ユーロフィンFQL株式会社 公式サイト

製品含有化学物質管理システムの監査員養成

短時間の演習により問題検出力の向上を図る!お客様先でオンサイトセミナーとして開催

鉛、水銀、カドミウムなどの人体や環境に有害な化学物質の管理は、 グローバルレベルで求められており、各国法令により規制がされています。 また、法規制は常に変化しており、電気・電子部品や機器などの製造販売 企業において、法規制を遵守し、製品に含まれる有害な化学物質を適切に 管理することは必須です。 製品に含まれる化学物質を管理するためには、管理システムを作り、 PDCAサイクルが回っているかをチェックする仕組み(監査)と 人材(監査員)が必要です。 本コースでは、 製品含有化学物質管理システムを監査する際のポイントと、 演習を通して監査員に必要となる知識の習得を目指します。 【コースの特長】 ◼富士通での製品含有化学物質管理から得たノウハウに基づく教育内容 ◼富士通のお取引先2000社に対し、製品含有化学物質管理システムの  監査実績を持つ当社の講師陣 ◼短時間の演習により、問題検出力の向上を図る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.eurofins.co.jp/efql/

基本情報

【コースの概要】 ◼製品含有化学物質管理システム、実施状況の確認ポイント ◼富士通の事例による監査の流れ ◼監査のミニ演習 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

製品含有化学物質管理システムの監査員養成

製品カタログ

取り扱い会社

ユーロフィンFQL株式会社は、株式会社富士通研究所の分析部門、富士通株式会社の品質保証部を前身とし、材料分析、信頼性評価、安全性評価、故障解析にとどまらず、サプライヤ品質管理、製造工場の監査など製品品質の向上のための活動を長きにわたり行ってきました。また、品質にかかわるヒトの育成・教育支援、品質管理・製品含有化学物質管理システム・ソフトウェア開発プロセスの構築・改善支援など、品質を担う組織の課題解決にも貢献します。 ■信頼性評価・環境試験 各種信頼性評価、二次電池・電源等の発煙・発火等の安全性検証。耐候性・ガス腐食等の特殊環境の評価  ■故障解析 電子部品・機器の故障解析や、材料に関連した特性確認、不具合の詳細解析  ■品質関連システム・プロセス構築・改善支援 QCD(Quality:品質、Cost:コスト、Delivery:納期)目標達成に向け、CMMIやAutomotive SPICEといったモデルを用い、開発プロセスの改善をご支援  ■品質関連教育 『組織を活性化したい』『品質マインドを醸成したい』『新入社員の品質教育を行いたい』などなど、課題に応じた教育プログラムをカスタマイズ

おすすめ製品