高周波焼入とは

高周波焼入とは
高周波焼入について徹底的に解説します。
1~19 件を表示 / 全 19 件
-
コレ1冊で『高周波焼入』が丸わかり!※初心者から上級者の方必見
高周波焼入を利用したことがない方、すでにご利用の方必見です!高周波焼入の基礎から学べる1冊です。※資料進呈中
最終更新日
-
なぜ熱処理が必要なのか・1
部品の小型化・軽量化が求められる現在の自動車業界では、焼入はなくてはならない技術です!
最終更新日
-
なぜ熱処理が必要なのか・2
切れ味、疲労強度、耐摩耗性を向上!焼入を施す目的についてご紹介します
最終更新日
-
IH熱処理の環境メリット
短時間で必要な部分のみ加熱など!IH熱処理の環境メリットについてご紹介です
最終更新日
-
高周波焼入とその他の熱処理との関係
処理時間が短いため、サイクルタイムも短縮!消費エネルギーが少なく、制御性にも優れた焼入方法です
最終更新日
-
高周波誘導加熱時に発生する、割れトラブルでお困りな方必見!
高周波誘導加熱(高周波焼入)をする際に発生する、『割れトラブル』の根本を理解して、割れトラブルを防止!
最終更新日
-
熱処理の分類と種類
熱処理には、焼入れ、焼戻し、焼鈍し、焼準の4種類があります。
最終更新日
-
高周波焼入って何?
古くからある技術!刀鍛冶などにも使われていた高周波の誘導加熱を利用する焼入のご紹介です
最終更新日
-
マルテンサイトと残留オーステナイト
残留オーステナイトって悪者?
最終更新日
-
解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(焼割れ編)』
焼割れが発生するメカニズムや防止に向けた改善ポイントについて明快に解説
最終更新日
-
『高周波焼入装置』
自動車部品の量産向け装置や、建設機械の大型旋回輪焼入装置などニーズに応じた設備をご提供
最終更新日
-
解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(材質編)』
鋼材別の特徴、合金元素の特性、前処理方法などの知識を明快に解説。困りごと解決のヒントに
最終更新日
-
真空管式発振器をお持ちの方必見!PCB廃棄物の処分についてご紹介
年数の経過した真空管式発振器をご使用されていたら、一度確認が必要です!PCBに汚染された電気機器の危険性などを解説
最終更新日
-
解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(基礎知識編)』
化石燃料を必要とせず低炭素社会に貢献する環境に配慮した焼入方法!
最終更新日
-
解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(統合版)』
基礎知識から冷却や焼割れなどについても分かり易くご紹介!
最終更新日
-
解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(冷却編)』
冷却のポイントやマルテンサイト変態点と炭素含有量についても解説!
最終更新日
-
解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(レベルアップ編)』
様々な場合の対処方法や改善方法を項目ごとに詳しくご紹介!
最終更新日
-
解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(導入編)』
コイルセット方法や固定用治具など、導入について分かり易く解説!
最終更新日
-
小冊子「これだけは押さえておきたい焼入機導入」5つのポイント
焼入設備の改修や新設時に押さえておきたいポイントを解説!焼入方案や事前試作・ユーティリティなどについてを細かく解説
最終更新日