取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(187件)
ニュース一覧
-

【期間限定】 粒子径分布測定装置+流動電位測定装置/特別セット価格キャンペーンのご案内
当社では、粒子径分布測定装置+流動電位測定装置の特別セット価格 キャンペーンを実施しております。 研究開発におけるスラリー特性の評価効率化を支援するため、粒子径分布 測定装置「NANOTRAC FLEX」と流動電位測定装置「STABINO ZETA」を 組み合わせたお得な特別セット。 複数パラメータ(流動電位/ゼータ電位、導電率、pH、温度)を同時測定し、 滴定操作と粒子径測定との連動により、研究開発を効率化できます。 【キャンペーン概要】 ■期間:2026年3月31日まで ■対象2機種セットでのご購入により、最大20%OFF
-

【2025年10月15日(水)~17日(金)】『POWTEX 2025 国際粉体工業展大阪』出展のお知らせ
当社は、インテックス大阪で開催される『POWTEX 2025 国際粉体工業展大阪』に 出展いたします。 同展示会では、様々なアプリケーションにおける分散安定性、粒子径分布、 粒子形状・比表面積・細孔径分布などの評価機器のご紹介を予定しております。 是非、当社ブース [4-F32] へお越しください。皆さまのご来場を心より お待ちしております。 ★アプリケーション資料集プレゼント★ 測定事例が満載のアプリケーション資料集をもれなくプレゼント! ブースにお越しいただけない方も、以下関連カタログよりダウンロードが可能です。
-

基礎からわかる触媒評価(対象:初級者-中級者向け) 「ガス吸着法による固体触媒評価の基礎」対面セミナー
ガス吸着法による触媒評価は、触媒材料開発において重要なデータの一つです。 本セミナーでは、初級者から中級者を対象に、触媒評価の必要性、測定の概要、 測定に基づく解析手法について用語の説明や実測データの解析事例を交えて丁寧にご説明いたします。 また、固体触媒開発の第一線で活躍されている北海道大学の清水研一教授より、 金属・酸化物触媒設計における反応機構の把握と測定手法について、鳥取大学の片田直伸教授からゼオライト触媒の性能の伸びしろの有無の把握と測定手法に関する講演を行っていただきます。 <現地講演参加のメリット> ※セミナー開始前に講演資料をダウンロード頂けます。 ※現地にて直接講師への質問が可能です。 ※意見交換会・名刺交換会にて、講師や弊社社員との情報交換の場として有効活用いただけます。 ※製品展示【新機能の情報提供】を行います。 <対象者> • 大学の研究室へ新たに配属された学生・大学院生 • 企業の研究部門・品質管理・生産管理等の部署へ新たに配属された若手研究者・技術者 • 固体触媒評価手法を学び直したい研究者・技術者 ※競合製品の販売企業様の参加登録はお断りしております。
マイクロトラック・ベル株式会社について
機能性材料の研究開発から品質管理まで、粉粒体物性評価のトータルソリューションを提供しています
マイクロトラック・ベル株式会社は、以下、3つの卓越したコア技術を保有しています。 1.ガス/蒸気吸着・比表面積・細孔分布・真密度・触媒評価 ガス吸着法により粉粒体(多孔性・無孔性材料)のガス/蒸気吸着量、BET比表面積、細孔分布、真密度、触媒を評価するBELSORP・BELPYCNO・BELCATシリーズと水銀圧入法にて粉粒体の細孔構造を評価するBELPOREシリーズをラインナップ 2.粒子径分布&粒子形状評価 動的画像解析技術を用いたCAMSIZERシリーズは粒子個々の粒子径と形状を迅速に測定可能です。また、レーザ回折・散乱は、粒子の光散乱情報を元に粒子径分布を測定する技術でMICROTRACはこの原理を用いた装置のパイオニアです。 3.分散安定性評価 動的光散乱法(DLS)を用いた粒子径測定装置、流動電位法(SPM)により粒子界面の静電反発力を評価する装置、静的多重光散乱法(SMLS)により分散安定性を評価する装置をラインナップ これらの製品群は、世界中の研究開発や品質管理・品質保証の分野で使用されており、当社はワンストップソリューションプロバイダーとして日々前進しています。










