株式会社アイテス 公式サイト

XPSによる正極活物質の状態分析

リチウムイオン電池の材料評価に!X線光電子分光法で化学結合状態を解析

NMC試薬について、XPSの状態分析による金属酸化物の 価数の評価を行いました。 市販のNMC試薬について定性分析を実施し、試薬の仕様に近い NiMnCo比の値を得ています。 また、バインダー成分由来と考えられるFやCも検出されています。 【NMC試薬の分析(一部)】 ■Ni、Mn、Coの主要な酸化物はNiO(Ni2+)、MnO2(Mn4+)、  Co3O4(Co2+とCo3+の混合価数)と推測 ■C、O、Fは、バインダー由来と推測される有機系のピークシフトを確認 ■各ピークアサインは、各種文献、データベースを参考に推測 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://www.ites.co.jp/

基本情報

【XPSの原理】 ■X線と光電子のエネルギーから結合エネルギーを算出 ■ピーク位置から元素を同定することが可能 ■化学状態(価数、結合状態)の違いによりピーク位置がシフト(化学シフト) ■化学シフトを利用することで、各元素の化学結合状態を推定可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

XPSによる正極活物質の状態分析

技術資料・事例集

XPS角度分解法による薄膜層の深さ方向分析

製品カタログ

【資料】XPS(ESCA)による変色変質素材の表面分析

その他資料

XPSによるバンドギャップの簡易測定

製品カタログ

この製品に関するニュース(1)

おすすめ製品

取り扱い会社

アイテスは、日本アイ・ビー・エム野洲事業所の品質保証部門を母体として1993年に設立されました。 日本アイ・ビー・エム野洲事業所での最先端電子部品の不良解析・信頼性保証で培った技術力を基盤にして、半導体、ディスプレイ、有機EL、太陽電池、電子部品の開発・製造を支える様々な商品、サービスを国内、海外のお客様へ提供してまいりました。