低温・食品分野

低温・食品分野
皆さんが普段食べている食品、飲んでいる薬、更には乗っている自動車の部品にいたるまで、様々な分野で液体窒素の冷熱は使用されています。 液体窒素の-196℃という極低温を利用して、様々なものの凍結・冷却を行ったり、また液体窒素以外のガスを使用して製品の品質を上げたりといった役割が、低温・食品分野の主な目的です。当社はガスメーカーとして、効率的にガスを使用頂けるよう、機器やサービスの開発に注力して参りました。 冷凍食品やアイスの凍結装置は勿論の事、液体中の溶存酸素を除去する装置や、化学反応の反応熱を抑える装置、金属の低温熱処理装置から養殖用の酸素供給サービスまで、様々な分野に対応しているのも、この分野の特徴です。
1~7 件を表示 / 全 7 件
-
ガス封入システム『Bistranza-MAP』
賞味期限の延長が可能に!廃棄コスト削減、作業環境改善、販路拡大
最終更新日
-
低温反応制御システム 冷やせる温度域:常温~-120℃
液化窒素の冷熱を利用して、 製薬合成等の化学合成環境を低温に保持するシステムです。その最低温度は、-120℃まで対応可能です。
最終更新日
-
溶存酸素除去システム(脱酸素装置、ストリッピングミキサー)
窒素ガスを利用した高効率溶存酸素除去システムです!一般的なバブリング方式に比べ除去効率が4倍以上になった例も!配管構造で超小型。
最終更新日
-
冷凍バリ取り装置(SOFTBLASTA:ソフトブラスター)
機械化で⼈⼿不⾜の解消に︕対象物の脆化を利⽤しバリを取る装置をご紹介します。
最終更新日
-
冷凍バリ取り装置『ソフトブラスター』※サンプルテスト可能
手作業で行っているバリ取りを自動化・省力化。人手不足の現場に。主にゴム・樹脂などの素材に対応
最終更新日
-
食品急速冷却装置【クールダウンシステム】食品の粗熱を液体窒素で!
食品のクールダウンにはこれ!オンラインで粗熱取りができます。連続式フリーザーだから大量処理が可能。人手不足解消にも効果的。
最終更新日
-
日本酒向けアルゴンガス
日本酒(清酒)の製造工程で食品添加物であるアルゴンガスを使ってみませんか? ガスの供給からノウハウまでをご提供いたします。
最終更新日