ユーロフィンFQL株式会社 公式サイト

SSD | 機種選定・信頼性評価・故障解析をサポートします

機種選定・信頼性評価・故障解析など、お客様のお困りごとをサポート致します。

近年、性能・信頼性・利便性・価格低下の面から、HDDからSSDへの移行が急速に進んでいます。 また、より高速・高効率・高信頼性のデータ処理を実現する為、ストレージインターフェースは、NVMe(PCIe)が主流となっています。 当社では、主流となるNVMe(PCIe)SSDの専用テスター(Gen3/Gen4対応)及びSATA/SASに対応した試験環境を所有しており、ノートPCやデスクトップPC、ワークステーション、ミッションクリティカル向けサーバ、ストレージへ至るまで、様々な用途のSSDを取り扱ってきた経験を活かし、お客様システムの信頼性確保に貢献致します。

関連リンク - https://www.eurofins.co.jp/efql/

基本情報

信頼性評価 ・環境試験 (温度サイクル試験:SSD内のBGA接合部の剥離やクラックを確認) ・電源On/Off試験 (任意の電源On/OffスパンやWrite/Read組合せに対するSSDの起動不可確認) ・長期ランニング試験 (長時間連続動作によるSSDの性能劣化や安定性を確認) ・エンデュランス試験 (TBW確認試験) ・データリテンション試験 (SSD内NANDフラッシュメモリのデータ保持特性を確認) ・性能評価 (複数メーカのパフォーマンスを比較/確認、内容はお打合せにて調整いたします)  お客様の搭載予定システムでの動作仕様に合わせる等、お客様のご要求によりカスタマイズ可能 故障解析 ・故障状況確認(SMART,エラーログ, 外観) ・Write/Readエラーログ分析、再現性確認 ・X線による内部観察 ほか

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

おすすめ製品

取り扱い会社

ユーロフィンFQL株式会社は、株式会社富士通研究所の分析部門、富士通株式会社の品質保証部を前身とし、材料分析、信頼性評価、安全性評価、故障解析にとどまらず、サプライヤ品質管理、製造工場の監査など製品品質の向上のための活動を長きにわたり行ってきました。また、品質にかかわるヒトの育成・教育支援、品質管理・製品含有化学物質管理システム・ソフトウェア開発プロセスの構築・改善支援など、品質を担う組織の課題解決にも貢献します。 ■信頼性評価・環境試験 各種信頼性評価、二次電池・電源等の発煙・発火等の安全性検証。耐候性・ガス腐食等の特殊環境の評価  ■故障解析 電子部品・機器の故障解析や、材料に関連した特性確認、不具合の詳細解析  ■品質関連システム・プロセス構築・改善支援 QCD(Quality:品質、Cost:コスト、Delivery:納期)目標達成に向け、CMMIやAutomotive SPICEといったモデルを用い、開発プロセスの改善をご支援  ■品質関連教育 『組織を活性化したい』『品質マインドを醸成したい』『新入社員の品質教育を行いたい』などなど、課題に応じた教育プログラムをカスタマイズ