“”の検索結果
1~30 件を表示 / 全 70 件
-
株式会社西原ネオ 事業紹介
水の課題にひとつひとつ最良の答えを提案します! 株式会社西原ネオは、主に事業場排水処理施設や下水道除害施設、ネオ 浄化槽の設計・製造・販売・施工・維持管理を行っている会社です。 当社は近年力を注いできた事業所排水や維持管理業務を中心事業に置き、 全国のお客様の水に関する幅広いニーズに的確・迅速にお応えすること が可能な体制を整えております。 それぞれの事業場に合わせカスタマイズし、つねに最適なソリューション をご提案いたします。 【事業内容】 ■事業場排水処理施設/下水道除害施設/ネオ浄化槽/小規模汚水処理 装置/農業・漁業集落排水処理施設/関連機器等を含む設計・製造・ 販売・施工・維持管理 【事業場排水処理施設・機器類】 ■排水処理施設 ・高速・超高負荷嫌気排水処理 N-UASBタイプ ・酵母処理 NEBSシリーズ ■中水再利用施設 ・中水再利用設備 ■排水処理機器 ・水中ばっ気装置 SA ■生活排水処理施設 〔ATコントローラ式間欠ばっ気活性汚泥処理方式〕 ・ATCシリーズ ・MCB2αシリーズ ・NCZシリーズ ・CNZシリーズ ・NCWシリーズ ・MCBシリーズ ・NCIシリーズ
-
『ATコントローラ式間欠ばっ気活性汚泥処理方式』
高い信頼性と安全性!流入負荷等の変動に対応した自動最適運転が可能なプラント。省エネ化でCO2排出量削減に貢献 『ATコントローラ式間欠ばっ気活性汚泥処理方式』は、 微生物の呼吸速度を連続測定し、酸素供給量を常に最適な状態に コントロールする「ATコントローラ(ATC)」を装備したプラントです。 三次処理を付加することなく、高度な処理水を得ることが可能で、 電気料金の大幅削減と作業の無人化に貢献。窒素・りんの 除去率向上も期待でき、処理水質の安定化に繋がります。 【特長】 ■流入負荷等の変動に対応した自動最適運転が可能 ■省スペースで多機能、シンプルな構成 ■安心できる監視システム ■二次処理のみで高度処理を達成 ■各種データをタッチパネルに表示。SDカードにCSV形式で保存可 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 【その他の特長】 ■前月と当月のばっ気時間集計機能を追加することで省エネ効果の見える化が可能 ■各施設の負荷変動に合わせたユーザー設定の保存・読み込みが可能 【設置例】 ・工場 ・集合住宅団地 ・SA(サービスエリア) ・ホテル ・学校 ・病院 ・商業施設 ・公共施設 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
-
水中エアレータ『SA-P』
シンプル構造で長寿命!間欠ばっ気活性汚泥法に威力を発揮する水中エアレータ 『SA-P』は、酸素供給と槽内撹拌を目的とした水中機械式ばっ気・撹拌装置です。 ブロワより送風された空気を微細化し、酸素を溶解させながら、 槽内のばっ気と撹拌をおこないます。 活性汚泥法、とくに“間欠ばっ気活性汚泥法”に威力を発揮します。 【特長】 ■小型、軽量でメンテナンスが容易 ■コンパクトで高性能、高効率 ■シンプルな構造で長寿命 ■流路が広いため異物の混入にも強い 【ラインアップ(抜粋)】 <型式:SA-75E-4JP> ■水中電動機 ・出力:0.75Kw ・回転数:1430rpm ■空気管 ・口径:50mm ■適用範囲 ・槽容量:40~90m3 ・送風量:20~45Nm3/h <型式:SA-220W-4JP> ■水中電動機 ・出力:2.2Kw ・回転数:1700rpm ■空気管 ・口径:80mm ■適用範囲 ・槽容量:130~250m3 ・送風量:80~140Nm3/h
-
ネオ酵母処理システム『NEBS』
