ニュース一覧
最新のニュース

【書籍】ラマン分光スペクトルデータ解析事例集(No.2143BOD)
■目次〈抜粋〉 第1章 ラマン分光装置 第2章 データの読み方,前処理,多変量解析 第3章 測定手法と試料調製 第4章 新しいラマン測定法、機械学習を用いたスペクトル解析 第5章 高分子をラマン分光で分析する際のスペクトルの読み方 第6章 二次電池・燃料電池をラマン分光で 〃 第7章 電子デバイスをラマン分光で 〃 第8章 炭素材料、ガラスをラマン分光で 〃 第9章 金属系材料をラマン分光で…
301~330 件を表示 / 全 354 件
-
【書籍】高分子材料のトライボロジー制御(No.2041)
【技術専門図書】 ―摩擦・摩耗メカニズム/材料設計/測定・評価法/開発・採用例― -------------------------- ■ 目 次 第1章 高分子材料の摩擦・摩耗メカニズム 第2章 高分子の摩擦・摩耗特性制御に向けた材料設計 第3章 表面処理,コーティングによる高分子材料の摩擦特性制御 第4章 摩擦による振動,異音,帯電の発生メカニズムとその低減法 第5章 摩擦特性の評価、シミュレーション技術 第6章 摩擦、摩耗特性の制御、評価と製品応用事例 -------------------------- ●発刊:2020年1月30日 ●執筆者:58名 ●体裁:A4判 550頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-777-0 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-891-3 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】次世代自動車の熱マネジメント(No.2081BOD)
■目次 〈抜粋〉 第1章 次世代自動車の熱マネジメント 第2章 ヒトの温熱的快適性と自動車室内の温熱性評価 第3章 温度管理、空調技術と設計 第4章 遮熱技術 第5章 断熱技術 第6章 蓄熱、潜熱技術 第7章 廃熱回収等、熱エネルギーの有効活用技術 第8章 ヒートポンプの 第9章 熱電変換材料の開発と利用 第10章 エンジン、モータの熱管理 第11章 自動車の省エネ技術 -------------------------- ●発刊:2020年12月25日 ●執筆者:60名 ●体裁:A4判 649頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-819-7 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-969-9 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化(No.2187)【試読できます】
★“安定性の低い” 薬物を ”細胞内” に確実、効率よくに送達させる! ■ 目 次 第1章 ポリマーナノ粒子によるDDS技術と粒子作成と制御 第2章 高分子ミセル型薬物キャリアの設計 第3章 脂質ナノ粒子、リポソーム製剤の設計、修飾技術 第4章 エクソソームのDDSキャリアの活用とその設計 第5章 コンジュゲート(結合体)によるDDS技術の開発 第6章 注目されるDDS技術、キャリアの設計 第7章 ペプチド医薬品のDDS技術、細胞膜透過ペプチドを活用したDDSの設計 第8章 ウイルスのDDSとしての活用とその設計 第9章 新規モダリティ医薬品の薬物動態の評価 第10章 DDS製剤の機能性、物理的、化学的評価 第11章 ナノ粒子DDS製剤に使用される添加剤の活用法 第12章 脂質ナノ粒子の製造とモダリティ医薬品のプラント設計 --------------------- ●発刊:2023年1月31日 ●体裁:A4判 580頁 ●執筆者:110名 ●ISBN:978-4-86104-936-1 ---------------------
-
【書籍】量子技術の実用化と研究開発業務への導入方法(No.2183)【試読できます】
量子コンピュータ/量子アニーリング/量子センシング/量子シュミレーション/量子暗号通信 --------------------- ■ 目 次 第1章 量子技術・コンピュータに入る前に 第2章 様々な量子技術の研究開発の現状と今後の動向 第3章 量子コンピュータの動作原理とアルゴリズムについて 第4章 量子誤り訂正と量子回路の最適化 第5章 量子コンピュータのAI・機械学習への応用と課題 第6章 量子コンピュータ研究開発への取り組み 第7章 量子コンピュータ活用への取り組みと応用が期待される分野 第8章 量子アニーリング活用の取り組みと事例 第9章 量子暗号のユースケースと量子光源技術 第10章 量子シミュレーションの基礎と応用例 第11章 量子計測・センシングの仕組みと応用例 第12章 量子人材の育成、確保の仕方 --------------------- ●発刊:2023年1月31日 ●体裁:A4判 483頁 ●執筆者:60名 ●ISBN:978-4-86104-915-6 ---------------------
-
【書籍】自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例(No.2049BOD)
分子鎖の運動性、超分子ネットワーク、動的共有結合といった自己修復のアプローチを一挙掲載! ■ 目 次 第1章 ポリマー材料の自己修復性付与技術、自己修復性高分子材料の開発 第2章 金属材料への自己修復性の付与とコーティング 第3章 無機材料の自己修復性付与技術、自己修復性無機材料の開発 第4章 自己修復性を付与した複合材料の開発 第5章 自己組織化を利用したマテリアルの開発とその特性 第6章 形状記憶を利用したマテリアルの開発とその特性 -------------------------- ●発刊:2020年3月31日 ●執筆者:59名 ●体裁:A4判 446頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-781-7 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-960-6 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】生分解,バイオマスプラスチックの開発と応用(No.2050BOD)
