ニュース一覧
最新のニュース
【第一工業(株)】HPで『ねじのお役立ち情報』を公開中。トップファスナーメーカーがねじの基礎知識などを解説します。
ねじは小さくて目立たない存在ですが、私たちの身近な製品によく使われています。自動車や建物、パソコンやロボットの他、小惑星探査機や医療にも使われるなどさまざまな分野で活躍する重要な部品です。 締結する部品や使用用途によって、多種多様な形状・材質のねじがあるため、いざ選ぶときは迷ってしまいます。 弊社HPの「ねじのお役立ち情報」では、ねじの特徴や種類、表面処理など基礎知識を解説しています。…
31~49 件を表示 / 全 49 件
-
<樹脂の締結>ならお任せください!樹脂用ボルト「SSOOボルト」の技術資料できました【無料進呈】
樹脂用ボルトをご存知ですか。 樹脂を締付けする場合、樹脂が割れたり壊れたりしないように座屈防止用のカラーを使うことが一般的です。 高いトルクで締め付けたい時などは、インサートナット(埋め込みナット)+ボルトで締結します。 この高トルクでの締付けに使える、樹脂用埋め込みボルトを開発しました。 弊社オリジナル開発品の樹脂用埋め込みボルト「SSOOボルト」は、空回りを防ぐ特殊八角形形状の頭部が樹脂を破損から守り、高いトルクでの締付けを可能にします。 この特殊八角形形状は、第一工業の独自開発形状。 樹脂を守って高トルク締付けを可能にする秘密がここにあります。 「SSOOボルト」は、成型時挿入(インサート)も後埋め(アウトサート)も可能で、用途に合わせた方法を採用できます。 ボルトを樹脂に立てた状態で使える為、部品の組付け性も向上します。 この樹脂用埋め込みボルトの技術資料ができました。 トルク強度試験や抜け荷重試験などの実証実験結果や仕様等の詳細を確認できます。 SSOOボルトについて知りたい方は是非ご覧ください。 詳細は関連カタログよりご覧いただけます。お問合せもお気軽にどうぞ。
-
【新製品】もっと安心をプラス!「回らない」+「ゆるまない」=樹脂製品を守る『高トルク対応型キャップ付インサートナット(SSOOナットPLUS)』
好評のアウトサートナットSSOOナットにキャップをプラスしたインサートバージョンが登場!SSOOナットの高い耐トルク性能と抜け強度はそのままに、同時成型でお使いいただけます。 <樹脂部品の締結に困ることはありませんか?> ●部品が大きくて高トルク締付けが必要 ●振動が大きく、締結にゆるみや抜けが発生する SSOOナットPLUSで、そのお悩みを解決します! <特長> ●従来品比1.8倍の高い耐トルク性能で、高トルクで締め付けても空回り・共回りしない ●従来品比1.2倍の高い抜け強度で、振動にも強い ●SSOOナットに水平キャップをプラス!同時成型で使える ・同時成型なら、熱圧入設備が不要。熱硬化性樹脂にも使える ・キャップが樹脂の回りを防いで、確実に締結 ・水平キャップだから、スペースが少ない電池部品や樹脂部品にも使える ・メタルタッチ確保でゆるみを防止 インサートでもアウトサートでも使えるので、用途に応じて仕様を選択できます。表面処理も仕様に合わせて選択可能です。 ※詳しい情報は、お問合せいただくか、カタログページをぜひご覧ください。
-
「ねじの締付け原理」が分かります!トータルファスナーメーカーの第一工業(株)が解説する「ねじ屋の基礎知識」。HPで公開中!
「ねじがどうして締まるのか?」をご存知ですか。 ねじの締付けにおいて重要な役割を持っているのは、「軸力」と「摩擦力」です。この2つの力によって、ねじは強固な締結力を得ることができます。 「ねじの締まる仕組み」を知りたい方は、ぜひ好評をいただいている弊社HPの【ねじ屋の基礎知識】ページをご覧ください。ねじの締付け原理を画像付きで分かりやすく解説しています。 今後もお客様のお役にたつ情報を発信してまいります。どうぞお楽しみに!
