ニュース一覧
最新のニュース
SEMICON Japan 2024 ご来場のお礼
先日開催されましたSEMICON Japan 2024 におきましては、ご多忙中にもかかわらず、私どものブースにご来場いただき、誠にありがとうございました。お陰様をもちまして好評のうちに終了することが出来ました。重ねてお礼申し上げます。 皆様から賜りました貴重なご意見をもとに、職員一同、より一層の分析サービス向上に励む所存でございます。 今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い申し…
211~228 件を表示 / 全 228 件
-
PV EXPO2011にご来場いただきありがとうございました
先日開催されましたPV EXPO2011におきましては、ご多忙中にもかかわらず、私どものブースにご来場いただき、誠にありがとうございました。お蔭様をもちまして今年も盛況のうちに展示会を終了することが出来ました。重ねてお礼申し上げます。 皆様から賜りました貴重なご意見をもとに、職員一同、より一層の分析サービス向上に励む所存でございます。 今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 ★★★★★★★★★★★★★★★ セミナー資料プレゼント ★★★★★★★★★★★★★★★ MSTブースにて行った太陽電池分析セミナーテキストを無料プレゼントいたします! ご希望の方は、住所・氏名をお書き添えの上info@mst.or.jpまで「太陽電池分析セミナーテキスト希望」とご連絡ください。
-
◆カタログ追加◆MSTが昨年展示会で展示したパネルをご覧いただけます
MSTが昨年出展いたしました、下記3件の展示会にて展示いたしましたパネルをカタログとして登録いたしました。 ・セミコン・ジャパン 2010 ・Green Device 2010 ・ネイチャーフォトニクステクノロジーコンファレンス2010 展示会にご来場いただけなかった方、MSTブースにお立ち寄りいただけなかった方、もう一度MSTの展示会資料をご覧になりたい方、ぜひご覧ください。 「取扱製品・サービスのカテゴリ」より、「MSTが出展した展示会の資料」からご覧いただけます。 ★★MSTは、2011年も展示会に積極的に出展いたします★★ 【今後の出展予定】 ・PV EXPO2011 2011年3月2日(水)~4日(金) ・JSAP EXPO SPRING 2011 理化学・計測機材展 2011年3月24日(木)~27日(日) ・PV Japan2011 2011年7月27日(水)~29日(金) 会場で皆様にお会いできることを楽しみにしております。
-
【MSTホームページ】分析事例を追加しました◆有機ELデバイス材料の状態評価
MSTホームページに分析事例を1件追加しました。 ◆タイトル 有機ELデバイス材料の状態評価 ◆測定法・加工法: TOF-SIMS・雰囲気制御下での処理 ◆製品分野: ディスプレイ・照明 ◆分析目的: 組成評価・同定 ◆概要: 有機ELデバイスは自発光原理による高輝度、高精細カラー、薄型化等の利点があり、次世代表示デバイスの一つとして期待されています。特性向上、長寿命化、信頼性向上等には材料の正確な解析・評価が重要ですが、非常に活性な材料が使用されているため取り扱いには注意が必要です。 大気暴露したサンプルと高純度窒素雰囲気下で取り扱ったサンプルの比較から、大気暴露で見られる酸化(親イオン+O, +OH等)が高純度窒素雰囲気中で取り扱うことで抑えられていることが確認できます。 詳しいデータはリンク先からご覧ください!