■ 目 次(抜粋) 第1章 海洋プラスチック問題による市場の変化、規制動向 第2章 生分解性樹脂の分解機構、特性制御と応用展開 第3章 バイオマスプラスチックの合成、改質と応用展開 第4章 紙、その他の環境負荷低減材料の開発とその容器、包装への応用 第5章 マイクロビーズの代替材料開発 第6章 マイクロプラスチックの生態影響と含有量の分析 第7章 生分解プラ、バイオマスプラ評価技術 第8章 リサイクル性の高いプラスチック材料の開発 第9章 生分解プラ 、バイオマプラを用いた製品開発 -------------------------- ●発刊:2020年3月31日 ●執筆者:60名 ●体裁:A4判 560頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-782-4 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-889-0 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】工場・製造プロセスへのIoT・AI導入と活用の仕方(No.2055BOD)
◎既存設備を最大限に活用するために!! ◎スマート工場の実現! -------------------------- ■ 目 次(抜粋) 第1章 IoT・AIへの期待 第2章 働き方改革と法制度 第3章 説明・説得 第4章 レイアウト変更 第5章 データ収集、統合 第6章 品質保証・品質管理向上 第7章 外観検査 第8章 故障予測のための異常検知システム 第9章 協働・産業ロボット導入 第10章 技能伝承 第11章 ヒューマンエラー対策 第12章 セキュリティ対策 -------------------------- ●発刊:2020年6月30日 ●執筆者:52名 ●体裁:A4判 596頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-791-6 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-892-0 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】3Dプリンタ用材料開発と造形物の高精度化(No.2057BOD)
■ 目 次(抜粋) 第1章 3Dプリンタ用樹脂系材料 第2章 3Dプリンタ用金属系材料 第3章 3Dプリンタ用無機系材料 第4章 樹脂系材料用装置 第5章 金属系材料用装置 第6章 無機系材料系材料用装置 第7章 製造工程、生産技術に対する3Dプリンティングの活用 第8章 造形物の物性、強度、品質評価 第9章 造形物の高精度化、加工条件の設定 第10章 後処理・後加工技術 第11章 各産業分野における3Dプリンタの活用事例 第12章 3Dプリンティングによる新しい材料開発 -------------------------- ●発刊:2020年5月29日 ●執筆者:73名 ●体裁:A4判 469頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-793-0 ↓↓↓ 上製本版は絶版です オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-890-6 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】医薬品/化粧品/食品分野におけるHPLC・GC分析テクニック(No.2058BOD)
■ 目 次 第1章 医薬品・化粧品・食品分野におけるHPLCの分析テクニック 第2章 HPLCの解析トラブル・ピーク異常への対応 第3章 GCの分析テクニックと解析トラブル・ピーク異常への対応 第4章 医薬品分野におけるクロマトグラムの読み方と解析事例 第5章 化粧品分野におけるクロマトグラムの読み方と解析事例 第6章 食品分野におけるクロマトグラムの読み方と解析事例 第7章 分析法の妥当性/信頼性評価 -------------------------- ●発刊:2020年6月30日 ●執筆者:62名 ●体裁:A4判 521頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-797-8 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-894-4 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】エレクトロニクス用セラミックスの開発、評価手法と応用(No.2059BOD)
■ 目 次〈抜粋〉 第1章 誘電セラミックス 第2章 圧電セラミックス 第3章 高周波対応低損失磁性セラミックス 第4章 パワー半導体用セラミックス 第5章 エネルギーデバイス材料・部材向けセラミックス 第6章 光学セラミックス 第7章 セラミックスコーティング、製膜の技術開発 第8章 表面加工技術と加工表面の評価 第9章 計算科学、シミュレーション、インフォマティクスの利用 第10章 焼結、合成プロセス 第11章 物性と配向制御技術 第12章 特性評価手法、状態観察手法 -------------------------- ●発刊:2020年8月31日 ●執筆者:55名 ●体裁:A4判 543頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-798-5 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-945-3 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】共同研究開発の進め方、契約のポイント(No.2060BOD)
