news list
latest news
We will be exhibiting at MECT2025 in October!
Kistler will showcase two products for cutting and grinding processing. 【Quartz Piezoelectric Wireless Rotary Dynamometer】 The wireless rotary dynamometer, equipped with a quartz piezoelectric elemen…
1~30 item / All 140 items
-
【新製品リリースのご案内】現場で役立つ二刀流!ポータブルチャージアンプ+絶縁テスタ5811A00
このたび、チャージアンプと絶縁テスタを、現場で持ち運びやすいバッテリー内蔵の1台にまとめ、新機能を加えてポータブルチャージアンプ+絶縁テスタ5811A00としてリリースいたしました。 <新製品の特長> チャージアンプ(測定値の表示・評価・保存)と絶縁テスタ(センサとケーブルの絶縁チェック)が、現場で持ち運びやすいバッテリー内蔵の1台になりました。さらに、グラフ&記録機能をチャージアンプに追加すれば、測定波形の表示・データ記録がデバイス内で完結します。 また、本製品をご紹介するウェビナーも開催いたします。 詳しくは、関連リンクにありますウェビナーのお知らせをご覧ください。
-
【KISTLER 技術資料】 “加圧フィードバック制御”
【KISTLER 技術資料】 “加圧フィードバック制御”を公開しました。 自動車部品の中でも重要な役割を担う IGBT (パワーカード) やバッテリー。 これら製造プロセスの中でもいま注目を集める 制御が“加圧フィードバック制御”です。 当資料では、加圧フィードバック制御とは何か、 また、この制御が、 IGBT や バッテリー製造プロセスにどのように貢献するのかを紹介いたします。
-
<型内圧測定>エポキシ樹脂に最適な「金型内部の見える化ソリューション」ウェビナーお申込受付開始
11月開催のウェビナーのお申込みが開始いたしました! 内容は、主に<半導体トランスファー成形>+<CFRPトランスファー成形>アプリケーションの事例紹介と同時に、自動車の電装化・軽量化の需要拡大に合わせて、ブラックボックス化された成形プロセス最適化のノウハウをCG動画を用いてライブ配信致します。 最後に少し今年も出展するIPF2023の見どころ紹介をさせていただきます。 【日時】 第1回:2023年11月16日(木) 10:30~11:30 第2回:2023年11月22日(水) 10:30~11:30 どちらも同じ内容です、ぜひ下記よりご都合の良い日程のリンクをクリックしてご登録ください。 なお、ウェビナーでは動画を用いて詳しく解説します。 もしよろしければ同じく下記リンクより事前にご覧ください。
-
君たちはどう測るか?! プレス工程の改善ウェビナーお申込受付開始
製造工程の「見える化」から、期待した改善効果に繋げるには、トレーサビリティデータをただ積み上げるだけ、集めたデータをただAIに渡すだけ、 ではうまく行きません。 何のために、何のデータを、どのように収集して、そこから改善の手掛りを見つけ、そして、そのデータをどのように有効に運用するかがポイントになります。 このウェビナーでは、「製造工程の見える化」をいかに品質改善や不良低減などの改善につなげるのか、特にプレス工程に焦点を当てて、センシング方法から、波形に現れるエラーの例、そのデータ管理と判定方法まで、事例とポイントをご紹介します。 品質改善やコスト削減のヒントが得られると思いますので、是非、この機会にご参加ください。 【タイトル】プレス工程の見える化の成功の鍵 第一回:10月19日(木)15:30-17:00 第二回:10月25日(水)10:00-11:30 ※ どちらの会も同じ内容です。 下記リンクより詳細をご確認のうえ、 ご都合の良い日時でご参加ください。 https://www.kistler.idxp.jp/?p=6572
-
メカトロテックジャパン 2023に出展します!
来月 2023年10月18日から21日までポートメッセなごやにて開催されるメカトロテックジャパン - MECT 2023に出展いたしますのでご案内を申し上げます。 展示する製品は回転式切削動力計などを予定しています。 実際に手に取って見ていただく良いチャンスですので、ぜひ弊社ブースにご来場ください! 【展示会概要】 日時: 2023年10月18日(水) ~ 21日(土) 10:00~17:00(最終日は16:00まで) 会場: ポートメッセなごや 小間番号: 3D85 公式HP: https://mect-japan.com/2023/ 会場にてお目に書かれるのを楽しみに、心よりお待ち申し上げております。
-
CEATEC 2023に出展します!
