ニュース一覧
181~187 件を表示 / 全 187 件
- 
                  

920MHz帯「Sub-GHz」搭載で長距離通信に対応した SubGiga to RS-232C変換アダプターを発売
ラトックシステム株式会社は、SubGiga通信を利用した新しいシリアル(RS-232C)変換アダプター「RS-SG61」を、2018年7月5日より出荷開始いたします。 RS-SG61は、シリアル機器に接続するデバイスアダプターと、USBドングルで構成された新しいRS-232C変換アダプターです。 WindowsPCのUSBポートに専用ドングルを、RS-232C機器にデバイスを接続することで、シリアルデータをワイヤレスで通信できます。 測量機や電子天秤に接続すれば、ケーブルの長さや配線を気にすることなくデータ通信をおこなうことが可能です。 <製品情報> SubGiga RS-232C 変換アダプター(RS-SG61):49,800(税別)
 - 
                  

腕時計端末によるメッセージ送受信を既存システムに組み込める 「WorkWatch Alarm(ワークウォッチアラーム)」出荷開始
ラトックシステム株式会社は、腕時計端末と管理端末間でメッセージ送受信をおこなう「WorkWatch Alarm(ワークウォッチアラーム)」を2018年6月下旬より出荷開始いたします。 本製品は、腕時計型端末とSubGiga-Bluetooth Gateway、SubGigaホストアダプター、Windows用アプリケーションから構成されるシステムセットです。端末を装着した作業員と管理棟のパソコン間でメッセージの送受信をおこなうコミュニケーションシステムとしてご使用いただけます。WindowsPC用アプリケーション開発キットとしてSDKを提供しておりますので、稼働中の既存システムと連携し、腕時計端末へメッセージ送信やバイブレーションによる通知をおこなうことが可能となります。 <WorkWatch Alarmラインナップ>(税別) ・WorkWatch Alarm SDK:(¥200,000) ・基本キット(A):ホストアダプター×1台、ゲートウェイ×5台、腕時計端末×5台(¥650,000) ・基本キット(B):ホストアダプター×1台、ゲートウェイ×2台、腕時計端末×10台(¥660,000)
 - 
                  

産業機器・汎用機器をシリアル通信で制御 RS-232CやRS-485/422Aに対応したRaspberry Pi 用 拡張ボードを発売
ラトックシステム株式会社は、Raspberry Piと接続し、シリアル通信を使った計測、制御が可能なRS-232C, RS-485/422A シリアル拡張ボード「RPi-GP60」を、2018年12月下旬より出荷いたします。 RPi-GP60のシリアルポートは用途に合わせてRS-232、RS-485/422と変更が可能。RS-232を2ポートで使用する場合も、RS-232とRS-485/422をそれぞれ1ポートずつ使用する場合も自由に設定ができます。 また、RPi-GP60のポート設定は基板上のジャンパを切り替えるだけの簡単操作。切替はそれぞれRS-232⇔RS-485/422(2/4)、終端設定(TERM)、半二重/全二重設定(F/H)の変更が可能です。 <製品情報> Raspberry Pi I2C 絶縁型シリアルボード(RPi-GP60):\21,800(税別)
 - 
                  

ロータリーセンサーなどのパルス信号を入力 PWM生成・制御が可能なRaspberry Pi 用 拡張ボード
ラトックシステム株式会社は、Raspberry Piと接続し、パルス信号の入力による計測、PWM制御が可能な拡張ボード「RPi-GP90」を、2018年8月末日より出荷いたします。 RPi-GP90は、パルス信号を入力し周波数やサンプリング周期などを計測することが可能なRaspberry Pi 拡張ボードです。本製品をRaspberry PiのGPIO(I2C)接続することで、前述の周波数や周期はもちろん、パルス幅やデューティ比などの計測することが可能、また、PWM(Pulse Width Modulation)の生成によりサーボの制御を行うことができます。 <製品情報> Raspberry Pi I2C 絶縁型パルス入出力ボード(RPi-GP90):\26,800(税別)
 - 
                  

センサーなどのアナログ信号を入力・デジタル変換が可能な Raspberry Pi 用 ADCボードを発売
ラトックシステム株式会社は、Raspberry Piと接続し、アナログ信号を入力・デジタル変換を可能にする拡張ボード「RPi-GP40T」および「RPi-GP40M」を、それぞれ2018年4月下旬より出荷開始いたします。 RPi-GP40T / RPi-GP40Mは、Raspberry Piの GPIO 40Pin(SPI)に接続する絶縁型のアナログ入力、デジタル変換ボードです。 本製品をRaspberry Piに接続し使用することで、センサーデバイスからのアナログ信号を入力しデジタル信号へ変換することが可能です。 <製品情報> Raspberry Pi SPI 絶縁型アナログ入力ボード 端子台モデル(RPi-GP40T):\26,800(税別) Raspberry Pi SPI 絶縁型アナログ入力ボード MILコネクタモデル(RPi-GP40M):\26,800(税別)
 - 
                  

コンパクトなサイズに 8入力・8出力を搭載した Raspberry Pi 用 デジタル入出力ボード
ラトックシステム株式会社は、Raspberry Piと接続し、デジタル信号の入出力を可能にする拡張ボード「RPi-GP10T」および「RPi-GP10M」を、それぞれ2018年3月下旬より出荷開始いたします。 RPi-GP10T / RPi-GP10Mは、Raspberry Piの GPIO 40Pin(I2C)に接続する絶縁型のデジタル入出力拡張ボードです。 本製品をRaspberry Piに接続し使用することで、機器へデジタル信号を出力、また機器からの信号を入力することが可能です。 制御回路のリレーやスイッチ、測定器の状態監視や7セグメント表示機の制御、シーケンサ(PLC)などの通信用インターフェイスなど業務レベルでの使用にも対応させることが可能です。 <製品情報> Raspberry Pi I2C 絶縁型デジタル入出力ボード 端子台モデル(RPi-GP10T):\21,800(税別) Raspberry Pi I2C 絶縁型デジタル入出力ボード MILコネクタモデル(RPi-GP10M):\21,800(税別)
 - 
                  

高い耐久性、利便性を兼ね備えた 組込み用 Raspberry Pi キャリアボード
ラトックシステム株式会社は、組込用 SoM「Raspberry Pi Compute Module 3 / 3Lite」に対応した キャリアボード「RPi-CM3MB2」および PoE対応版「RPi-CM3MB2-PoE」ならびに、同キャリアボード小型版の「RPi-CM3MB3」を、2018年3月下旬より出荷を開始いたします。 RPi-CM3MBシリーズは、産業機器、組込み機器でのIoT化を目的とした SoM「Raspberry Pi Compute Module 3/ 3 Lite(以下:CM3 / CM3 Lite)」に対応したキャリアボード製品です。 組込みに適した設計で、Modbusを利用したFA/LA制御はもちろん、センサデバイスの計測や、ネットワークカメラと連携した監視、デジタルサイネージ用デバイスなど、様々な用途にご使用いただけます。