食品加工排水や厨房排水処理に適した高濃度含油排水処理システム! 『NEBS(Neo Effective Bio System)』は、酵母処理を核とした技術であり、食品加工排水や厨房排水等の高濃度有機性及び含油排水処理に適した高効率処理システムです。従来、前処理で物理化学的に分離除去していた廃油や固形分が酵母により分解除去できるので直接生物処理が可能です。酵母は、多種多様な生化学的機能を持ち、特に酵素リパーゼによる油分の分解に効果を発揮します。 【特長】 ■高濃度排水に対応 ■高負荷処理に対応 ■油分(エマルジョン)の直接処理が可能 ■汚泥転換率が低い ■酵母の再投入が不要 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
【導入事例】老舗和菓子店 B様
ゼロエミッションを実現し、ランニングコストを約60%削減した事例 老舗和菓子店 B様の食品製造工場では、活性汚泥法と接触酸化法を 組み合わせた施設を運用していました。 汚泥ケーキの処分にコストがかかっていたため、廃棄物を最少限に 抑えるゼロエミッション型の施設を要望されていました。 【課題】 ・廃棄物の最少化 ・ランニングコスト削減 →「浮遊酵母処理」+「ATC付長時間ばっ気」+「砂ろ過装置」を提案 【導入効果】 ・ゼロエミッションを実現し、ランニングコストを約60%削減 【導入ポイント】 ・事前に工場内でラボテストを実施 ・全体の負荷や酵母処理の実用性を検証してから実プラントを設計
-
MCBシリーズ 担体流動接触ろ床循環方式 浄化槽
流量調整機構付き高度処理型ネオ浄化そう 1. 優れた流量調整機構 嫌気ろ床槽上部に設けた流量調整部とPP移送循環システムにより、流入汚水の変動を平均化し、処理性能を安定化 2. 大きな流量調整部 流量調整部は、西原ネオが長年調整してきた数多くの浄化槽データから割り出した容量を採用、 PP移送循環システムと合わせて処理水へのピーク流入の影響を削減 3. 高いBOD除去性能と高い硝化性能 比表面積の大きな中空円筒状担体を生物固定化担体に用い、良好な生物相を形成、従来の接触ばっ気槽に比べ約1/2 の容量(当社比)で高度な処理が可能。処理水のBOD濃度:10mg/ℓ以下 4. 高いSS除去性能 従来の沈殿方式に代る、中空円筒状ろ材を用いた高速固液分離槽(14~150人は沈殿ろ過槽)を組み込み、微細なSSの流出を防ぐことが可能。処理水のSS濃度: 10mg/ℓ以下 5. 安定した窒素除去性能 高い硝化率を持つ好気性生物固定化担体と高い脱窒率を持つ嫌気ろ材及びPP移送循環システムの組み合わせにより、安定した窒素除去が可能。処理水のT-N濃度:10mg/ℓ以下 処理方式 : 流量調整に嫌気ろ床、担体流動ばっ気及び高速固液分離槽を組み合わせた方式
-
ネオFP膜処理ユニット(仮設膜処理ユニット)
小規模、可搬型のMBR方式膜処理装置 排水処理施設の増設時、改修工事の一時的な処理など様々な排水処理のシーンに対応できるMBR方式の膜処理ユニットです。 コンパクトで立ち上がりも早く、膜処理として安定した処理水を得ることができ、再生水としての利用も可能です。 仮設の膜処理ユニットとしてレンタル可能なユニットも用意しています。 また、狭小地や搬入車両が入れない、景観への配慮が必要などの場合はパネルタンク方式も提案可能です。パネルタンクは実績が豊富な積水アクアシステム社のものを採用しています。 ネオFP膜処理ユニットは東洋紡エムシー社の汚泥が付着しにくいMBR用MF膜「FILPLATEⓇ」を採用した小規模の膜処理ユニットです。膜分離槽とポンプ・ブロワ・制御装置が一体化され、排水処理が必要な場所に設置後、簡単な配管工事と電源供給のみですぐに膜処理運転が開始できます。また西原ネオでは一時的な排水処理のニーズに応えるため、仮設膜処理ユニットとしてレンタルも行っています。 (MHC24025)