来月 2023年10月17日から20日まで幕張メッセにて開催されるCEATEC 2023に出展いたしますのでご案内を申し上げます。 展示する製品は主にVehicle Safety分野から、CTS製ダミーの実物です。 センサの取り付けなど分かりやすいスケルトンもご用意する予定ですので、めったに見られないダミーとスケルトンを見られるこのチャンスにぜひ弊社ブースにお立ち寄りください! 【展示会概要】 日時: 2023年10月17日(火) ~ 20日(金) 10:00~17:00 会場: 幕張メッセ 小間番号: A147 (HALL6 南口の近くです) 公式HP: https://www.ceatec.com/ja/ 会場にてお目に書かれるのを楽しみに、心よりお待ち申し上げております。 担当営業:鬼塚
-
キスラー「切削加工技術セミナー2023 」開催いたします!
毎年恒例、キスラーの「切削加工技術セミナー2023」を会場とオンラインのハイブリッドで開催いたします。 セミナー講師には、東京農工大学 教授 笹原弘之様、株式会社MOLDINO 木野晴喜様をお迎えし、ご講演いただきます。また、会場には株式会社MOLDINO様と弊社の製品を展示いたします。ぜひ、ご来場の上、実際の製品をご覧ください。 詳細につきましては、こちらをご参照ください。 https://onl.tw/wskCkvE 開催日時: 2023年7月20日(木)14:00~17:00(13:00開場、デモ品展示あり) 開催場所: 新横浜グレイスホテル 4F サフィーア(定員40名) 及び オンライン(Webex) 参加費用: 無料 (事前にお申込みください) 詳細: https://onl.tw/wskCkvE お申込みURL:https://forms.gle/G2R1GbesBJfNW3Am7 お申込み期限:会場参加希望は7月14日(金)まで、オンライン参加は当日まで受け付けております。 ぜひ下記関連リンクよりご登録のうえ、ご参加ください。
-
プレス荷重の「見える化」、ただ「見えただけ」になっていませんか? ウェビナーのお申込受付中!
製造工程の「見える化」から、期待した改善効果に繋げるには、トレーサビリティデータをただ積み上げるだけ、集めたデータをただAIに渡すだけ、 ではうまく行きません。 何のために、何のデータを、どのように収集して、そこから改善の手掛りを見つけ、そしてそのデータをどのように有効に運用するかがポイントになります。 そこで「製造工程の見える化」をいかに品質改善や不良低減などの改善につなげるのかをテーマにしたウェビナーを開催いたします。 【日時】 第1回:終了しました! 第2回:2023年7月19日(水) 10:05~10:45 第3回:2023年7月27日(木) 10:05~10:45 第4回:2023年8月02日(水) 10:05~10:45 ※残り3回とも同じ内容です。 【内容】 前半:冷間鍛造プレス工程における事例より、センサの取付けから異常発生時の波形の変化、検出方法までの具体例 後半:前半の事例から学ぶ、製造工程監視における荷重データ活用の「成功の鍵」 下記関連リンクからご都合の良い日をお選びいただき、お申し込みください。
-
プレス荷重の「見える化」、ただ「見えただけ」になっていませんか? ウェビナーのお申込受付中!
