:測定間隔2分、キャリアガス不要 ・省力化:自動採水で人的負担を大幅削減 ・2流路モデル対応:原水と処理水を1台で同時測定

関連リンク - https://aqua-ckc.jp/products/toc_m5310c

基本情報

【仕様】 測定範囲:4 ppb ~ 50 ppm 測定方式:湿式紫外線酸化+ガス透過膜式導電率測定 測定間隔:2分または30分 法令対応: 水質基準に関する省令の規定に基づき環境大臣が定める方法(平成15年厚生労働省告示第261号) 【別表第30の2】連続自動測定機器による全有機炭素計測定法

価格帯

納期

型番・ブランド名

Sievers

用途/実績例

・処理プロセスの最適化(活性炭や凝集剤などの注入量管理) ・原水水質の急変を迅速検知(例:ゲリラ豪雨、原水事故) ・オプションの2流路モデルで原水と処理水を1台で測定・運用

ラインアップ(2)

型番 概要
SPRD77320-01 TOC計 Sievers M5310C オンライン型
SPRD77420-01 TOC計 Sievers M5310C オンライン型<2流路モデル>

Sievers M5310C型_浄水場向けオンラインTOC計

製品カタログ

水道事業体向け 水処理プロセスの最適化ツール

技術資料・事例集

Sievers M5310C オンライン型 2流路モデル

アプリケーションノート

原水変化監視による水処理費用の節約_浄水場におけるTOCを利用したプロセス管理

アプリケーションノート

浄水場における水処理プロセス最適化ツールとしてのTOC分析

アプリケーションノート

浄水場におけるTOCを使ったプロセス最適化と規制遵守:米国モンタナ州ヘレナ市

アプリケーションノート

【水道/環境水向け】TOC計 Sievers M5310C

製品カタログ

浄水場向けラボ型TOC計 Sievers M5310C型

製品カタログ

おすすめ製品

取り扱い会社

弊社は、1967年(昭和42年)の創立以来、誰でも迅速、簡単、高精度に測定できる水質測定器の開発、普及に努めてまいりました。 地球の環境保全とともに、限られた資源である水の有効活用が求められている現在、弊社は水質測定器、技術、サービスを駆使してあらゆる水環境に対応する、トータルソリューションプロバイダーを目指しています。 また、最新の技術と長年のノウハウを生かし、使い安く、信頼できる水質測定器をより安く、より速く、より広くお届けすることをモットーとして努力してゆく所存でございます。