0629 コンクリート二次製品の工場にて
ブローディスク標準型を1個、合計4個設置!セメントの排出不良の改善事例をご紹介
コンクリート二次製品の工場にて、"セメントの搬送・計量設備において、 装置の経年などによりセメントが落下しづらくなってきた"と ご相談いただいた事例をご紹介いたします。 同工場では、セメントホッパーで、残量が1/3程度になると 排出不良が発生しやすくなるという概況でした。 そのため当社にて、排出部近くの平面部分に1面当たり 「ブローディスク」標準型を1個、合計4個設置したところ、 結果良好で、排出不良は改善されました。 【事例概要】 ■課題 ・セメントホッパーで、残量が1/3程度になると排出不良が発生しやすい ■提案 ・ホッパー図を拝見し、ブローディスクの適応機種と配置をご案内 ・ブローディスクを導入いただき、手動エアーONにより運転 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【事例詳細】 ■ホッパー概要 ・ホッパー形状:角丸ホッパー ・直径:Φ1500 ・排出部寸法:200×200 【当機器の重要ポイント】 ■弾性ディスク(シリコン)は異物混入リスクの観点からも 強度や耐久性は非常に重要です。 当機器のシリコンディスクは、強度・耐久性に非常に優れています。 一度ご使用いただければご理解いただけると思います! ■制御(どうエアーレーションするか?)は重要です! 当社では、どうすべきかをお伝えしています。 専用コントローラーも準備しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。