-
多重円板型脱水機(JD型)
樹脂円盤を採用した省エネ・軽量化された多重円盤型汚泥脱水機 ・コンパクトで省エネ ・連続自動運転が可能 ・含油排水汚泥が脱水可能 ・洗浄水水量が少ない ・従来機種よりメンテナンス性を向上 ・低騒音、低振動 産業排水施設において油分を含んだ汚泥の脱水はベルトプレスやフィルタープレスのようなろ布を使った脱水機では目詰まりを起こすため不向きです。多重円板方式では多重に並んだ円板で形成された回転するろ体がろ布の代わりになり、回転する円板の隙間からろ液を排水しながらろ体同士が接触してクリーニングをする方式のため、目詰まりしにくく油分を含んだ汚泥の脱水が可能です。 西原ネオでは信頼性の高いメーカーの製品を自社の提案に採用し、お客様に提供しています。
-
多重板型スクリュープレス脱水機(MDQ型)
コンパクトで低濃度汚泥の脱水も可能な脱水機 ・コンパクト設計+省エネルギー ・含油排水の汚泥も脱水可能 ・低濃度汚泥の処理が可能 ・連続自動運転が可能 ・洗浄水が少ない ・低騒音・低振動 多重板型スクリュープレス脱水機はスクリューの外周に円盤状の固定板と稼働板を配置し、ろ液が通過するスペースをクリーニングしながらスクリューによる圧搾で脱水する方式です。コンパクトで駆動部が少なく、低濃度汚泥や油分を含んだ汚泥の脱水も可能です。 西原ネオでは信頼性の高いメーカーの製品を自社の提案に採用し、お客様に提供しています。
-
生物脱臭装置
微生物の力で有害な臭気を処理 ・充填剤に微生物を繁殖させて臭気を除去 ・硫化水素の処理に優位性 ・充填剤の交換スパンが長くランニングコストが安価 生物脱臭装置は微生物の代謝機能を用いて、排水処理施設から発生する臭気を処理するシステムです。西原ネオでは実績が十分あるメーカーの製品を自社施工のプラントに採用し、お客様に提供します。
-
ターボブロワ
省エネ・高効率ターボブロワ 消費電力を約30%削減 EJターボはブロワと高速同期電動機を一体にした新発想の画期的ブロワです。 EJターボは精密鋳造羽根車、動圧型空気軸受、高速同期電動機、3レベル高周波インバータの組み合わせで高効率化を可能にしています。 また国内のメンテナンス拠点による検査・支援体制が整備されており、アフターサービスも安心です。 西原ネオでは信頼性の高いメーカーの製品を自社の提案に採用し、お客様に提供しています。
-
NCIシリーズ 流量調整担体流動生物ろ過方式浄化槽
コンパクトタイプ流量調整担体流動生物ろ過方式ネオ浄化槽 1. 施工性の向上 1槽タイプ280人【56㎥ /日】まで対応可能(共同住宅標準設計) 100㎥/日も2槽タイプで収まり省スペース(共同住宅標準設計) 流入管底GL-1600まで原水ポンプ槽設置不要(かさ上げ300mm含む) 段差工事をする必要がなく施工が容易 (※管底を下げて対応しますので流量調節槽の寸法が標準より長くなります。) 流量調整槽を従来品よりコンパクトに設計 流入管底が深くても本体寸法はコンパクト (共同住宅GL-1500で1槽タイプ250人まで対応可能です。) 2. 多孔スクリーン槽の採用 小さい容量で汚水中の夾雑物を除去 モーター等の動力は不要 スクリーンには耐久性の高いステンレスを採用 消耗品が無くメンテナンスは簡単 ばっ気と担体の洗浄効果により目詰まりを防止 流量調整担体流動生物ろ過方式
-
NRZシリーズ 流量調整型担体流動ろ過循環方式浄化槽
コンパクトタイプ流量調整型担体流動ろ過循環方式のネオ浄化槽 1. 流量調整槽を有する中・大規模浄化槽で業界最小クラスを実現 2. 60㎥/日まで1 槽で対応可能 従来型をさらにコンパクト化 ※排水時間12時間の場合。建築用途、設計条件により槽数が変更になる場合があります。 流量調整型担体流動ろ過循環方式
-
NCWシリーズ 固液分離型流量調整付担体流動生物ろ過循環浄化槽
