ニュース一覧
最新のニュース

【書籍】非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価(No.2291)【試読できます】
~PFAS規制への対応に向けた代替技術の開発~ ★世界で加速化するPFAS規制、有機フッ素化合物を使わない撥水・撥液技術の開発が急務に! ★フッ素を使わなくても優れた撥水・撥油性を実現する手法とその効果を解説した一冊! --------------------- ■ 目 次 第1章 フッ素フリー撥水・撥油材料の開発と応用事例 第2章 非フッ素系撥水・撥油表面、薄膜の作製技術 第3章 生物模…
181~210 件を表示 / 全 356 件
-
【8/18】増粘剤・ゲル化剤の種類とメカニズム,選び方と使い方
■ 講 師 【第1部】 東亞合成(株) R&D総合センター モビリティ研 主査 博士(工学) 長谷川 剛史 氏 【第2部】 (株)ホージュン 応用粘土科学研究所 主席研究員 博士(理学) 皆瀬 慎 氏 【第3部】 第一工業製薬(株) 研究本部研究カンパニー部レオクリスタ開発グループ長 博士(農学) 後居 洋介 氏 【第4部】 三晶(株) 中央研究所 所長 古津 嘉伸 氏 【第5部】 (株)アントンパール・ジャパン ビジネスユニットキャラクタリゼーション マネージャー 宮本 圭介 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年8月18日(金) 10:00~17:00 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき66 ,000円(消費税込み,資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円〕 〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【8/17】固液分離操作の必須ノウハウ
■ 講 師 名古屋大学 大学院工学研究科 化学システム工学専攻 准教授 博士(工学) 向井 康人 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年8月17日(木) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込み,資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【8/9】ノイズ発生メカニズムと アナログ・デジタル回路混在のノイズ対策
■ 講 師 デルタテックラボラトリ 代表 高瀬 弘嗣 氏 <略歴> 1989年~2003年 富士通ヴィエルエスアイ株式会社(現株式会社ソシオネクスト) 2004年~2012年 ソニーイーエムシーエス株式会社 (現ソニーグローバルマニュ ファクチャリング&オペレーションズ株式会社) 2020年~ デルタテックラボラトリ設立,電子機器に関する業界活動,講演・執筆多数 ■ 開催要領 日 時 : 2023年8月9日(水) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込み,資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【8/8】樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用
■ 講 師 【第1部】 東京工業大学 大学院 理工学研究科有機・高分子物質専攻 准教授 工学博士 古屋 秀峰 氏 【第2部】 長岡技術科学大学 技術科学イノベーション専攻 教授 博士(工学) 中山 忠親 氏 【第3部】 東京都立大学 大学院都市環境科学研究科 環境応用化学域 准教授 博士(工学) 山登 正文 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年8月8日(火) 10:30~16:30 会 場 : [東京・五反田] 日幸五反田ビル8F 技術情報協会 セミナールーム 聴講料 : 1名につき60,500円(消費税込み、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【書籍】【水】と機能性ポリマーに関する材料設計,最新応用(No.2116BOD)
■目次〈抜粋〉 第1章 「高分子」と「水」との関わり,そのメカニズム 第2章 「高分子」と「水」との関わりに関する測定評価,試験解析 第3章 水への分散性や機能性をコントロールする界面活性剤,分散剤 第4章 水溶性高分子・ポリマーの構造,機能,応用 第5章 高分子・ポリマーの生分解性,加水分解反応 第6章 水性樹脂および水性コーティング 第7章 吸水性高分子や増粘・ゲル化剤 第8章 表面の撥水性向上 第9章 表面の親水性向上 第10章 防汚・防水・防曇,耐水性向上 -------------------------- ●発刊:2021年7月30日 ●執筆者:82名 ●体裁:A4判 547頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-853-1 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-984-2 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【7/27】図面の正しい解釈と読み方
■ 講師 Material工房・テクノフレキス 藤崎淳子 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月27日(木) 10:30~16:00 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕 大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。 詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい。
-
【7/26】CO2を原料とした 化学品原料の製造と工業化への取り組み
■ 講師 【第1部】 産業技術総合研究所 富永健一 氏 【第2部】 (株)イーセップ 澤村健一 氏 【第3部】 山形大学 落合文吾 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月26日(水)10:30~16:15 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は 「こちら」 をご確認下さい。 聴講料 : 聴講料 1名につき60,500円(消費税込/資料付き) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/25】「両利きの経営」を実現する 研究開発の組織体制構築と運用方法
■ 講師 1. AGC(株) 技術本部 執行役員 先端基盤研究所長 神谷 浩樹 氏 2. 大東カカオ(株) 研究開発センター 顧問 青山 敏明 氏 3. 日鉄ケミカル&マテリアル(株) 経営企画部 ゼネラルマネジャー 宮永 俊明 氏 4. AJS(株) ICTイノベーション事業部長 加藤 仁一郎 氏 (元 旭化成(株)上席理事 富士支社長) ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月25日(火) 10:00~17:15 会 場 : [東京・五反田]技術情報協会 8F セミナールーム ※定員10名(先着順)、マスク着用、手指消毒の励行にて実施いたします 聴講料 : 1名につき66,000円(消費税込み、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕 大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。 詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい。
-
【7/31】核融合発電のメカニズムと 実用化への課題、将来展望
研究開発部門と他部門の 壁の壊し方、協力体制の築き方 研究開発の“見える化”による R&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 <セミナー No.307505> ★2040年代の商用発電を目指した各国戦略、スタートアップの取り組みとは! 核融合の基礎から最新研究動向、将来展望までやさしく解説します! 【Live配信セミナー】 核融合発電のメカニズムと 実用化への課題、将来展望 ■ 講師 自然科学研究機構 核融合科学研究所 研究部 超伝導・低温工学ユニット 教授 柳 長門氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月31日(月)10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕 大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。 詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい。