■ 目 次 〈抜粋〉 第1章 オープンイノベーションの類型 第2章 共同研究開発で押さえておくべき法律 第3章 共同研究開発、委託研究の事例 第4章 ライセンス契約の事例 第5章 企業-大学との共同研究開発、委託研究の進め方 第6章 公的研究機関との共同研究の事例 第7章 企業との共同研究開発の事例 第8章 外国との共同研究、委託研究の事例 第9章 異業種間におけるオープンイノベーション 第10章 AI・IoT関連の共同開発 第11章 医薬品開発のオープンイノベーション -------------------------- ●発刊:2020年7月31日 ●執筆者:53名 ●体裁:A4判 544頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-799-2 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-897-5 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】“後発で勝つ”ための研究開発・知財戦略の立て方、進め方(No.2064BOD)
☆必ずしも先発が優位とは限らない! 後発ならではの方法で勝機を見出し、市場トップシェアの座を奪え!! ☆市場の壁、技術の壁、知的財産の壁...これらの壁を打破し、先発企業に打ち勝つ方法教えます!! ■ 目 次〈抜粋〉 1章 新規参入のポイント 2章 情報収集の方法 3章 新規参入可能性 4章 マーケティング戦略の立て方 5章 研究開発テーマの見つけ方 6章 コア技術の活用 7章 知財戦略 8章 経営者・経営層説得の方法 9章 企業の取り組み・成功事例 -------------------------- ●発刊:2020年9月30日 ●執筆者:62名 ●体裁:A4判 723頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-804-3 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-905-7 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】クリーンルームの微小異物・汚染物対策と作業員教育(No.2070BOD)
■目次〈抜粋〉 第1章 人から生まれる塵埃・汚染物質の発生原因と作業員教育 第2章 異物持ち込みの防止策 第3章 クリーンルーム内で生まれる異物の防止策 第4章 温度・湿度・静電気の管理手順 第5章 昆虫類の侵入・混入防止教育 第6章 クリーンルーム内作業の常識・非常識と作業員教育 第7章 半導体プロセス 第8章 電子部品・光学部品等の製造工程 第9章 化学品・材料分野 第10章 バイオロジカルクリーンルーム育 ◆付録 クリーンルームに関する国内外の規格の解説 -------------------------- ●発刊:2020年10月30日 ●執筆者:55名 ●体裁:A4判 523頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-805-0 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-948-4 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例(No.2072BOD)
■ 目 次 〈抜粋〉 第1章 環境変化とモチベーション低下の要因、その対策 第2章 働きがいとモチベーション 第3章 モチベーションを向上させるリーダーシップとは 第4章 やる気が漲る研究環境の作り方、運用のポイント 第5章 研究開発テーマの提案制度の作り方 第6章 進捗管理と目標設定、動機づけ 第7章 R&Dテーマ評価と中止の仕方 第8章 研究開発者の評価の仕組み、運用の仕方 第9章 褒賞制度とその運用法 第10章 研究開発者のライフデザイン(生涯設計)の考え方 -------------------------- ●発刊:2020年10月30日 ●執筆者:54名 ●体裁:A4判 523頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-809-8 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-959-0 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【3/8】遺伝子治療薬をスムーズに承認させる 治験と薬事戦略
■ 講 師 1. 大阪大学 大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 寄附講座教授 森下 竜一 氏 2. 自治医科大学 附属病院臨床研究センター 教授 久米 晃啓 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年3月8日(水) 10:00~16:00 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。 聴講料 : 1名につき55,000円(消費税込、資料付) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕 ※定員になり次第、お申込みは締切となります。
