取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(12件)
ニュース一覧
-
「プラスチック成型加工学会第34回年次大会」出展に関するお知らせ
大阪ソーダは、6月21日(水)~22日(木)まで、タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)で開催されます「プラスチック成型加工学会第34回年次大会」に出展いたします。 出展内容のご案内をさせていただきますので、展示会へお越しの際は是非ブースにお立ち寄りいただけましたら幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 当社の新規開発品をご紹介しておりますので、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 会期:2023年6月21日(水) 9:30~17:40 6月22日(木) 9:30~15:00 会場 :タワーホール船堀1F 小間位置:展示ホール カタログ・機器展示 【15】 出展製品 : ・【開発品】動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV) ・【製品】エラストマー ・【製品】ラクレスター
-
「nano tech 2023 」出展に関するお知らせ
大阪ソーダは、2月1日(水)~3日(金)まで、東京ビッグサイトで開催される「nano tech 2023-第22回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議-」に出展いたします。同展示会は国内外のナノテクノロジー技術を集めた世界最大級の総合展示会です。 当社の新規開発品をご紹介しておりますので、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 ダウンロード資料より出展開発品の概要がご確認いただけます。 会期:2023年2月1日(水) ~ 2月3日(金) 10:00-17:00 会場 :東京ビッグサイト(東1・2ホール&会議棟) 小間位置:東1ホール【1N-22】 出展製品 : ・銀ペーストを進化させる銀微粒子 ・高性能単層カーボンナノチューブ(CNT) ・アクチュエータ向け誘電エラストマー ・高機能性樹脂用途の塩素モノマー
-
ケミカルマテリアル Japan2022 - ONLINE -
大阪ソーダは、化学工業日報社主催の「ケミカルマテリアルJapan2022-ONLINE-」に出展いたします。 「ケミカルマテリアルJapan2022-ONLINEー」は、キー・インダストリーである化学企業および周辺産業が一堂に会する国内最大級の総合展示会です。 当社の機能化学品ならびに新規開発品を「先端科学材料・素材総合展」にてご紹介していますので、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 展示会名:「ケミカルマテリアルJapan2022-ONLINE-」 会期 :2022年10月17日(月)10:00 ~ 10月28日(金)17:00 会場:オンライン特設会場 https://www.chemmate.jp/(公式ホームページ) 出展製品 ・銀ペーストを進化させる銀微粒子 ・高性能単層カーボンナノチューブ(CNT) ・新規機能性アリル化合物等のご紹介 ・多孔質シリカゲル粒子のご紹介 ・焼結助剤 OS銀微粒子 紹介ムービー ・NMN産生乳酸菌 OS-1010 ・リチウムイオン電池(LIB)向け材料
-
食品開発展2022出展
大阪ソーダは、食品の4大テーマである健康、美味しさ、安全・品質、フードロングライフに関わる専門展示会「食品開発展2022」に出展いたします。 (主催:インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社) 当社の開発品「NMN産生乳酸菌」をご紹介いたします。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 会期:2022年10月12日(水) ~ 10月14日(金) 10:00-17:00 会場 :東京ビッグサイト(西1・2ホール&アトリウム) 小間位置:西アトリウム【A-104】 出展製品 :NMN産生乳酸菌
-
新規開発品のページを公開しました(高い保液力を有する半固体電池用特殊ポリエーテル)
当社新規開発品のページを公開しました。 下記関連製品及びカタログにて詳細ご確認ください。 ・高い保液力を有する半固体電池用特殊ポリエーテル

株式会社大阪ソーダについて
事業開発本部
独創的な技術と製品により 安心で豊かな社会の実現に貢献します
大阪ソーダは1915年、独自の食塩電解技術の確立により創業し、かせいソーダや塩素に代表される基礎化学品事業を発展させてきました。 1960年代以降、合成樹脂、合成ゴム分野に進出し、機能化学品事業を基礎化学品と並ぶ収益の柱として確立。さらに新たな成長事業として、ヘルスケア事業、環境関連事業などへ業容を拡大しています。 大阪ソーダは、独創的なものづくりで数々のスペシャリティケミカルを生み出し、製品を提供してきました。