-
【7/31】高収益製品を開発するための 実践的な技術マーケティング
■ 講 師 合同会社バリューアップ 代表 米澤 裕一 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月31日(月) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/26】期間延長制度の効力を高めるための 制度利用の判断基準とLCMの強化法
■ 講師 【第1部】 ユニード国際特許事務所 顧問 中筋 公吉 氏 【第2部】 (株)CMCエクスメディカ エグゼクティブフェロー 谷口 公嗣 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月26日(水) 10:00~16:00 16:30 内容の充実化に伴い、講演時間が延長となりました。(2023年6月9日変更) 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込み、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/21】HPLCの定性・定量法の基礎と 分析テクニック
■ 講師 ジェイアイサイエンス研究所 研究所 所長 松下至 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月21日(金)10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は 「こちら」 をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき 55,000円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/28】医薬品特許を最大限に活用した ライフサイクルマネジメント(LCM)延長戦略
■ 講師 【第1部】 ユアサハラ法律特許事務所 特許部 パートナー弁理士 泉谷 玲子 氏 【第2部】 弁理士法人 朝日奈特許事務所 弁理士 木ノ村 尚也 氏 【第3部】 阿部国際総合法律事務所 代表パートナー 阿部 隆徳 氏 【第4部】 弁理士法人 志賀国際特許事務所 ALP2部 部長 堀江 健太郎 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月28日(金) 10:00~16:00 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき 60,500円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/27】プログラム医療機器の保険適用戦略
■ 講師 BDコンサルティング株式会社 業務執行役員、ビジネスパートナー 山蔭 由貴 氏 BDコンサルティング株式会社 代表取締役 山口 昭彦 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月27日(木 ) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき 55,000円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/25】分散剤の使い方、選択と配合技術
■ 講師 キレスト(株) 技術顧問 成見 和也 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月25日(火) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込み・資料付き) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込み)〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。 詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕 ※定員になり次第、お申込みは締切となります。
-
【7/20】バイオプロセスを利用した CO2の有用物質への変換技術
■ 講師 1. 大阪工業大学 工学部 環境工学科 教授 博士(工学) 古崎 康哲 氏 2. 九州大学 工学研究院 地球資源システム工学部門 資源システム工学講座 教授 博士(工学) 菅井 裕一 氏 3. 神戸大学 先端バイオ工学研究センター センター長/教授 博士(工学) 蓮沼 誠久 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月20日(木) 11:15~17:00 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき60,500円(消費税込み・資料付き) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込み)〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。 詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/28】FT-IRの基礎と異物分析への実践応用、 テクニックとコツ・ノウハウ
■ 講師 ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 奥村 治樹 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月28日(金) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込・資料付き) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。 詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕 ※定員になり次第、お申込みは締切となります。
-
【7/21】半導体デバイスで 良品を作るためのクリーン化技術
■ 講師 一般社団法人ミニマルファブ推進機構 推進部長 兼 ファブシステム研究会 代表 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 デバイス技術研究部門 首席研究員 (株)Hundred Semiconductors 取締役 CTO 工学博士 原 史朗 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月21日(金) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込・資料付き) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。 詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕 ※定員になり次第、お申込みは締切となります。
-
【7/28】放熱ギャップフィラーの設計、特性向上とその活用方法
■ 講師 1. 信越化学工業(株) シリコーン電子材料技術研究所 戸谷 亘 氏 2. ヘンケルジャパン(株) オートモーティブコンポーネンツ事業部 アプリケーションエンジニア 奥原 昂 氏 3. ペルノックス(株) 開発統括部 開発2グループ グループリーダー 佐々木 雄一 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月28日(金) 11:00~16:15 会 場 : ZOOMを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき60,500円(消費税込・資料付き) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/25】負熱膨張材料の 設計、メカニズムと熱膨張制御への応用
