ユーロフィンFQL株式会社 公式サイト

市場稼働装置・設備の寿命評価、劣化診断

稼働中の設備・機器。あと何年使えるのか余寿命の把握。製品使用条件と異なる環境での寿命予測。稼働装置の劣化を可視化します!

設備の劣化や製品寿命に対する貴社の「見える化・定量化」のご要望にお応えし、見えない不安を解消します。 フィールドで稼働中・ご使用中の、機器設備の劣化度合いや余寿命を見える化・定量化し把握することによって、メンテナンスやリプレイスのタイミングがつかめます。特に本来の設置環境と異なる特殊な環境で製品を使用する際は、より慎重に分析する必要があります。電子機器・部品の信頼性評価・故障解析・分析の分野において豊富な経験を持つユーロフィンFQLが、さまざまな計測手法・分析手法を振るに組み合わせ、課題解決のお手伝いをします。

設備・装置の劣化診断(公式サイトへ移動)

基本情報

お客様と弊社技術者が、内容について丁寧にヒアリングを行いながら、調査プランを作成をします。 ご希望に応じ、お打ち合わせをいたします。 高度にカスタマイズされた受託サービスであるため、当該サービスをご紹介するパンフレットのご用意がございません。まずはお問い合わせください。

価格帯

納期

型番・ブランド名

市場稼働装置・設備の寿命評価、劣化診断

用途/実績例

■人が立ち入れないような特殊な環境に置かれた製品に対し専用試験装置を開発 装置と模擬試験基板を用い、同一環境下にさらした模擬基板の性能耐量試験を行うことにより、製品性能耐量を診断 ■使用条件とは異なる高温多湿設置環境下で、製品の劣化進行度を定量化、余寿命予測 評価基板内蔵の模擬製品を製造、調査該当製品と共に現地に設置の上、1年以上の連続監視評価を行い、製品内の温度変化や有寿命部品の劣化進行度を診断

取り扱い会社

ユーロフィンFQL株式会社は、株式会社富士通研究所の分析部門、富士通株式会社の品質保証部を前身とし、材料分析、信頼性評価、安全性評価、故障解析にとどまらず、サプライヤ品質管理、製造工場の監査など製品品質の向上のための活動を長きにわたり行ってきました。また、品質にかかわるヒトの育成・教育支援、品質管理・製品含有化学物質管理システム・ソフトウェア開発プロセスの構築・改善支援など、品質を担う組織の課題解決にも貢献します。 ■信頼性評価・環境試験 各種信頼性評価、二次電池・電源等の発煙・発火等の安全性検証。耐候性・ガス腐食等の特殊環境の評価  ■故障解析 電子部品・機器の故障解析や、材料に関連した特性確認、不具合の詳細解析  ■品質関連システム・プロセス構築・改善支援 QCD(Quality:品質、Cost:コスト、Delivery:納期)目標達成に向け、CMMIやAutomotive SPICEといったモデルを用い、開発プロセスの改善をご支援  ■品質関連教育 『組織を活性化したい』『品質マインドを醸成したい』『新入社員の品質教育を行いたい』などなど、課題に応じた教育プログラムをカスタマイズ

おすすめ製品