コンパクトタイプ固液分離型流量調整付担体流動生物ろ過循環方式ネオ浄化槽 1. 省スペース 省スペースで施工性が向上(185人【37㎥/日】まで1槽タイプ※) 2. 省エネ仕様 大型間欠定量移送装置の使用により機器類を削減し省エネ化 (1槽タイプ【37㎥ /日】まで※) 3. 容易な維持管理 固液分離方式と少ない機器で維持管理を簡素化 (※)設計条件:流入BOD200mg/ℓ、日平均汚水量200ℓ/人・日 固液分離型流量調整付担体流動生物ろ過循環方式
-
コンクリート水槽の躯体診断・補修・補強サービス
漏水・クラック・鉄筋の露出などの悩みを早期解決。微細なクラックも修繕し延命化 当社は、早期診断・早期対策工事で、コンクリート水槽の延命を実現する 『躯体診断・補修・補強サービス』を行っています。 微細なクラックにもエポキシ樹脂が注入できる 「エポキシ樹脂注入工法」による漏水対策のほか、 耐酸モルタルや防食塗装などの施工で劣化を防止。 躯体は、クラック診断、圧縮強度試験、中性化試験などにより 劣化状況を把握し、改修方法のご提案を行います。 【このようなお困りごとを解決します】 ■壁から漏水している ■クラック(ひび割れ)が気になる ■水槽内の壁に粗骨材が目立っている ■鉄筋が露出している ■見た目が古く、耐久性が気になる ※サービスの詳細は資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 西原ネオではこれまでの排水処理施設エンジニアリングの経験を生かして コンクリート水槽の躯体診断・補修・補強サービスを展開しています。 コンクリート水槽は長年の利用により、中性化が進み所定の強度が保持できなくなったり、 クラックが入って漏水するなど様々なリスクが徐々に大きくなってきます。 西原ネオは排水処理の知識を持ったエンジニアがお客様のコンクリート水槽を診断し、 補修中の仮設処理も含めた提案を行うことができます。 現在の水槽に不安がある、補修をしたいけどその間の排水処理が計画できないなどの 問題をお持ちのお客様、ぜひ当社へお問い合わせください。
-
N-MOSデジタル日報サービス
排水処理施設の運転管理を省力化。集計の手間削減や、異常の発見・原因究明の迅速化に貢献 N-MOSデジタル日報サービスは、排水処理施設の日報入力データの集計やグラフ化に加え、 汚泥引抜量の推奨値やBOD-SS負荷の自動計算が可能なサービスです。 日報入力データはPDFデータによる自動出力にも対応しています。 水量・水質、余剰汚泥量、薬品使用量などのデータを集計する手間を 省くことができるほか、リアルタイムなデータ共有・確認が可能。 負荷変動・季節変動の把握や運転管理基準の設定、修繕計画などにスムーズに活用できます。 また、閾値の設定により、異常なデータ入力が発生した場合の注意喚起も可能です。 【特長】 ■タブレットで入力された日報データを自動で集計・グラフ化 ■閾値の設定により、水質測定値の異常見逃しを防止 ■活性汚泥に必要な栄養剤の添加量と 汚泥沈降促進剤の添加量を自動で計算できるプランもご用意 ※サービスの詳細はカタログをご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 【仕様】 タブレット端末:当社手配(Wi-Fiモデル) データ記入方法:専用Webアプリ 日報自動メール配信機能:あり グラフデータ自動更新機能:あり データ出力方法:Googleスプレッドシート 日報出力書式機能:当社指定書式 測定項目の変更:不可 維持管理支援ツール:汚泥引抜量の案内、BOD-SS負荷 <下記の仕様でご利用いただけるプランもあります> 日報出力書式機能:導入先企業の指定書式 測定項目の変更:可 維持管理支援ツール:栄養塩素検討・薬品添加量案内、カスタムグラフ最大10点程度