■ 講師 1. 名古屋大学 大学院工学研究科 応用物理学専攻 教授 博士(工学) 竹中 康司 氏 2. 徳島大学 理工学部 理工学科 応用化学システムコース 准教授 博士(理学) 村井 啓一郎 氏 3. 東北大学 医工学研究科 特任准教授 博士(工学) 木野 久志 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月25日(火) 10:30~16:15 会 場 : ZOOMを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき60,500円(消費税込・資料付き) 〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/31】自然言語処理の導入と研究開発への活用
■ 講 師 1. 三井化学(株) DX推進本部 DX企画管理部 博士(工学)向田 志保 氏 2. アジア特許情報研究会 知財情報解析チーム/ 花王(株) 研究開発部門 研究戦略・企画部 研究員 安藤 俊幸 氏 3. (国研)物質・材料研究機構 NIMS特別研究員・NIMS名誉研究員 博士(工学)吉武 道子 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月31日(月) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき60,500円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕 ※定員になり次第、お申込みは締切となります。
-
【7/27】有機溶剤の分離・回収技術
■ 講 師 1. 日本リファイン(株) 大垣営業部 堀 博 氏 2. ユニチカ(株) 中央研究所 グループ長 小野 貴博 氏 3. 関西大学 環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科 教授 博士(工学)田中 俊輔 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月27日(木) 10:30~16:15 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき60,500円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕 ※定員になり次第、お申込みは締切となります。
-
【7/18】重合開始剤の 種類、特徴と選び方、使い方
■ 講師 1. テクノリエゾン事務所 代表 今井 昭夫 氏 2. ヌーリオン・ジャパン(株) コンサルタント 戸倉 一樹 氏 3. サンアプロ(株) 研究所 チーフケミスト 白石 篤志 氏 4. 富士フイルム和光純薬(株) 試薬化成品事業部 R&Dマーケティング本部 課長 嶋村 信孝 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月18日(火) 10:30~17:00 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき 66,000円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/19】透明導電性フィルムの 低抵抗化と透明性向上技術
■ 講師 1. 静岡大学 工学部 客員教授 工学博士 中谷 健司 氏(元タッチパネル研究所) 2. 長岡産業(株) 研究開発室 博士(農学) 小原 有策 氏 3. 東洋紡(株) 総合研究所 堅田フイルム技術センター リーダー 多々見 央 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月19日(水) 10:30~16:00 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき 60,500円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/28】自動車のマルチマテリアル車体の動向と各種材料の適用技術
■ 講師 東京理科大学 非常勤講師 千葉 晃司 氏 【専門】 自動車 車両設計、車体構造設計、各種材料適用技術(ハイテン材、アルミ、Mg、樹脂、CFRP)の成形性、接合技術 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月28日(金) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき 55,000円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/24】化学吸収法によるCO2分離・回収
■ 講師 1. (株)IHI 技術開発本部 技術企画部 主査 博士(学術) 荒川 純 氏 2. 中央大学 理工学部 応用化学科 教授 理学博士 大石 克嘉 氏 3. 東京都立大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授 博士(工学) 山添 誠司 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月24日(月) 10:30~16:15 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき 60,500円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/28】造粒技術の基本的な考え方,その前処理と後処理, 粒子流動の可視化とスケールアップ
■ 講 師 吉原伊知郎技術士事務所所長 吉原 伊知郎 氏 【元】奈良機械製作所 フェロー ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月28日(金) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込み,資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/26】有機EL(OLED),μOLED,μLED,液晶,量子ドットなどの 次世代ディスプレイ技術の現状と展望
■ 講 師 山形大学 フレックス大学院 客員教授 Ph.D. 菰田 卓哉 氏 【元・パナソニック】 <受賞> 2014年 Society for Information Display (SID)より Distinguished Paper Award 受賞 <著書> 有機エレクトロニクス 2010-2015 「有機」がもたらす パラダイムシフトの全貌(共著) 日経BP社 ※その他ディスプレイに関する業界活動,講演・執筆多数 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月26日(水) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込み,資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【7/20】樹脂のレオロジー特性の考え方, 成形加工時における流動解析の進め方
■ 講 師 (株)テラバイト 技術顧問 工学博士 佐伯 準一 氏 (株)テラバイト 技術2部 熱流体技術課 市田 真己 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年7月20日(木) 10:30~16:30 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込み,資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【書籍】高分子材料の劣化・変色対策(No.2104BOD)
―劣化発生メカニズム、添加剤の最適処方、製品トラブルと対策、分析・評価― --------------------- ■目次 第1章 高分子の劣化・変色メカニズム 第2章 樹脂用添加剤の選び方、使い方とブリード制御 第3章 樹脂の構造制御と劣化・変色対策への応用 第4章 各種高分子・樹脂の劣化・変色とその抑制 第5章 成形・加工時における高分子の劣化・変色メカニズムと抑制 第6章 高分子製品のトラブルと対策 第7章 高分子の劣化・変色分析、評価 -------------------------- ●発刊:2021年5月31日 ●執筆者:71名 ●体裁:A4判 547頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-841-8 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-983-5 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------