-
「日刊工業新聞」に第一工業(株)の『SSOOボルト』&『SSOOナットPLUS』が掲載されました!
2020年10月29日(木)付の日刊工業新聞に、第一工業(株)の『SSOOナットボルト』と『SSOOナットPLUS』が紹介されました。 「未来を切り開く、静岡・西部地域ビジネス」と題して、軽量化に取り組む部品の樹脂化に対応する製品としてご紹介いただいています。 ■高トルク対応インサートボルト『SSOOボルト』 ■高トルク対応キャップ付インサートナット『SSOOナットPLUS』 どちらの製品も樹脂に埋め込む頭部に特殊八角形形状を持ち、高いトルクで締付けても供回りせず樹脂を破損から守ります。 高い耐トルク性能と抜け強度で、締結個数削減も可能です。軽量化とコストダウンに貢献できます。 後埋め(アウトサート)も可能なので、工数削減してコストダウンも可能です。 ※詳しい情報は、お問合せいただくか、カタログページをぜひご覧ください。
-
【ねじの作り方を学びたい方に!】ねじ作りに関する技術が分かる『ねじの周辺技術の教科書』※無料進呈中!
ねじの製造プロセスについてまとめた、『ねじの周辺技術の教科書』をご紹介します。 ねじは輸送機器や構造物などさまざまな機械に使用されていますが、ねじがどのように作られているか、ご存知でしょうか? 見た目にシンプルなねじ部品も、用途や目的によって、材料、加工法、検査法など、さまざまな特徴を持っています。 使用用途に合うねじ選びをするためには、それぞれの製造プロセスの特徴や、検査、評価試験について知っておくことが重要です。 「ねじの周辺技術の教科書」シリーズでは、ねじ作りに関する技術をイラスト付きで分かりやすく解説します。 ねじ選びで悩んでいる方、ねじ作りに関する技術について知りたい方は、関連カタログより無料でダウンロードできます。是非ご覧ください。お問合せもお気軽にどうぞ。 【掲載内容】 ◆ねじの材料(鉄、アルミ、ステンレスなど)の機械的性質 ◆ねじの加工方法(成型加工・熱処理・表面処理) ◆ねじの「性能」や「品質」を確保するための検査・評価試験
-
<ねじの「ゆるみ」について教えます>「基礎から学ぶねじの教科書Vol.3【ゆるみと対策】」を無料進呈。トータルファスナーメーカーの第一工業(株)からお届けします。
ねじの基礎知識(ねじのゆるみ)についてわかりやすくまとめた「基礎から学ぶねじの教科書Vol.3【ゆるみと対策】」を無料進呈中です。 ねじの「ゆるみ」についてご存知ですか? ねじは、さまざまな機械や建築構造物に使われていますが、外力や振動が加わることによって、ねじが予期せずゆるむことがあります。 ねじがゆるむと、動作不良、機械構造物の解体や破壊に至る重大な事故を招きます。そのため、ゆるみの防止は、ねじ締結体の強度や性能などの信頼性を確保する上で重要な課題です。 本資料では、ねじのゆるみの種類や防止対策、耐ゆるみ性能の試験方法など、ねじの「ゆるみ」の基礎について、図を使ってわかりやすくご説明しています。 是非ご覧ください。 【掲載内容】 ◆ゆるみが起こる仕組み ◆ゆるみの種類(回転ゆるみと非回転ゆるみ) ◆ゆるみの防止対策 ◆耐ゆるみ性能の測定方法
-
<無料進呈>軽量化をサポート。樹脂製品を支える『インサートナットの基礎知識』
「インサートナットってどうやって使うの?」 お客様からよくいただくご質問です。 インサートナットは、樹脂同士をしっかり締結したい箇所で、締結部分を補強するために使います。 鉄では「ボルト+ナット」で強く締め付けられたものが、樹脂では同じようには締結できません。基本的に樹脂は軟質素材なので、「ボルト+ナット」で強く締め付けると、樹脂が割れたり、樹脂が座屈してナットが回ったりゆるんだりしてしまいます。それを解決するのが「インサートナット」です。樹脂に埋め込んで、締結部分を補強します。 中には、高トルク対応ナットもあり、従来設計で求められる高い締付トルクに耐えるものもあります。もちろん、「ボルト+ナット」なので、取り外しが可能です。 そんなインサートナットの基礎知識をまとめた技術資料「軽量化をサポート。樹脂製品を支える『インサートナットの基礎知識』」を無料進呈中です。 インサートナットの種類や特徴、用途や使い方などの「インサートナットの基本」をわかりやすく解説した資料です。 樹脂製品の締結でお困りの方、インサートナットについて知りたい方は、是非ご覧ください。お問合せもお気軽にどうぞ。