-
製品・サービス
システム・サービス 維持管理向け水処理知識 機械装置 FRP浄化槽 取扱製品
-
すべての製品・サービス
株式会社西原ネオ 事業紹介 水の課題にひとつひとつ最良の答えを提案します! 『ATコントローラ式間欠ばっ気活性汚泥処理方式』 高い信頼性と安全性!流入負荷等の変動に対応した自動最適運転が可能なプラント。省エネ化でCO2排出量削減に貢献 水中エアレータ『SA-P』 シンプル構造で長寿命!間欠ばっ気活性汚泥法に威力を発揮する水中エアレータ ネオ酵母処理システム『NEBS』 食品加工排水や厨房排水処理に適した高濃度含油排水処理システム! 【導入事例】大型リゾートホテル T様 設備のリニューアルでランニングコストを約40%削減した事例 【導入事例】老舗和菓子店 B様 ゼロエミッションを実現し、ランニングコストを約60%削減した事例 プラント関連総合カタログ 「ネオ汚泥濃縮機」や「ばっ気時間制御装置」など豊富なラインアップを掲載しています! NCEシリーズ 接触ろ床方式浄化槽 窒素除去高度処理型ネオ浄化そう(環境配慮型、全浄協登録型) MCBシリーズ 担体流動接触ろ床循環方式 浄化槽 流量調整機構付き高度処理型ネオ浄化そう 排水処理システム『ネオFP膜分離システム』 汚泥が付着しにくく剥がれやすいMF膜を使用し、長期にわたり安定した処理を実現。導入検討用の実証試験も随時受付中 N-MOS排水処理運転管理支援サービス<遠隔監視・デジタル日報> ”排水処理施設のDX化” 遠隔監視や日報のデジタル化などIT技術を活用して排水処理施設の運転管理をサポートするサービスです。 ネオFP膜処理ユニット(仮設膜処理ユニット) 小規模、可搬型のMBR方式膜処理装置 多重円板型脱水機(JD型) 樹脂円盤を採用した省エネ・軽量化された多重円盤型汚泥脱水機 多重板型スクリュープレス脱水機(MDQ型) コンパクトで低濃度汚泥の脱水も可能な脱水機 生物脱臭装置 微生物の力で有害な臭気を処理 ターボブロワ 省エネ・高効率ターボブロワ NCIシリーズ 流量調整担体流動生物ろ過方式浄化槽 コンパクトタイプ流量調整担体流動生物ろ過方式ネオ浄化槽 NRZシリーズ 流量調整型担体流動ろ過循環方式浄化槽 コンパクトタイプ流量調整型担体流動ろ過循環方式のネオ浄化槽 NCWシリーズ 固液分離型流量調整付担体流動生物ろ過循環浄化槽 コンパクトタイプ固液分離型流量調整付担体流動生物ろ過循環方式ネオ浄化槽 コンクリート水槽の躯体診断・補修・補強サービス 漏水・クラック・鉄筋の露出などの悩みを早期解決。微細なクラックも修繕し延命化 ネオ汚泥濃縮機「CAT」 コンパクトな遠心ろ過方式の汚泥濃縮機 仮設膜処理ユニット(レンタル) 仮設膜処理ユニットのレンタルで一時的な排水処理のニーズに応えます。 MBR用MF膜「FILPLATEⓇ」 東洋紡エムシー社製の汚泥の付着しにくくはがれやすいMF膜 知っておきたい水質管理知識 西原ネオの設立60周年記念企画として維持管理に役立つ水処理知識を公開しています。 N-MOSデジタル日報サービス 排水処理施設の運転管理を省力化。集計の手間削減や、異常の発見・原因究明の迅速化に貢献 NTZシリーズ 流量調整付担体流動ろ過循環式浄化槽 業界最小クラスのコンパクトボディに従来型以上の性能を凝縮。 『排水処理の脱炭素化』西原ネオの提案事例 西原ネオは使命である「健全な水環境の保全」のために脱炭素化への貢献に力を入れています! NCZシリーズ 高度処理ネオ浄化槽 コンパクト型高度処理浄化槽 (担体流動循環方式) 間接加熱式縦型乾燥機『NEO サンエスドライヤ』 汚泥処分費削減に貢献&リサイクルにも!食品残渣、その他廃棄物も乾燥できます! 【補助金対象】浄化槽の脱炭素化改善提案(令和6年度版) 補助金を活用して施設全体の改修が行えるかもしれません!
