株式会社アイテス 公式サイト

促進耐候性試験<キセノンウェザーメーター>

自動車、塗料、建築、プラスチック、印刷物、繊維など!様々な分野で試験として採用されています

「キセノンウェザーメーター」は、光源にキセノンアークランプを用いた 促進耐候性試験機で、照射、温湿度、降雨などの暴露条件を組み合わせることで 屋外や屋内の環境を人工的に再現し、自然暴露試験よりも短い時間で 試験体の劣化を促進させて耐候性・耐光性を評価します。 光源のキセノンランプは、太陽光の紫外・可視部に極めて近似した分光分布を 持ち、適切なフィルタの使用と放射照度を正確に制御。屋外暴露と相関性・ 再現性の良い試験が行えます。 本試験は、協力会社様で実施するサービスとなっております。 【特長】 ■使用するフィルタの組み合わせで、屋外の直射日光、屋内の窓ガラス越しの  日光などを再現 ■強エネルギー型の試験機では太陽光の約3倍の高照度で照射し、より短時間で  耐光性の評価が可能 ■自動車、塗料、建築、プラスチック、印刷物、繊維などの様々な分野で、  試験として採用されている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.ites.co.jp/

基本情報

【スーパーキセノンウェザーメーターSX75 主な仕様(一部)】 ■放射照度と波長範囲(装置により測定波長範囲が異なる) ・60~180W/m2(300~400nm) ・0.55~1.65W/m2(340nm) ・1.10~3.30W/m2(420nm) ・550~1650W/m2(290~800nm) ・450~1350W/m2(300~700nm)  ■試料枠回転数:1、2、12回転/分 ■試験項目:照射、照射+降雨、暗黒、暗黒+裏面降雨、暗黒+両面降雨 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

信頼性のトータルサポートサービス

その他資料

透明素材の曇価(ヘーズ)測定、全光/拡散透過率測定サービス

製品カタログ

色差計による透過率、黄変度(黄色度)評価

その他資料

素材の信頼性試験、および試験後の化学分析評価

技術資料・事例集

【資料】材料の信頼性試験から化学分析までご対応します

技術資料・事例集

UV照射によるフィルム物性変化の解析

技術資料・事例集

促進耐候性試験<キセノンウェザーメーター>

技術資料・事例集

この製品に関するニュース(1)

取り扱い会社

アイテスは、日本アイ・ビー・エム野洲事業所の品質保証部門を母体として1993年に設立されました。 日本アイ・ビー・エム野洲事業所での最先端電子部品の不良解析・信頼性保証で培った技術力を基盤にして、半導体、ディスプレイ、有機EL、太陽電池、電子部品の開発・製造を支える様々な商品、サービスを国内、海外のお客様へ提供してまいりました。

おすすめ製品