-
【3/16】新規モダリティ医薬の 市場規模予測・ビジネス評価の実務
■ 講師 【第1部】 クリエイティブ・スーティカル(株) 日本代表 大西佳恵 氏 【第2部】 中外製薬(株) ビジネスインサイト&ストラテジー部 ビジネスアナリシスプロフェッショナル 高山健次 氏 【第3部】 特定非営利活動法人メディッセ 代表理事 志甫理 氏 ■ 開催要領 日 時 : 2023年3月16日(木)10:00~17:00 会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません Live配信セミナーの接続確認・受講手順は 「こちら」 をご確認下さい。 聴講料 : 聴講料 1名につき60,500円(消費税込/資料付き) 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
-
【書籍】ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計,評価応用の最新技術(No.2075BOD)
■ 目 次〈抜粋〉 第1章 概要,メカニズム 第2章 ナノポリマーアロイ、相溶性コントロール 第3章 相溶性の向上,相溶化剤の選び方 第4章 非相溶性ポリマーブレンド 第5章 混練,分散プロセス 第6章 低反り,耐衝撃性の制御 第7章 耐熱性,熱物性の制御 第8章 電気特性,光学特性の制御 第9章 ぬれ性や塗装接着・粘弾性の制御 第10章 植物由来材料,バイオプラスチック 第11章 組成,構造,物性の評価解析 第12章 マテリアルズインフォマティクス 第13章 特許動向 -------------------------- ●発刊:2020年11月30日 ●執筆者:53名 ●体裁:A4判 666頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-813-5 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-964-4 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】触媒の劣化対策、長寿命化(No.2076BOD)
■目次〈抜粋〉 第1章 劣化のメカニズム 第2章 触媒毒の無害化、コーキング対策、被毒耐性評価 第3章 触媒のキャラクタリゼーション 第4章 劣化状態の解析、予測 第5章 環境触媒の劣化対策 第6章 資源・エネルギー触媒の劣化対策 第7章 重合触媒の劣化対策、長寿命化 第8章 インフォマティクスの活用 第9章 微粒子化・担体への分散技術 第10章 担体からのアプローチ 第11章 クラスター触媒の開発と高活性化 第12章 触媒の貴金属低減化、貴金属フリー技術 -------------------------- ●発刊:2020年11月30日 ●執筆者:81名 ●体裁:A4判 579頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-814-2 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-935-4 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】ゲノム編集技術を応用した製品開発とその実用化(No.2088BOD)
~研究開発動向・課題解決策・技術予測と市場展望~ -------------------------- ■目次〈抜粋〉 第1章 開発状況とその実用化への課題解決 第2章 活用時に障壁となる知財問題への対応 第3章 安全性リスクの課題とオフターゲット効果・モザイク現象などへの対策 第4章 スマートセルインダストリーの技術開発とその課題解決 第5章 モデル作製技術と医薬品等の評価への応用 第6章 遺伝子治療技術・再生医療の開発とその課題解決 第7章 食用動植物の品種改良の技術開発と今後の動向 -------------------------- ●発刊:2021年2月26日 ●執筆者:96名 ●体裁:A4判 602頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-827-2 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-962-0 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします
-
【書籍】高分子の成分・添加剤分析(No.2079BOD)
-分析手法の選び方,前処理技術からデータ解釈まで- ■ 目 次 第1章 成分、添加剤分析に使用される主な分析手法 第2章 樹脂中に含まれる添加剤分析のための前処理技術 第3章 材料中の酸化防止剤、HALS/UVAの分析技術 第4章 材料中の難燃剤、可塑剤の分析事例 第5章 材料中の界面活性剤の分析事例 第6章 その他の添加剤分析事例 第7章 表面にブリードアウトした添加剤の分析技術 第8章 高分子材料中の成分・組成分析事例 第9章 高分子材料中の成分・組成分析事例 -------------------------- ●発刊:2020年11月30日 ●執筆者:48名 ●体裁:A4判 379頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-816-6 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-956-9 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】高速・高周波対応部材の最新開発動向(No.2089BOD)
