株式会社アイテス 公式サイト

結露サイクル試験

協力会社様で実施!試験サンプルに結露を強制的に発生させ結露状態を再現

急激な温湿度変化で生じる結露は、製品の腐食やイオンマイグレーションに よるリーク、誤動作を引き起こす原因となります。 『結露サイクル試験』は温度変化と加湿を行い、結露を強制的に繰り返し 発生させ結露に対する評価を実施。 また結露試験前後における経時変化の観察対応もできますのでご用命の際は お気軽にお問い合わせください。 【試験槽仕様】 ■型式:TSA-203D(ESPEC) ■内寸:W650×H460×D670 ■温度範囲 ・高温さらし:-10℃~+100℃ ・低温さらし:-40℃~+10℃ ■湿度範囲:40~95%RH(高温さらし) ■試験中の通電も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.ites.co.jp/guarantee/index/reliability…

基本情報

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

信頼性のトータルサポートサービス

その他資料

ハイパワー恒温恒湿槽での環境試験

製品カタログ

【資料】化学反応機構研究所 材料変色原因解明事例

その他資料

化学反応機構研究所材料劣化解析(PETの分解・劣化)

技術資料・事例集

透明素材の曇価(ヘーズ)測定、全光/拡散透過率測定サービス

製品カタログ

色差計による透過率、黄変度(黄色度)評価

その他資料

樹脂の変質劣化をFT-IR分析で確認してみませんか?

技術資料・事例集

素材の信頼性試験、および試験後の化学分析評価

技術資料・事例集

【資料】信頼性試験、曇価(ヘーズ)測定、IR分析のセットメニューサービス

その他資料

【資料】色差計による樹脂の表色系、および透過率評価

その他資料

【資料】材料の信頼性試験から化学分析までご対応します

技術資料・事例集

【資料】XPS(ESCA)による変色変質素材の表面分析

その他資料

【資料】色差計による塗料の色評価

その他資料

この製品に関するニュース(1)

取り扱い会社

アイテスは、日本アイ・ビー・エム野洲事業所の品質保証部門を母体として1993年に設立されました。 日本アイ・ビー・エム野洲事業所での最先端電子部品の不良解析・信頼性保証で培った技術力を基盤にして、半導体、ディスプレイ、有機EL、太陽電池、電子部品の開発・製造を支える様々な商品、サービスを国内、海外のお客様へ提供してまいりました。

おすすめ製品