株式会社モルシス 公式サイト

MOEフォーラム2025(9月12日/fabbit丸の内)

2025年9月12日(金)にMOEフォーラム2025をfabbit丸の内(オンライン配信あり)にて開催します。

MOEフォーラムは、統合計算化学システム「MOE」とタンパク質立体構造情報データベースシステム「PSILO」に関連する最新のトピックスをご提供する場として、生命科学、創薬研究の第一線でご活躍されている多くの方々にご参加いただいております。 MOEフォーラム2025では、国内外の7名のユーザーの方々にMOEとPSILOを利用した研究成果を発表していただくとともに、開発元であるChemical Computing Group社と弊社から最新の技術情報も提供いたします。 また、会場ではポスター展示やデモンストレーションも実施し、講演終了後には交流会を開催いたします。講演者の皆様をはじめ、CCG社および弊社の技術スタッフとの情報共有の場としてもご活用いただけます。 さらに、前日にはMOEのワークショップも開催します。ワークショップでは、ユーザーでない方もご参加いただけます。MOEの基本的な操作から実践的な操作までご自身のPCで体験いただけます。 インシリコ解析にご関心のある方、学生の方もぜひご参加ください。 プログラムや講演要旨などは、下記「詳細はこちらから」をご参照ください。

詳細はこちらから

基本情報

【開催形式】 リアル開催(オンライン配信あり) 【場所】 fabbit丸の内(丸の内トラストタワー N館、東京駅から徒歩1分) 【特長】 ・国内外の招待講演者による研究成果の発表 ・Chemical Compting Group社スタッフによる計算化学分野の最新トピックス ・前日(9月11日)にワークショップセッション開催 ・同時通訳あり ・講演終了後、講師、参加者、開発スタッフ、サポートスタッフとのネットワーキング 【招待講演者】 ・田辺三菱製薬株式会社 村崎 広太 様 ・東海大学 平山 令明 様 ・東京科学大学 小早川 拓也 様 ・第一三共株式会社 米田 耕三 様 ・Insilico Medicine Dr. Jinxin Liu ・理化学研究所 神坂 紀久子 様 ・アステラス製薬株式会社 長岡 和也 様 招待講演内容は以下の用途・実績例に記します。

納期

応相談

型番・ブランド名

創薬・生命科学研究に最適な分子設計環境 MOE の最新情報と応用事例の紹介

用途/実績例

招待講演内容は以下の通りです。 ・3D-RISMを活用したドラッグデザイン  田辺三菱製薬株式会社 村崎 広太 様 ・肝線維症の進行を抑制できるTcf21アゴニストのin silico探索  東海大学医学部 平山 令明 様 ・分子モデリング計算MOEを活用した種々の阻害剤の創薬研究  東京科学大学 小早川 拓也 様 ・MOEを活用した抗体開発可能性予測のための機械学習ツール  第一三共株式会社 米田 耕三 様 ・Comparative Analysis of Small Molecule Conformational Search Methods in Drug Discovery: Balancing Speed, Accuracy, and Interpretability  Insilico Medicine Dr. Jinxin Liu ・FMO計算の効率的な入力生成・解析支援ツールFMOeの開発とその活用事例  理化学研究所 神坂 紀久子 様 ・MOEを活用した多様なモダリティに対する創薬研究の加速  アステラス製薬株式会社 長岡 和也 様

取り扱い会社

株式会社モルシスは、計算化学および情報科学に基づくパッケージソフトウェアや研究データ管理システムの販売、導入支援、技術サポートを行っています。生命科学と材料科学の基礎研究分野で、ユニークなソリューションと多彩なサービスを提供し、お客様の研究開発に貢献しています。弊社スタッフは、優れた技術を持つ国内外の多数のビジネスパートナーと密接に連携し、お客様のニーズに応じて研究開発活動を支援するソリューションの導入支援および技術サポートを提供いたします。研究開発のDX推進による効率化とコスト削減をお考えの方は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

おすすめ製品