製造工程の「見える化」から、期待した改善効果に繋げるには、トレーサビリティデータをただ積み上げるだけ、集めたデータをただAIに渡すだけ、 ではうまく行きません。 何のために、何のデータを、どのように収集して、そこから改善の手掛りを見つけ、そしてそのデータをどのように有効に運用するかがポイントになります。 そこで「製造工程の見える化」をいかに品質改善や不良低減などの改善につなげるのかをテーマにしたウェビナーを開催いたします。 【日時】 第1回:2023年7月13日(木) 10:05~10:45 第2回:2023年7月19日(水) 10:05~10:45 第3回:2023年7月27日(木) 10:05~10:45 第4回:2023年8月02日(水) 10:05~10:45 ※4回とも同じ内容です。 【内容】 前半:冷間鍛造プレス工程における事例より、センサの取付けから異常発生時の波形の変化、検出方法までの具体例 後半:前半の事例から学ぶ、製造工程監視における荷重データ活用の「成功の鍵」 下記関連リンクからご都合の良い日をお選びいただき、お申し込みください。
-
プレス荷重の「見える化」、ただ「見えただけ」になっていませんか? ウェビナーのお申込受付開始
製造工程の「見える化」から、期待した改善効果に繋げるには、トレーサビリティデータをただ積み上げるだけ、集めたデータをただAIに渡すだけ、 ではうまく行きません。 何のために、何のデータを、どのように収集して、そこから改善の手掛りを見つけ、そしてそのデータをどのように有効に運用するかがポイントになります。 そこで「製造工程の見える化」をいかに品質改善や不良低減などの改善につなげるのかをテーマにしたウェビナーを開催いたします。 【日時】 第1回:2023年7月13日(木) 10:05~10:45 第2回:2023年7月19日(水) 10:05~10:45 第3回:2023年7月27日(木) 10:05~10:45 第4回:2023年8月02日(水) 10:05~10:45 ※4回とも同じ内容です。 【内容】 前半:冷間鍛造プレス工程における事例より、センサの取付けから異常発生時の波形の変化、検出方法までの具体例 後半:前半の事例から学ぶ、製造工程監視における荷重データ活用の「成功の鍵」 下記関連リンクからご都合の良い日をお選びいただき、お申し込みください。
-
パンチング荷重を計測していますか? ウェビナーのお申込受付中!
高速で衝撃がかかるパンチング工程で荷重計測が可能だと思いますか? 本ウェビナーでは今までブラックボックスであったパンチング工程の荷重計測による見える化を、事例と共にご説明いたします。 【日時】 2023年6月22日(木) 10:05~10:35 【内容】 モーターコア パンチング工程を例にどこに、何を取り付けるのか、それにより何がわかるのか?を事例と共にご説明いたします。 下記関連リンクからご都合の良い日をお選びいただき、お申し込みください。
-
パンチング荷重を計測していますか? ウェビナーのお申込受付中!
高速で衝撃がかかるパンチング工程で荷重計測が可能だと思いますか? 本ウェビナーでは今までブラックボックスであったパンチング工程の荷重計測による見える化を、事例と共にご説明いたします。 【日時】 第1回:2023年6月14日(水) 10:05~10:35 第2回:2023年6月22日(木) 10:05~10:35 ※どちらも同じ内容です。 【内容】 モーターコア パンチング工程を例にどこに、何を取り付けるのか、それにより何がわかるのか?を事例と共にご説明いたします。 下記関連リンクからご都合の良い日をお選びいただき、お申し込みください。
-
パンチング荷重を計測していますか? ウェビナーのお申込受付開始
高速で衝撃がかかるパンチング工程で荷重計測が可能だと思いますか? 本ウェビナーでは今までブラックボックスであったパンチング工程の荷重計測による見える化を、事例と共にご説明いたします。 【日時】 第1回:2023年6月14日(水) 10:05~10:35 第2回:2023年6月22日(木) 10:05~10:35 ※どちらも同じ内容です。 【内容】 モーターコア パンチング工程を例にどこに、何を取り付けるのか、それにより何がわかるのか?を事例と共にご説明いたします。 下記関連リンクからご都合の良い日をお選びいただき、お申し込みください。
-
熱硬化トランスファー成形「金型内部の見える化ソリューションと事例紹介」ウェビナー(5/31)のお申込受付中!
半導体、特にNEV(新エネルギー車)向けパワー半導体の樹脂封止工程において製造工程でのゼロディフェクト実現のために金型内部の状態の「見える化」への要求が高まって来ています。 本ウェビナーではエポキシトランスファ成形のような低粘度樹脂、低圧測定用に開発された水晶圧電式型内圧センサを用いて成形不良を改善するためのセンシング技術をご提案します。 これから型内圧モニタをご検討のお客様や、既に活用されているお客様にも有益な情報をお届けいたします。ぜひご参加ください! 日時:2023年5月31日(水)10:35~11:25 下記フォームよりお申込みいただけます。
-
熱硬化トランスファー成形「金型内部の見える化ソリューションと事例紹介」ウェビナー(5/24)のお申込受付中!
