取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(21件)
ニュース一覧
-
テクモ合同会社と日本ストラタステクノロジー、医療機器統合プラットフォームの無停止化で医療DXを支援
~協業ソリューションにより、医療現場に不可欠な24時間365日連続稼働と簡単運用を実現~ ストラタステクノロジーは、医療システムを横断的につなぎ、情報活用する医療ICTプラットフォームを創出するテクモ合同会社と協業し、無停止型エッジコンピューティング「Stratus ztC Edge(ストラタス・ジーティーシー・エッジ)」と組み合わせた医療機器統合プラットフォーム「TQMO-XA(テクモくさ!)」を、2024年8月22日より提供開始することを発表いたします。これは、24時間365日の稼働が求められる医療現場には最適のデータプラットフォームです。 「TQMO-XA」には以下のようなメリットがあります。 ・医療データを連携可能なフォーマットに変換することにより、各種医療機器をつなぎベンダーフリーなデータ連携を実現。 ・さまざまなデータを取り込み集中操作を行うことで、出力データのデザインの自由化を高め、デバイスや治療チームに合わせた出力を行うことができます。 ・「ztC Edge」上で稼働することにより、システムは24時間365日安定稼働しながらシステム担当者の業務負担の軽減を可能にします。
-
日本ストラタステクノロジー、次世代無停止型プラットフォーム「Stratus ztC Endurance(ジーティーシー・エンデュランス)」を発表
~40年以上にわたる無停止コンピューティングの知見とイノベーションに基づいて設計されたフォールトトレラントテクノロジーによる、セブンナイン(99.99999%)の可用性と、高いパフォーマンス、優れた保守性、容易な管理を提供~ ストラタステクノロジーは、次世代の無停止型コンピューティングプラットフォームであるStratus ztC Enduranceを発表いたしました。 本製品では、障害を予測するインテリジェントなフォールトトレランス技術によるセブンナイン(99.99999%)の可用性と、第 4 世代インテル Xeonスケーラブル プロセッサーなどの最新世代のテクノロジーコンポーネントを採用しパフォーマンスの向上を実現しています。また、無停止を実現するソフトウェアとハードウェアを一体化したプラットフォームで、プロアクティブな健全性モニタリングや、ミッションクリティカルなアプリケーションを停止することなく保守が可能な、優れた保守性も提供しています。 本製品の新機能と特長は、以下の5点です。 ■ 高度な予測技術 ■ 卓越した保護機能 ■ 優れた保守性 ■ 高い処理能力
-
創業75年の工業用ゴムホース専業メーカーの大同ゴム、 エッジコンピューティングプラットフォーム「Stratus ztC Edge」を採用し製造DXを推進
~システム管理者不在の工場現場における生産管理システムで高い可用性と運用性を実現~ 工業用ゴムホース専業メーカー、大同ゴム株式会社の生産革新と技術継承のための安定したデータ利活用基盤において、ゼロタッチエッジコンピューティングプラットフォーム「Stratus ztC Edge」が採用され、2021年3月の新システム稼働開始から約2年が経過した現在も、システム管理者不在の工場現場を支えながら、一切のトラブルがなく運用されていることを発表いたします。 従来同社が抱えていた課題である、「多品種少量生産の需給安定化を図るための安定したデータ基盤の不足」「製造を支える生産管理システムの稼働率の問題」を今回の導入により解決しました。 「ztC Edge」採用のポイントは以下の通りです。 ■ 故障発生時も業務が止まらない「高可用性」 ■ 故障交換もプラグインで運用管理も容易な、システム技術者不要の「ゼロタッチ」運用 ■ 高いROI(投資対効果)を実現
-
日本ストラタステクノロジーの無停止型エッジコンピューティングプラットフォーム「Stratus ztC Edge」が、株式会社ジップの物流支援サービスの基盤として採用
~シンプル・保護・自律的なエッジ プラットフォームのセキュリティと高可用性により、IT 担当者の運用管理業務の負荷を大幅に低減~ 物流支援サービスを中心とするビジネスを展開する株式会社ジップの発送業務を管理するITシステムにおいて、日本ストラタステクノロジーの無停止型エッジ コンピューティングプラットフォーム「Stratus ztC Edge」が採用され、冗長性と高可用性を持つエッジコンピューティングとして、稼働後1年10ヶ月が経過した現在も一切のトラブルがなく、運用されていることを発表いたします。 ROI、使いやすさ、コンパクトなデザインの他、ジップの運用における要件も満たす「ztC Edge」が採用されることとなりました。 「ztC Edge」は2021年2月の稼働スタートから1年10ヶ月が経過した現在まで、一切トラブルがなく無停止で稼働しています。このような“止まらない”実績は高く評価され、ジップでは各拠点に「ztC Edge」を順次導入しました。現在では4セットが稼働中、さらに2セットの導入を進めているところです。
-
オンデマンド配信『製造DXの課題とそれを支えるエッジソリューション』 ~ウィズコロナ時代、変化の時代に対応するためのアプローチを徹底解説~
※本セミナーは2022年2月22日実施セミナーのオンデマンド配信です。 コロナウィルス感染症、工場のデジタル化、人材の量的不足など、日本の製造業を取り巻く環境は日々大きく変わっています。DXやSDGsへの対応、事業継続性の確保は多くの製造業が共通して認識するところです。 このような中、オープンなエッジプラットフォームであるEdgecrossコンソーシアムは、380社の会員企業と共に製造現場の課題解決に向け協働しています。 本セミナーでは、Edgecrossコンソーシアムの持つ豊富な知見をもとに、製造業の様々な課題へのアプローチと、製造現場とITの間のエッジコンピューティング領域を軸とした新たな付加価値を創出するソリューションをご紹介します。 ◆ プログラム 14:00 ~ 14:05 ご挨拶 14:05 ~ 14:25 Edgecrossの概要と製造現場の課題解決アプローチ 14:25 ~ 14:45 Edgecrossが目指す食品製造業向けDX 14:45 ~ 15:05 対談セッション 15:05 ~ 現場のデータ活用をささえる”とまらない”エッジコンピューティング

本社
エッジにも止まらない安心を ~ デジタルトランスフォーメーションを実現する高い信頼性のエッジコンピューティングを提供します
ストラタステクノロジーは、40年に渡り全世界で無停止型コンピューターのハードウェアおよびソフトウェアを提供してきた企業です。あらゆる分野で社会インフラやビジネスの連続稼働を可能にし、安心して生活できる環境や人命、ビジネス資産の保護や収益の確保に貢献してきました。 近年、IoT技術やAIの活用が様々な業界で広がり、デジタルトランスフォーメーションへの取り組みが加速する中、「エッジコンピューティング」の重要性が高まっています。ストラタスは豊富なエッジでの導入実績を元に、データを実用的なインテリジェンスへと変化させ、稼働時間と効率を向上させる支援を継続的に行います。 ストラタステクノロジーはエッジでもお客様の業務や資産を守り、「止まらない」安心を提供致します。 ストラタスの価値の提案 ■ シンプルかつ簡単に実装 ■ 脅威やシステム停止からの保護 ■ 自律型システム