塩水噴霧複合サイクル試験|JASOM609、JISXZ2371他
JASO M609、M610、JIS XZ2371、RTCA/DO-160Gに沿った塩水噴霧複合サイクル試験を受託!
塩水噴霧/乾燥/湿潤のサイクルを実施する加速腐食試験、塩水噴霧複合サイクル試験を受託します。 ■主な対応規格 ・JASO M609(自動車用材料腐食試験方法) ・JASO M610(自動車部品外観腐食試験方法) ・JIS XZ2371(日本産業規格 ) ・RTCA/DO-160G(航空無線技術委員会) 塩水噴霧複合サイクル試験の実施はもちろん、電子部品などの腐食分析や故障原因調査を承ります。
基本情報
詳細はパンフレットをダウンロードいただくか、お問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
詳細はパンフレットをダウンロードいただくか、お問い合わせください。
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
ユーロフィンFQL株式会社は、株式会社富士通研究所の分析部門、富士通株式会社の品質保証部を前身とし、材料分析、信頼性評価、安全性評価、故障解析にとどまらず、サプライヤ品質管理、製造工場の監査など製品品質の向上のための活動を長きにわたり行ってきました。また、品質にかかわるヒトの育成・教育支援、品質管理・製品含有化学物質管理システム・ソフトウェア開発プロセスの構築・改善支援など、品質を担う組織の課題解決にも貢献します。 ■信頼性評価・環境試験 各種信頼性評価、二次電池・電源等の発煙・発火等の安全性検証。耐候性・ガス腐食等の特殊環境の評価 ■故障解析 電子部品・機器の故障解析や、材料に関連した特性確認、不具合の詳細解析 ■品質関連システム・プロセス構築・改善支援 QCD(Quality:品質、Cost:コスト、Delivery:納期)目標達成に向け、CMMIやAutomotive SPICEといったモデルを用い、開発プロセスの改善をご支援 ■品質関連教育 『組織を活性化したい』『品質マインドを醸成したい』『新入社員の品質教育を行いたい』などなど、課題に応じた教育プログラムをカスタマイズ