-5G/Beyond 5Gに向けて- ■目次 第1章 5Gの開発状況とBeyond 5Gへの展望 第2章 高周波対応基板材料の低誘電化と低伝送損失 第3章 高周波基板における樹脂/銅の接着、接合技術 第4章 5Gへ向けた電子部品、モジュールの開発動向 第5章 5Gへ向けた電磁波吸収、シールド材料の開発動向 第6章 5G向けアンテナの設計と電波伝搬技術 第7章 ミリ波帯高周波回路、材料の測定、評価技術 第8章 Beyond 5G/6Gへ向けた光デバイスの開発動向 -------------------------- ●発刊:2021年2月26日 ●執筆者:62名 ●体裁:A4判 653頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-865-4 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-950-7 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】容器包装材料の環境対応とリサイクル技術(No.2182)【試読できます】
★ 従来材料と同等のガスバリア性、ヒートシール性、物性強度を実現するには? ★ 海洋生分解性プラスチックの開発! 『使用中の物性』と『使用後の生分解』の両立! ■ 本書のポイント ◆様々な規制や規格、認証の整理 ◆各リサイクル技術の確立 ◆環境対応材料の開発事例 --------------------- ■ 目 次 第1章 容器包装材料における市場・技術動向、規制対応 第2章 リサイクル技術による資源循環と容器包装材料への応用 第3章 モノマテリアル包装材料の開発とその採用事例 第4章 海洋分解性/生分解性プラスチックの設計と開発、分解性制御、容器包装への応用 第5章 バイオマス系包装材料の合成・開発と物性改善、その採用事例 第6章 紙製容器包装の実用化とバリア性、ヒートシール性などの機能発現 --------------------- ●発刊:2022年12月27日 ●体裁:A4判 548頁 ●執筆者:84名 ●ISBN:978-4-86104-914-9 ---------------------
-
【書籍】高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策(No.2083BOD)
★ 熱劣化、酸化劣化、部分放電、水トリーなど絶縁破壊に至る複雑な要因を徹底詳解します! ★ 耐トリーイング性、耐トラッキング性、耐アーク性…絶縁性能を高める材料設計のポイントとは? ■ 目 次 第2章 高分子の絶縁性とその向上 第3章 パワーデバイス用封止材・基板の絶縁特性とその向上、評価 第4章 プリント配線基板の絶縁特性とその向上 第5章 モータにおける絶縁性とその向上、評価 第6章 ケーブル、電動機における絶縁性とその向上 第7章 高分子絶縁材料の劣化診断・評価技術 -------------------------- ●発刊:2021年1月29日 ●執筆者:71名 ●体裁:A4判 536頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-821-0 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-947-7 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】フロー合成、連続生産のプロセス設計、条件設定と応用事例(No.2082BOD)
■ 目 次〈抜粋〉 第1章 マイクロリアクター、フロー合成に関する日欧米の最新動向 第2章 マイクロ流路、流体システムの設計 第3章 フロー合成、分離・抽出装置と設計と適用例 第4章 フロー合成用触媒の調製とその応用例 第5章 人工知能、シミュレーションの 第6章 フロー合成のプロセス設計、反応制御事例 第7章 フロー合成による製造事例とトラブル対策 第8章 製造プロセスの連続化とその装置設計、応用事例 第9章 フロー合成、連続生産プロセスの品質管理 -------------------------- ●発刊:2020年12月25日 ●執筆者:58名 ●体裁:A4判 599頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-820-3 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-946-0 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計(No.2175)【試読できます】
★ 吸収脱離、吸着分離、膜分離 ⇒ 高効率な回収技術、吸収剤、吸着分離材、分離膜の開発事例を徹底解説! ★ 低エネルギー、低コストの回収プロセスを設計するには? プロセスとコストの評価事例を詳解! --------------------- ■ 目 次 第1章 カーボンニュートラルの実現に向けたCCUSの概要 第2章 二酸化炭素の吸収法による分離・回収技術と材料開発 第3章 二酸化炭素の吸着分離法を利用した分離・回収技術と材料開発 第4章 二酸化炭素の膜分離法を利用した分離・回収技術と材料開発 第5章 二酸化炭素の吸収、固定技術と動向 第6章 二酸化炭素の貯留技術と動向 第7章 二酸化炭素分離回収プロセスとその適用事例 --------------------- ●発刊:2022年10月31日 ●体裁:A4判 586頁 ●執筆者:60名 ●ISBN:978-4-86104-902-6 ---------------------
-
【書籍】最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発(No.1951)【試読できます】