-
情報機構主催リチウムイオン二次電池セミナー講演のお知らせ
株式会社情報機構主催セミナー「リチウムイオン二次電池の劣化のメカニズムとその評価」にて、MST(財)材料科学技術振興財団が講師を務めます。 リチウムイオン二次電池の劣化評価について、分析データを基にレビューを行います。皆様のご参加をお待ちしております。 ■日時 2011年03月14日(水) 10:30~16:30 ■会場 大田区産業プラザ6階C会議室 ■参加費・お申し込み 詳しくは情報機構ウェブサイトをご覧ください。 http://www.johokiko.co.jp/seminar_chemical/AC110316.php ■セミナー内容 ・タイトル リチウムイオン二次電池の劣化のメカニズムとその評価 ・講師 (財)材料科学技術振興財団 分析評価部 主事/チーフ 殿川衛 (財)材料科学技術振興財団 分析評価部 主任 岩井修平 ・セミナーポイント 本講演では、リチウムイオン電池の劣化評価法について述べます。 次に劣化した各種材料の構造・組成の変化を分析データを基にレビューし、劣化メカニズムについて議論を行います。
-
PV EXPO2011に出展します ★★ブース内にて太陽電池分析セミナー開催★★
PV EXPOは太陽電池の研究・開発・製造に必要な部品・材料、装置、セル・モジュールが一堂に出展する展示会です。 MSTブースでは、太陽電池分析に関するセミナーを開催いたします。 ●会期 2011年3月2日(水)~4日(金) 10:00~18:00 ※最終日の4日(金)のみ17:00終了 ●会場 東京ビッグサイト ●出展場所 東展示棟 5ホール 評価・測定・検査ゾーン 東44-4 ●ブース内にて太陽電池セミナーを開催! 会期3日間中、下記の予定でブース内にてセミナーを行います。 聴講費用は無料。申し込みは必要ありません。 【セミナープログラム】 ◆CIGS薄膜太陽電池分析セミナー ・11:00~11:15 ・15:00~15:15 ◆結晶Si太陽電池分析セミナー ・13:00~13:15 ・16:00~16:15 ◆有機薄膜太陽電池分析セミナー ・14:00~14:15 ・17:00~17:15(2日・3日のみ開催) お席のご予約を承ります! info@mst.or.jpまで。
-
リチウムイオン二次電池書籍執筆のお知らせ
株式会社技術情報協会より発刊予定の書籍「自動車用途へ向けたリチウムイオン二次電池/材料の発熱挙動・劣化評価と試験方法」へ、MST(財)材料科学技術振興財団が執筆を行いました。 ★発刊日:2011年1月31日 料金・体裁など詳しい情報は、株式会社技術情報協会のウェブサイトをご覧ください。 http://www.gijutu.co.jp/doc/b_1583.htm ★掲載内容 リチウムイオン二次電池電極材料の劣化評価
-
第11回山崎貞一賞の募集を開始
第11回山崎貞一賞の募集を開始しました。 詳しくは山崎貞一賞ホームページをご覧ください。 http://www.mst.or.jp/prize/ 本賞対象は、当財団の寄付行為第4条の事業内容に対応した「材料」、「半導体及び半導体装置」、「計測評価」、「バイオサイエンス・バイオテクノロジー」の4分野からなり、論文の発表、特許の取得、方法・技術の開発等を通じて、実用化につながる優れた創造的業績をあげている人とします。
-
【MSTホームページ】リチウムイオン二次電池の分析特集part3公開中!