-
「ねじ」のことならご相談ください!冷間圧造でもその他の方法でも、最適なコストと製品をご提案します。
「ねじ」の加工でよく用いられる冷間圧造加工。 ナットもボルトも製造している弊社も、冷間圧造が主力工程です。 圧造加工には、次のメリットがあります。 ・塑性加工を利用して材料ロスを削減 ・短時間で大量生産可能 ・ファイバーフローを切断せず、強度が安定 一方で、以下の前提条件があります。 ・金型が必要で、イニシャルコストと製作期間が必要 ・小ロットの生産には不向き(最低生産ロット大) つまり、大量生産する場合は、コストを抑え安定した品質で生産できますが、小ロットの場合はこのメリットが活かせないのです。 それでも、「圧造=安価」というイメージからか、お客様から「(小ロットでも)圧造で見積りして。」というご依頼をいただきます。 そんなときも、 ●既に実績のある類似品の流用で、少量でも対応 ●製造方法(切削加工など)の変更により、最適なコストで製品をご提供 ●協力メーカーのネットワークも活用して最適品を調達 …など 弊社では、最適なコストと製造方法でお応えしています。 ねじ製品のことなら、ぜひお気軽にご相談ください。
-
樹脂の締結、困っていませんか?樹脂締結を支える「インサート成型用ねじ」があります。『インサートナットの基礎知識』無料進呈中!
樹脂製品の締結で困っていませんか? 強く締め付けたいけど樹脂が割れる。従来の締結設計が使えない。 樹脂クリップ、接着剤など結合するだけならできるけど、取り外しできなくて困る… そんな「困った」を解決する「インサート成型用ねじ」があります。 「インサート成型用ねじって何?」 そんな疑問にお答えする技術資料を無料進呈いたします。 インサートナットは、インサート成型用ねじの一つです。 樹脂に埋め込んで締結部を補強することで、「ボルト+ナット」による樹脂の締結を可能にします。 インサートナットがなぜ必要なのか、使用方法や使用樹脂など、「インサートナットの基本」をわかりやすく解説しています。 弊社では、樹脂製品締結専用ねじ「Octa Lobular(オクタロビュラ)シリーズ」を製造しています。 特殊八角形形状の頭部により、従来品の1.8倍の耐トルク性能と抜け強度を確保し、樹脂を守って高トルクでの締付けを実現。樹脂の締結の「困った」を解決します。 シリーズの詳細資料は、ダウンロードから是非ご覧ください。 樹脂用カラーも豊富にそろえています。 お問合せもお気軽にどうぞ。
-
【割れ・変形防止】樹脂を守って強くする「お助け部品」あります。[カラー・ブッシュ・スペーサー]
「カラー・ブッシュ・スペーサー」などは、樹脂のお助け部品です。 小さな金属部品が、樹脂を保護する役割と、機能をプラスする役割を果たします。 樹脂などの軟質素材は、高いトルクで締め付けると、割れたり変形したりして締結がゆるみます。軽量化で増えている樹脂製機能部品などでは、締結部を補強する金属製カラー類が必須です。 カラーを軟質素材の樹脂に埋め込んで、締結時の割れや変形から守ります。 また、樹脂にメタルタッチもプラスして、ゆるまない機能を追加します。 弊社では、さまざまな材質・形状・種類のカラー類を取り扱っております。 ねじのスペシャリストとして、技術面のご相談にも対応いたします。どんな形状も、まずはお気軽にご相談ください。
-
