取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(45件)
ニュース一覧
-
【メルマガ配信しました】画像分解能が選択可能!ウエハチップ外観検査装置(ダイシング後)/株式会社ヒューブレイン
多種多様な機能搭載!320万画素の3CMOSカラーエリアカメラで検査を実施。 『ウエハチップ外観検査装置(ダイシング後)』は、ウエハダイシング後の チップを外観検査する装置です。 検査精度に合わせた画像分解能が選択可能。(約0.8μm~2.0μm/pixel) また、オプションで、表裏同時検査・NGチップリジェクト機能・ NGチップマーキング機能・全数の排除ミス・マーキングミスチェック機能・ ID読込み及びマッピングデータ出力機能がございます。 【特長】 ■多機能画像検査ソフトHu-Dra ■外観検査とNGリジェクトを平行して行う2ステージ仕様も選択可能 ■処理能力 ・外観検査時間:分解能1.5μm時 約2分(2inch:チップサイズ約1mm) ・排除時間:3~6チップ/秒(チップサイズ、シートの種類により変動) ・マーキング時間:インカーの場合3~4チップ/秒
-
2023年1月25日~27日東京ビッグサイトで開催されます「インターネプコンジャパン」併設「エレクトロテストジャパン」に出展致します。
当社主力のウエハチップ外観検査装置をはじめ、オリジナル技術を駆使した、クラック検査装置や3D検査装置を出展致します。 【第37回 エレクトロテスト ジャパン】 https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp/about/et.html 日時:2023年 1月 25日(水) ~ 27日(金)10:00~17:00 会場:東京ビックサイト 東2ホール ブース:16-48 ■出展装置(予定) ・ウエハチップ外観検査装置 ・クラック検査 ・3D検査 ・その他多数の装置を動画にてご覧いただけます
-
ホームページリニューアルのお知らせ/株式会社ヒューブレイン
平素より、株式会社ヒューブレインのホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページをリニューアルしましたので、お知らせ致します。 今回のリニューアルでは、ご利用される皆様にとって、より情報が探しやすいよう、構成やデザインを全面的に刷新しました。 これからも引き続き、ご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後共ご愛顧賜りますよう、お願い申しげます。 事業内容 ・ウエハ・チップ外観検査装置 ・表裏面検査機能付Tray詰め機 ・トレイ方式部品外観検査機 ・トレイ方式外観検査機−並列処理型 ・グリーンシート外観検査機-並列処理型 ・チップ部品6面画像検査機 ・ピン、カップ、ニードル、小径パイプ状部品高速全面検査機 ・PV-Module外観検査機 ・PV-Cell外観検査機 ・OPCドラム表面欠陥検査装置 ・ペレット・パウダ異物検査装置 ・シート外観検査 ・容器外面印刷検査 ・容器内面検査機 ・多機能画像検査機 ・プラスチックシリンジ検査装置 等
-
【ご案内】九州営業所
株式会社ヒューブレインの九州営業所についてご案内させていただきます。 外観検査装置、画像処理のご相談承っております。 ワークの評価テストが可能で、お客様立会いの下でサンプル評価テストが できます。また、画像検査装置の実機デモも可能で、ヒューブレインの 実機装置を見て、触れて、体感していただくことができます。 お客様のご要望に合わせて好適なご提案をさせて頂きます。 営業所にはデモ設備を設置しております。 ご来所お待ちしております。 関連カタログより詳しくご覧いただけます。
-
【2020年1月15日~17日】第34回エレクトロテスト・ジャパン 出展製品のご紹介
株式会社ヒューブレインは、東京ビッグサイトで開催されます 「第34 回エレクトロテスト・ジャパン」に3製品を出展いたします。 正圧を掛けたセラミックや金属製ポーラスプレートのポケットに、質量の ない微小並びに極薄部品を、従来の振動方式の振込機であれば発生していた、 傷やチッピング等が生じる事無く振り込む装置『スマート振込機』。 容器の中へ微小部品を投入し、この容器の先端部から流出する部品個数を、 空気圧と容器の傾斜により制御しながら次工程へ送り出す『スマートホッパー』。 ステレオ配置のカラーラインカメラを用いた、実用的なON-LINE型 3D検査装置『ステレオカメラ方式3D検査装置』の3製品を出展致します。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。

株式会社ヒューブレインについて
『人にやさしい技術』をモットーに画像検査のみに拘らず更に豊かな経験と知恵と情熱をもって常に時代に求められる技術を提供し続けます。
ヒューブレインの社員はそれぞれ個性豊かで、常により高いレベルの技術を目指しています。技術開発の仕事にはいつも試行錯誤が欠かせません。失敗を恐れず自由な発想で未知の分野にチャレンジできる環境を大切に考えています。 何ごとにもプラス思考を原則に、実力、実績本位の評価システムを取り入れ、ひとりひとりのやる気を育てることがよい仕事に結びつくと信じています。