-
機械装置
機械装置のご紹介 『ATコントローラ式間欠ばっ気活性汚泥処理方式』 高い信頼性と安全性!流入負荷等の変動に対応した自動最適運転が可能なプラント。省エネ化でCO2排出量削減に貢献 水中エアレータ『SA-P』 シンプル構造で長寿命!間欠ばっ気活性汚泥法に威力を発揮する水中エアレータ 間接加熱式縦型乾燥機『NEO サンエスドライヤ』 汚泥処分費削減に貢献&リサイクルにも!食品残渣、その他廃棄物も乾燥できます! ネオFP膜処理ユニット(仮設膜処理ユニット) 小規模、可搬型のMBR方式膜処理装置
-
FRP浄化槽
FRP浄化槽のご紹介。 MCBシリーズ 担体流動接触ろ床循環方式 浄化槽 流量調整機構付き高度処理型ネオ浄化そう NCEシリーズ 接触ろ床方式浄化槽 窒素除去高度処理型ネオ浄化そう(環境配慮型、全浄協登録型) NCIシリーズ 流量調整担体流動生物ろ過方式浄化槽 コンパクトタイプ流量調整担体流動生物ろ過方式ネオ浄化槽 NCWシリーズ 固液分離型流量調整付担体流動生物ろ過循環浄化槽 コンパクトタイプ固液分離型流量調整付担体流動生物ろ過循環方式ネオ浄化槽 NRZシリーズ 流量調整型担体流動ろ過循環方式浄化槽 コンパクトタイプ流量調整型担体流動ろ過循環方式のネオ浄化槽 NTZシリーズ 流量調整付担体流動ろ過循環式浄化槽 業界最小クラスのコンパクトボディに従来型以上の性能を凝縮。 NCZシリーズ 高度処理ネオ浄化槽 コンパクト型高度処理浄化槽 (担体流動循環方式)
-
【MBR用平膜】ネオFP膜分離システム説明会随時開催&お試し用サンプル提供中
ネオFP膜分離システムは膜分離活性汚泥法(MBR)向け平膜タイプの膜ユニットを利用したシステムです。平膜には高度な製膜技術を持つ東洋紡社のFILPLATEを採用しています。このFILPLATEは特殊な親水化処理により汚泥がはがれやすく加工されており、従来の膜に比べて閉塞しにくくメンテナンス性を飛躍的に高めた製品です。西原ネオではこれまで培った経験を活かして開発したこの商品を、膜の運転やメンテナンスに苦労されているお客様に広く紹介するため、随時訪問説明会を開催しております。また、既存の膜の更新を検討中のお客様にはお試し用の膜エレメントサンプルのレンタルも行っています。(レンタルの期間・枚数には限りがあります。)この機会にぜひ膜の説明についてお申し込みください。ご依頼は弊社問い合わせ窓口およびイプロスサイトより受け付けております。
-
【油を含んだ排水処理に】ネオ酵母処理システム「NEBS」のご案内
ネオ酵母処理システム「NEBS」は西原ネオが推奨する食品工場や厨房排水から排出される油分を含んだ排水の生物処理方式です。弊社のシステムは排水中の油分除去に一般的に使われる加圧浮上処理よりも汚泥発生量を少なく抑えることができ、基本的にトラブル時以外で酵母を追加する必要がないものとなっています。これまでの納入実績は80件を超えており、弊社に蓄積したノウハウによりお客様の排水基質や施設条件に合わせて、酵母処理以外の方式も検討に含めながら提案を行っております。既存の排水処理に問題がある、新規で計画をしたいがどう計画すればよいかわからないなど、排水に関する課題がありましたらぜひ弊社へご相談ください。
-
【排水処理施設の省エネ化】ATコントローラのご案内
西原ネオのATコントローラは間欠ばっ気方式の活性汚泥処理方式において流入負荷に応じたばっ気時間を自動で演算し、ブロワの運転時間を制御することで省エネ化を図るシステムです。排水処理施設の消費エネルギーのうち6割はばっ気ブロワが占めていると言われており、ブロワの運転時間を制御にすることが排水処理施設の省エネになります。 ATコントローラは納入開始から30年以上が経過し通算400台以上の実績があります。また、浄化槽分野においては環境省の「省エネ型浄化槽システム導入推進事業」における補助対象施設として申請することが可能です。 排水処理施設の省エネ化についてはその他にもメニューを用意しておりますので、ぜひ弊社へご相談ください。