半導体、特にNEV(新エネルギー車)向けパワー半導体の樹脂封止工程において製造工程でのゼロディフェクト実現のために金型内部の状態の「見える化」への要求が高まって来ています。 本ウェビナーではエポキシトランスファ成形のような低粘度樹脂、低圧測定用に開発された水晶圧電式型内圧センサを用いて成形不良を改善するためのセンシング技術をご提案します。 これから型内圧モニタをご検討のお客様や、既に活用されているお客様にも有益な情報をお届けいたします。ぜひご参加ください! 第1回:2023年5月24日(水)10:35~11:25 第2回:2023年5月31日(水)10:35~11:25 ※どちらも同じ内容です。 下記フォームより5月24日の回にお申込みいただけます。
-
熱硬化トランスファー成形「金型内部の見える化ソリューションと事例紹介」ウェビナーのお申込受付開始
半導体、特にNEV(新エネルギー車)向けパワー半導体の樹脂封止工程において製造工程でのゼロディフェクト実現のために金型内部の状態の「見える化」への要求が高まって来ています。 本ウェビナーではエポキシトランスファ成形のような低粘度樹脂、低圧測定用に開発された水晶圧電式型内圧センサを用いて成形不良を改善するためのセンシング技術をご提案します。 これから型内圧モニタをご検討のお客様や、既に活用されているお客様にも有益な情報をお届けいたします。ぜひご参加ください! 第1回:2023年5月24日(水)10:35~11:25 第2回:2023年5月31日(水)10:35~11:25 ※どちらも同じ内容です。 下記関連リンクからご都合の良い日をお選びいただき、お申し込みください。
-
日本キスラー公式ホームページをリニューアル(再掲)
お客様各位、 平素は格別のお引き立てをいただき誠にありがとうございます。 このたび弊社では公式ホームページをリニューアルいたしました。 ホームページのアドレスは変更されておりませんが、まだ英語での表示に限られており、日本語での表示開始は4月頃を予定しております。 お客様には日本語での表示完成までご不便をおかけし大変申し訳ございません。 資料のご請求、お見積のご依頼、その他ご質問などございましたら下記メールアドレスにメールをご送信いただくか、代表電話にてご連絡頂ければ迅速に対応させて頂きます。あるいは英語表示ではありますが、従来通りホームページ上部の”Contact”をクリック頂ければ、お問い合わせフォーム(英語)が表示されますので、日本語にてお問い合わせ内容をご入力頂き弊社(日本法人)までご連絡ください。重ね重ねご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 日本キスラー合同会社 メールアドレス :sales.jp@kistler.com 代表電話番号 :045-471-8620 https://www.kistler.com
-
BEVバッテリー製造・品質とコストダウンを両立するには? 事例紹介WEBセミナのお申込受付中!
脱炭素社会の実現に向けて、次世代自動車としてバッテリー式電気自動車(BEV)のシェアが急拡大していますが、基幹部品のバッテリーの製造においては、車載部品としての安全品質・性能の実現と、コストダウンの両立が求められる激しい競争となっています。 今回はバッテリーの製造工程に着目して、事例をまとめてご紹介するウェビナーを開催いたします。 キスラーの水晶圧電式センサによる動的測定技術は、様々な製品、様々な工程の見える化に活用して頂いておりますが、バッテリー製造工程でのお困りごとに対して「キスラーの水晶圧電式センサだからこそ解決できた」と言える事例をご紹介いたします。 2023年3月22日(水)10:05~10:50 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/4a81d6ac82984babac0c9b29082ed350?
-
BEVバッテリー製造・品質とコストダウンを両立するには? 事例紹介WEBセミナのお申込受付中!
脱炭素社会の実現に向けて、次世代自動車としてバッテリー式電気自動車(BEV)のシェアが急拡大していますが、基幹部品のバッテリーの製造においては、車載部品としての安全品質・性能の実現と、コストダウンの両立が求められる激しい競争となっています。 今回はバッテリーの製造工程に着目して、事例をまとめてご紹介するウェビナーを開催いたします。 キスラーの水晶圧電式センサによる動的測定技術は、様々な製品、様々な工程の見える化に活用して頂いておりますが、バッテリー製造工程でのお困りごとに対して「キスラーの水晶圧電式センサだからこそ解決できた」と言える事例をご紹介いたします。 2023年3月16日(木)、22日(水) ※2回とも時間は10:05~10:50、内容も同じです。 ご都合の良い日をお選びください。 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/4a81d6ac82984babac0c9b29082ed350?
-
BEVバッテリー製造・品質とコストダウンを両立するには? 事例紹介WEBセミナのお申込受付中!
