2025年02月07日
株式会社アイテス
株式会社アイテスでは、電子部品が搭載された基板(実装基板)の 評価テストについて多角的な技術サービスをご提供いたします。 信頼性試験をはじめ、はんだ接合部観察、ウイスカ観察、断面観察を実施。 IPC-A-610 認証IPCスペシャリストが在籍しており、国際規格に則った 観察のお手伝い、ご相談、様々な観察のお悩みに対応いたします。 その他、X線観察、外観観察、形状測定などのメニューもございますので、 ご用命の際は、お気軽にご相談ください。
IPC-A-610 認証IPCスペシャリストが在籍!国際規格に則った観察のお手伝い
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
製品企画段階から性能、信頼性、廃棄、リサイクルまで考慮した品質への取組に対し、技術と経験を基に迅速で的確な解決策を提供。
電子部品の企画・設計・開発段階から、量産、出荷後に至るまで、あらゆるフェーズで発生する品質問題に、長く培われた技術と経験をもとにスピーディーで的確なソリューションを提供します。
機械研磨法に化学エッチング、イオンミリング、FIB加工を施すことにより、鉛フリー半田を始め、各種金属接合部の解析を行います。
■基板接合部機械研磨 +化学エッチング +イオンミリング 光学顕微鏡、SEMによる観察 ■FIBによる断面作成 SEMによる観察
JIS・JEDEC・MIL等の標準規格に準じ、様々なエレクトロニクス製品、部品および材料の信頼性評価試験を承ります。
■高度加速寿命試験 内寸(最大) Φ545×L550mm 温湿度範囲 +105~162.2℃/75~100%RH ■冷熱衝撃試験 内寸(最大) W970×H460×D670mm 温度範囲 -65℃~0℃/+60℃~200℃ ■恒温恒湿試験 内寸(最大) W1000×H1000×D720mm 温湿度範囲 -70℃~+150℃/20~98%RH ■液槽冷熱衝撃試験 試料カゴ(最大) W320×H240×D320mm 耐荷重(最大) 10kg 温度範囲 -65℃~0℃/+60℃~150℃
環境試験をはじめ、非破壊観察や電気特性測定などを行っております
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
1つ1つの部品を手作業で丁寧に、無駄のない工程で研磨加工しています!
実装基板上の電子部品のはんだ接合状態、部品の内部構造を詳細に観察することができます!
検査員が逃さず観察!信頼性試験から解析まで一貫したウィスカ評価が可能です
信頼性試験から観察、3次元測長まで支援!輸送リスクを排除したウィスカ評価の実施が可能
【サービスの流れ】 ■信頼性試験(輸送リスクの排除) ■発生頻度観察(見逃しがないようダブルチェック) ■写真撮影 ■3次元測長 ■ご報告 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
着色液や蛍光液を浸透させることにより、破断・剥離層の観察を行うことができる試験のご紹介!
【事例】 ■BGA:基板側はんだボール ・観察の結果、はんだボールの多くが部品側で破断し、ボール外周から進展 ■QFP:基板側はんだ接合部 ・観察の結果、破断はリード接合部のフィレットヒール部より進展 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ボールジョイントのクラック率算出など、お客様のご要望に合わせた仕様で実施!
電子部品の接合部だけではなく、ネジ等による固定部位の評価にも!
【冷熱衝撃試験規格の例】 ■JESD 22-A104 TEMPERATURE CYCLING ■IEC 60749-25 Temperature cycle ■EIAJ ED-4701/100 method 105 Temperature cycle ■MIL STD-883 1010.8 TEMPERATURE CYCLING ■その他、様々な試験規格で規定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高温180℃対応!車載用・高温対応の電子部品等、高耐熱部品の試験・評価に有効
【装置の仕様】 ■温度範囲 ・低温側温度:-40℃~0℃ ・高温側温度:60℃~180℃ ・使用液体:Galden D03 ■試料カゴサイズ ・内法:W190mm×H240mm×D360mm ・耐荷重:10Kg ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
信頼性試験前後の観察や断面観察に!実装された各種部品の観察例をご紹介
チップコンデンサ(MLCC)で、顕微鏡の「観察モード」をご紹介!
このカタログにお問い合わせ