ご相談ください。お助け部品の「カラー」あります!【インサート用カラー・ブッシュ・スペーサー】
樹脂などの軟質素材の締結で、素材の座屈や割れを防ぐために使用するのが「カラー」です。 たとえば、樹脂孔に金属カラーを挿入し、ボルトなどで締結したときの座屈、陥没、割れなどを防止します。 弊社では、さまざまな材質・形状・種類のカラー類を取り扱っております。 カラー・ブッシュ・スペーサーなどは、軟質素材のお助け部品です。 円筒形、つば付き(フランジ)・・・など、さまざまな形状があります。 どんな形状も、まずはお問合せください。 ねじのスペシャリストとして、最適な部品のご提案もいたします。 抜け止め防止で、外周にローレットがあるカラー。 元々は、ローレット+横溝加工の設定でした。 締結体を検討すると、ローレットだけでも抜け止めとして問題ないと判断し、お客様にご提案。 横溝加工の切削費用をコストダウンできました。 ボルトもナットも製造するねじのスペシャリストとして、要件に合わせて部品をご提案いたします。 ぜひご相談ください。
-
日系初!インド進出ネジメーカー「Daiichi Fasteners India Private Limited」
2011年6月にインド、ラジャスタン州ニムラナで「Daiichi Fasteners India Private Limited」を設立しました。 日本のネジメーカーではインド初進出です。圧造・転造は当たり前として、熱処理設備、表面処理設備を完備し、高強度ボルトやナット、カラーなどを一貫生産でお客様の求める品質を保証し、供給しています。 ■Regd. Office(ハリヤナ州グルガオン) Ground Floor, Building No NM-4&5, Old DLF Colony, Near Sector-14, Gurgaon -122 001, Haryana, India Phone : +91-124-4016075 ■Factory(ラジャスタン州アルワール市) Plot No. SP-2 No. 66, Neemrana Industrial State, Majarakath, Phase-3, Japanese Investors Zone, Alwar - 301705, Rajasthan, India
-
「第8回 産業振興フェアinいわた」に出展しました!
2018年11月9日~10日まで、静岡県磐田市にある「アミューズ豊田」会場にて開催された、 「第8回 産業振興フェアinいわた」に出展しました。 「第8回 産業振興フェアinいわた」では静岡県内から180社のものづくり企業が集まり、 異業種間同士の交流や新産業・新事業の創出など、地方企業の活性化及び経済発展の促進に寄与します。 今回の展示では「高トルク対応型アウトサートナット」など自社開発品などを紹介しました。 実際に弊社の各製品に触れていただき、ご興味いただきました。 多くのご来場、誠にありがとうございました。
-
産経新聞に第一工業の樹脂用インサートナットが紹介されました!!
平成29年6月2日(金)付の産経新聞にて、第一工業の樹脂用インサートナットが紹介されました。 自動車部品では、EV(電気自動車)化などの背景から、軽量化が進んでおり、部品点数を減らしたいなどの要望があります。また軽い樹脂部品の使用が拡大していることに着目し、樹脂材料固定用に特化した八角形のインサートナットを開発しました。 弊社のインサートナットは、 ・特殊な八角形形状により、樹脂に触れる面積が大きく、従来比1.5~2倍の締め付け強度を持つ ・高トルク対応により、ねじ類の小型化、本数削減が可能 等 高トルク対応、樹脂を破損させないインサートナットとして、お客様へ提供できます。 弊社製品にご興味を持ちましたら、お問い合わせください。 何卒よろしくお願いいたします。
-
ヤフーニュースに弊社のSSOOナットが紹介されました!