■ 目 次〈抜粋〉 第1章 医療機器の市場調査・事業性評価と製品開発 第2章 画像診断・放射線治療技術の病院への導入実態 第3章 3Dプリント関連技術の医療機器への応用開発 第4章 手術ナビゲーション・シミュレーションの技術開発 第5章 手術支援ロボットの病院への導入状況と技術開発 第6章 手術室に今後求められる先端医療機器とは? 第7章 高齢化市場・在宅介護医療市場の医療機器開発テーマ 第8章 IoT・ICTを応用した今後の医療機器開発 第9章 医療機器開発のための規制対応事項 -------------------------- ●発刊:2018年5月 ●執筆者:121名 ●体裁:A4判 562頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-714-5 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 33,000円(税込) ISBN:978-4-86104-922-4 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】“医薬品・医療機器・再生医療”開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集(No.1958)【試読できます】
■ 目 次〈抜粋〉 第1章 各社製薬メーカーの取り組み事例 第2章 医療機器、診断薬開発と取り組み事例 第3章 再生医療事業・製品化への取り組み 第4章 医療機関における取り組みの特徴 第5章 ベンチャー企業創業における立ち上げ方と組織体制のポイント 第6章 組織体制構築のポイント 第7章 医療ニーズの把握とシーズの探索・目利きのポイント 第8章 ライセンス契約と特許戦略 第9章 産学連携、プロジェクトマネジメント 第10章 AI/ビックデータ/IT/IoTの活用 -------------------------- ●発刊:2018年7月 ●執筆者:60名 ●体裁:A4判 422頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-722-0 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 33,000円(税込) ISBN:978-4-86104-924-8 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
-
【書籍】水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術(No.2172)【試読できます】
★ グリーン水素製造の効率化、低コスト化に向けた触媒、セル、装置開発の最新事例! ★ 大規模サプライチェーン構築、水素の利活用で生まれるビジネスチャンス! --------------------- ■ 目 次 第1章 水素社会に向けた研究開発、政策動向 第2章 水素の製造技術とその設備、材料技術 第3章 水素の輸送、貯蔵技術とサプライチェーンの構築 第4章 水素貯蔵タンク、配管の設計と計測技術 第5章 水素利用の取り組み、その将来像 --------------------- ●発刊:2022年9月30日 ●体裁:A4判 603頁 ●執筆者:59名 ●ISBN:978-4-86104-899-9 ---------------------
-
【書籍】5G時代のデジタルヘルスとその事業化(No.2171)【試読できます】
■ 目 次 1章 デジタルヘルスによる新規事業開発、参入のポイント 2章 デジタルヘルス事業参入のために押さえおくべきガイドライン、法規制 3章 PHR(Personal Health Record)/PRO(Patient Reported Outcome)の活用法 4章 医療用アプリ・医療機器プログラムの開発プロセスと留意点 5章 DCT導入の現状、課題とデジタルツールの効果的な活用法 6章 アプリ、ウェアラブルデバイスを活用した研究とデータ解析 7章 5G時代のオンライン診療システムの活用 8章 デジタルセラピューティクス(DTx)の市場トレンドと薬事、審査動向 9章 ウェアラブルデバイスを使用した生体情報の数値化・可視化とデータ活用の展望 10章 AIやデジタル技術を活用した診断・治療 11章 デジタルヘルス企業の動向と協業の進め方 --------------------- ●発刊:2022年9月30日 ●体裁:A4判 542頁 ●執筆者:80名 ●ISBN:978-4-86104-898-2 ---------------------
-
【書籍】がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発(No.1959)【試読できます】
◎ 緩和ケアに今求められている、正しい病態評価や症状マネジメントのポイントとは? ■ 目 次 第1章 がん化学療法で起こる合併症・副作用の病態と実臨床での具体的対処法 第2章 放射線治療で起こる副作用の病態と実臨床での具体的対処法 第3章 がん疼痛のメカニズムと実臨床での対処 第4章 抗がん剤毎にみた副作用の事例と、そのがん治療に及ぼす影響 第5章 抗がん剤の副作用に対する軽減/治療効果のある製剤研究 第6章 がん治療における栄養療法の実際と求められる栄養補助食品 -------------------------- ●発刊:2018年8月 ●執筆者:86名 ●体裁:A4判 508頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-723-7 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 33,000円(税込) ISBN:978-4-86104-925-5 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------