リチウムイオン二次電池の開発を強力サポート! 充放電サイクル試験から解体・物性評価まで一貫して行う分析サービスをご提供いたします。 信頼性評価がますます重要になるリチウムイオン二次電池について、電極の表面や構造・熱物性を測定することで電池の劣化のメカニズム解明に貢献いたします。 詳しくはこちらから↓↓↓↓ ***************************** http://www.mst.or.jp/special/tech/tech012.html *****************************
-
本年も宜しくお願い申し上げます
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。 設立から27年目を迎える本年も、MSTは材料科学技術の振興を図るべく職員一同全力を尽くしてまいります。 MSTの分析が、皆様の研究開発の一助になれましたら幸いでございます。 MST 財団法人材料科学技術振興財団
-
年末年始営業日のお知らせ
平素は財団法人材料科学技術振興財団をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、弊団では12月29日(水)~1月3日(月)までを年末・年始休業とさせて頂きたくご案内申し上げます。 ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
-
セミコン・ジャパン 2010にご来場ありがとうございました
先日開催されましたセミコン・ジャパン 2010におきましては、ご多忙中にもかかわらず、私どものブースにご来場頂き、誠にありがとうございました。 出展した分析事例はこちらからご覧ください。 http://www.mst.or.jp/special/exhibition/exhibition012.html ■■今後の出展予定■■ ◇2011年3月2日(水)~4日(金) 『PV EXPO2011』 in 東京ビッグサイト ◇2011年3月24日(木)~27日(日) 『JSAP EXPO 理化学・計測機材展』 in 神奈川工科大学
-
Green Device 2010出展のお知らせ
Green Device 2010は、LED、太陽電池、パワー半導体、2次電池など未来のグリーン(低炭素)社会を支えるデバイスとその製造技術が一堂に集まる専門イベントです。 MSTは、グリーン時代の研究開発・製造現場において分析を用いたソリューションをご提案いたします。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 http://www.mst.or.jp/special/exhibition/exhibition008.html 会期:2010年11月10 日(水)〜12日(金) 10:00〜17:00 場所:幕張メッセ
-
【MSTホームページ】ネイチャー フォトニクス・テクノロジー コンファレンス出展のお知らせ
ネイチャー フォトニクス・テクノロジー コンファレンスは、近年、非常に注目されている太陽光発電にフォーカスしたイベントです。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 http://www.mst.or.jp/special/exhibition/exhibition007.html 会期:2010年10月19 日(火)〜21日(木) 場所:TFTホール
-
【MSTホームページ】生体・医薬特集公開
MSTホームページにて、生体・医薬特集を公開いたしました。 ************************************************** http://www.mst.or.jp/special/tech/tech008.html ************************************************** エレクトロニクス分野で培った精密分析技術を生体・医薬分野へ活用します! 数umの空間分解能で生体・医薬成分の分布を調べることで、薬効成分が生体中にどのようにしみこんでいくかを分析いたします。 また、クライオ加工・冷却測定を行うことで、変質しやすい生体材料も本来の構造を保ったまま評価します。
-
MSTホームページリニューアル公開
MSTホームページのリニューアル公開を2010年8月28日に行いました。 *********************************** http://www.mst.or.jp/ *********************************** 全てのページに検索窓を設けサイト内検索が可能になったほか、分析手法の解説や分析事例のご紹介が充実しました。 また、新コーナー「MSTとほっと一息」では、「かんたん分析講座」などのお仕事の合間にほっとできる情報をお届けします。 ぜひご覧ください!
-
【MSTホームページ】製品の解体分析一貫サービス特集公開
MSTホームページにて、「製品の解体分析一環サービス特集」を公開いたしました。 *********************************** http://www.mst.or.jp/010610.html *********************************** エッチングや研磨などの前加工を行い、着目の素子を正確に取り出します。 微細素子の断面構造や拡散層形状を精度よく測定し、皆様の製品の開発・不良原因の解明・特許調査をお手伝いします。
-
【MSTホームページ】2010年新サービスのご紹介part2公開
MSTホームページにて、2010年新サービスのご紹介part2を公開いたしました。 *********************************** http://www.mst.or.jp/010609.html *********************************** LC/MS/MS、Raman、XRD等、溶液中の成分同定・固体の分子構造マッピングのラインアップを取り揃えました。 雰囲気制御下での解体・加工技術と組み合わせることで、リチウムイオン二次電池の特性評価から材料分析まで一貫してお引き受けいたします。
-
PVJapan2010にご来場ありがとうございました
先日開催されましたPVJapan 2010におきましては、ご多忙中にもかかわらず、私どものブースにご来場頂き、誠にありがとうございました。 出展した分析事例はこちらからご覧ください。 http://www.mst.or.jp/01060701.html ■■今後の出展予定■■ ◇2010年10月19日(火)〜21日(木) 『ネイチャーフォトニクス・テクノロジーコンファレンス』 in TFTホール ◇2010年11月10日(水)〜12日(金) 『GreenDevice2010』 in 幕張メッセ ◇2010年12月1日(水)〜3日(金) 『セミコン・ジャパン2010』 in 幕張メッセ