Alliance iS HPLC システム
ヒューマンエラーを予防し、分析業務の効率を向上させるHPLC
基本情報
・分かりやすいユーザーガイドによりヒューマンエラーを予防 ・初めてHPLC をご利用の方も操作しやすい構成、トレーニング期間を短縮 ・品質管理ラボの運用コストを最大 40% 削減 ・ダウンタイム低減、システムの稼働効率を最大化
価格情報
お問い合わせください
納期
用途/実績例
・GMP規制下での品質管理(QC)分析 ・製薬、食品、化学工業分野におけるルーチン分析
関連動画
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-
現場が変わる!あなたにとって 『使いやすい HPLC』 とは? 7/3 開催【ライブWebinar】
HPLC を日常的に使用している現場では、 「人材が流動的で技術が定着しない」 「分析条件の検討を省力化・効率化したい」「カラムの選定に毎回時間がかかる」といった悩みが少なからず存在します。また、世の中には多くの HPLC 装置や分析カラムが存在し、結局何が自分たちにとって「一番使いやすい HPLC」なのか判断することが難しい現状です。 そこで本ウェビナーでは、HPLC の機種ごとの特長や「使いやすさ」を追求した最新の装置、分析目的に応じたカラムの選び方など、実務に直結する情報をわかりやすく解説します。 HPLC の活用レベルを一段階引き上げたい方や、これから選定・見直しを考えている方にもおすすめの内容です。日々の業務にすぐに活かせるノウハウを、ぜひこの機会にご確認ください。
-
HPLC が初めての方や基礎知識を整理したい方にお勧めです【オンデマンドWebinar】 ここから始める LC 講座 ~初級編 LC と分析カラムの基礎~
ここから始める LC 講座 ~初級編 LC と分析カラムの基礎~ 医薬品、化粧品、化学製品、食品、環境分野や各種検査・試験において、 液体クロマトグラフィー(LC)は必要不可欠の技術です。その一方で「何やら複雑な技術なのでは?」と身構えてしまうこともあるかと思います。 このWebinarでは LC と、分離の中心となる分析カラムについて基礎の内容からご説明します。新規に LC をお使いになる方も奮ってご参加ください。 プログラム ・クロマトグラフィーとは? ・代表的な HPLC の分離モード ・分析カラムの基本
取り扱い会社
米国マサチューセッツ州ミルフォードに本社を置くウォーターズコーポレーションは、1958 年の設立以来、液体クロマトグラフの専門メーカーとして先駆的な役割を果たしてきました。 積極的に新製品、新技術の開発に取り組み、現在では高速液体クロマトグラフに加え、質量分析計(MS)、熱分析装置を供給する国際的グループ企業へ成長しています。 日本ウォーターズは、ウォーターズコーポレーションの日本拠点として昭和48(1973年)に営業を開始しました。米国本社の企業姿勢を継承し、「お客様の成功」を我々のミッションとして掲げ、革新的な技術とラボ向けソリューションを提供し続けています。