-
排水処理施設の維持管理者向け「水処理用語集」プレゼント
西原ネオでお客様向け排水処理の研修用に使用している維持管理者向けの「水処理用語集」を簡単なアンケートにお答えいただいた方にプレゼントいたします。この「水処理用語集」は排水処理の維持管理で使われる基本的な用語をわかりやすく解説しており、事業所にて排水処理の維持管理をご担当される方だけでなく、排水処理施設を計画・検討される方にも役に立つものとなっています。 プレゼントご希望の方は本イプロスサイトのお問い合わせフォームより「水処理用語集希望」と記載の上お申し込みください。お問い合わせの際に送られるイプロスからの自動返信メール内にアンケートフォームへのリンクがありますので、そこからアンケートのサイトへ入ってください。アンケートは4問で2~3分で回答可能な内容です。こちらでアンケートの回答を確認次第、「水処理用語集」を送ります。
-
高度処理ネオ浄化槽 NCNシリーズ カタログ更新しました。
高度処理ネオ浄化そうNCNシリーズは低炭素社会対応型(省エネ)浄化槽として環境負荷の削減に貢献してきました。この度、付属ブロワの型式変更に伴い、カタログを更新しましたので、今後は新しい仕様表により選定を行ってください。
-
遠隔監視による排水処理運転管理支援サービスの紹介
この度、遠隔監視を用いたN-MOS排水処理運転管理支援サービスの製品情報およびカタログを公開しましたので、お知らせします。 本サービスは主に事業系排水処理の運転管理にお困りのお客様向けに、デジタル技術を活用して弊社と排水処理施設の運転情報を共有し、運転管理の支援を行うものです。 排水処理施設の運転に関しては、現場ごとにそれぞれ課題をお持ちのことと思います。昨今のIoT化・デジタル化の技術と西原ネオの経験に基づくノウハウをMIXすることでデータによる監視を自動化し、情報共有で監視体制を整備することで課題の解決を目指します。 ご興味のある方はぜひ西原ネオ特設サイト内の「N-MOS排水処理運転管理支援サービス」紹介ページをご覧ください。
-
【排水処理施設の改修事例】納豆工場の課題を解決(株)西原ネオ
西原ネオは排水処理施設の改修事例として、株式会社ヤマダフーズ秋田工場様の排水処理施設の課題解決の取組をお客様の声を交えて紹介しています。ヤマダフーズ様は納豆業界のトップブランドに数えられる会社ですが、生産量の増加に伴う排水への負荷増で廃水処理の水質安定化が課題となっていました。弊社はこの課題をネオFP膜分離システムの適用により、既存の施設を停止せずに改修し、水槽の容量もそのまま処理能力を増強することに成功したことで、お客様よりご評価いただいております。ご興味のある方はぜひ弊社のスペシャルサイトを下記関連リンクよりご覧ください。 https://www.nishihara-neo.co.jp/anniversary/
-
「コンクリート水槽の延命化」 説明動画 公開中
西原ネオで実施しているコンクリート水槽の「躯体診断・補修・補強サービス」の内容を紹介した動画を公開中です。排水処理施設の水槽に課題のあるお客様のニーズにお応えする弊社のサービスをぜひご覧ください。 (動画は下記の関連リンクからご覧いただけます。)
-
【西原ネオ】排水処理の脱炭素化、提案事例を紹介
2050年のカーボンニュートラル化に向けた取組みにおいて、排水処理施設もCO2排出量削減が求められています。この度、西原ネオでは排水処理施設の脱炭素化に貢献可能な弊社の商品・システムの情報と提案事例を一つの資料にまとめました。ぜひご覧ください。 お客様の脱炭素化への取り組みに少しでもご参考になれば幸いです。
-
西原ネオの会社案内カタログをリニューアルしました。
弊社の会社案内カタログを刷新いたしました。 より分かりやすく、弊社の製品やサービスを掲載しております。 また、お客様のお困りごとにきめ細かく対応した導入事例も紹介しています。 ※カタログダウンロードは関連リンクより行ってください。