2017年1月13日のヤフーニュースに、SSOOナットが掲載されました! 自動車業界では燃費向上の為、軽量化の流れが進み、 樹脂部品の採用が増加する中、強度の弱い樹脂を守る高トルク対応のナット開発が求められていました。 弊社製品の「SSOOナット」は、 ・特殊な八角形形状により、従来比1.5~2倍の締め付け強度を持つ ・熱圧入式で、樹脂成型後に後埋め加工が可能 ・高トルク対応により、ねじ類の小型化、本数削減が可能 等 高トルク対応、樹脂を破損させないインサートナットとして、お客様へ提供できます。 弊社の製品にご興味を持ちましたら、ぜひお問い合わせください。 皆様からのお問い合わせをお待ちしています。 今後とも、よろしくお願いいたします。
-
中日新聞に第一工業の樹脂用インサートナットが紹介されました!!
平成29年5月25日(木)付の中日新聞にて、第一工業の樹脂用インサートナットが紹介されました。 「人とくるまのテクノロジー展2017横浜(5月24日~26日)」の記事で、第一工業の樹脂用インサートナットについて紹介されました。 自動車の燃費性能向上の為、軽い樹脂部品が多く使用されるようになっていることに着目し、樹脂材料固定用に特化した八角形のインサートナットを開発しました。 弊社のインサートナットは、 ・特殊な八角形形状により、樹脂に触れる面積が大きく、従来比1.5~2倍の締め付け強度を持つ ・高トルク対応により、ねじ類の小型化、本数削減が可能 等 高トルク対応、樹脂を破損させないインサートナットとして、お客様へ提供できます。 弊社製品にご興味を持ちましたら、お問い合わせください。 何卒よろしくお願いいたします。
-
日刊工業新聞に「SSOOナット」と「SSOIナット」の記事が掲載されました!!
平成29年1月12日(木)付の日刊工業新聞にて、弊社の「高トルク対応型熱圧入式後埋め用インサートナット(以下SSOOナット)」と「高トルク対応型樹脂成形埋め込み式インサートナット(以下SSOIナット)」が紹介されました! 自動車業界だけでなく軽量化の流れが進み、樹脂部品の採用が増加する中、強度の弱い樹脂に適応した高トルク対応ナットの開発が求められていました。 弊社の「SSOOナット」は、 ・特殊な八角形形状により、従来比1.5~2倍の締め付け強度を持つ ・熱圧入式で、樹脂成型後に後埋め加工が可能 ・高トルク対応により、ねじ類の小型化、本数削減が可能 等 高トルク対応、樹脂を破損させないインサートナットとして、お客様へ提供できます。 弊社製品にご興味を持ちましたら、ぜひお問い合わせください。 今後とも何卒よろしくお願いいたします。
-
DNHがISO/TS16949:2009を取得しました。
弊社のグループ企業である、「Daiichi N Horizon Autocomp PVT LTD」が、ISO/TS16949:2009を取得しました。 ISO/TS16949:2009は、ISO9001をベースとした国際的な品質マネジメントシステムの技術仕様です。 自動車産業において商品・サービスを供給する組織が、「欠陥の防止」や「バラつきと無駄の低減」などの品質改善を継続して行えるようにすることが目的です。 お客様に高品質な製品を届けられるよう、さらなる品質改善を継続します。今後もよろしくお願いします。
-
中国・上海にも進出しています「上海一第標準件有限公司」
中国・上海に「上海一第標準件有限公司」を設立しています。 輸送機器用のナット及びパーツフォーマー品を主に製造・販売しています。 【所在地】 上海市嘉定区徐行鎮宝銭公路550号 TEL 010-86-21-3997-9180 FAX 010-86-21-3997-9190 ISO9001:2008 取得 ISO14001:2004 取得 TS16949:2009 取得