脱炭素社会の実現に向けて、次世代自動車としてバッテリー式電気自動車(BEV)のシェアが急拡大していますが、基幹部品のバッテリーの製造においては、車載部品としての安全品質・性能の実現と、コストダウンの両立が求められる激しい競争となっています。 今回はバッテリーの製造工程に着目して、事例をまとめてご紹介するウェビナーを開催いたします。 キスラーの水晶圧電式センサによる動的測定技術は、様々な製品、様々な工程の見える化に活用して頂いておりますが、バッテリー製造工程でのお困りごとに対して「キスラーの水晶圧電式センサだからこそ解決できた」と言える事例をご紹介いたします。 2023年3月8日(水)、16日(木)、22日(水) ※3回とも時間は10:05~10:50、内容も同じです。 ご都合の良い日をお選びください。 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/4a81d6ac82984babac0c9b29082ed350?
-
BEVバッテリー製造・品質とコストダウンを両立するには? 事例紹介WEBセミナのお申込受付中!
脱炭素社会の実現に向けて、次世代自動車としてバッテリー式電気自動車(BEV)のシェアが急拡大していますが、基幹部品のバッテリーの製造においては、車載部品としての安全品質・性能の実現と、コストダウンの両立が求められる激しい競争となっています。 今回はバッテリーの製造工程に着目して、事例をまとめてご紹介するウェビナーを開催いたします。 キスラーの水晶圧電式センサによる動的測定技術は、様々な製品、様々な工程の見える化に活用して頂いておりますが、バッテリー製造工程でのお困りごとに対して「キスラーの水晶圧電式センサだからこそ解決できた」と言える事例をご紹介いたします。 2023年3月2日(木)、8日(水)、16日(木)、22日(水) ※4回とも時間は10:05~10:50、内容も同じです。 ご都合の良い日をお選びください。 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/4a81d6ac82984babac0c9b29082ed350?
-
BEVバッテリー製造・品質とコストダウンを両立するには? 事例紹介WEBセミナのお申込受付開始
脱炭素社会の実現に向けて、次世代自動車としてバッテリー式電気自動車(BEV)のシェアが急拡大していますが、基幹部品のバッテリーの製造においては、車載部品としての安全品質・性能の実現と、コストダウンの両立が求められる激しい競争となっています。 今回はバッテリーの製造工程に着目して、事例をまとめてご紹介するウェビナーを開催いたします。 キスラーの水晶圧電式センサによる動的測定技術は、様々な製品、様々な工程の見える化に活用して頂いておりますが、バッテリー製造工程でのお困りごとに対して「キスラーの水晶圧電式センサだからこそ解決できた」と言える事例をご紹介いたします。 2023年3月2日(木)、8日(水)、16日(木)、22日(水) ※4回とも時間は10:05~10:50、内容も同じです。 ご都合の良い日をお選びください。 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/4a81d6ac82984babac0c9b29082ed350?
-
製造工程 究極の見える化(パワー半導体製造後工程)WEBセミナのご案内(2/15)
BEVの市場拡大と共に、モーターの駆動やバッテリーの制御用のパワーデバイス、パワーコントロールユニットの市場も大きく広がり始めています。しかしその量産のためには技術的な課題も多く量産工程での効率改善が課題です。 弊社の水晶圧電式センサは、工程中に製品に加わる荷重変化を動的に測定できる、様々なセンシング技術の中でも最も製品そのもの肉薄した、「究極の見える化」と言えるテクノロジーで、半導体製造においても様々な工程の監視に活用されています。 本セミナでは、特に成長市場であるパワー半導体の、後工程でのプロセス改善をテーマに、事例とソリューションをご紹介いたします。 2023年2月15日(水)10:05~10:50 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/876726c98106437fa59938370cc327d9
-
製造工程 究極の見える化(パワー半導体製造後工程)WEBセミナのご案内(2/9, 2/15)
BEVの市場拡大と共に、モーターの駆動やバッテリーの制御用のパワーデバイス、パワーコントロールユニットの市場も大きく広がり始めています。しかしその量産のためには技術的な課題も多く量産工程での効率改善が課題です。 弊社の水晶圧電式センサは、工程中に製品に加わる荷重変化を動的に測定できる、様々なセンシング技術の中でも最も製品そのもの肉薄した、「究極の見える化」と言えるテクノロジーで、半導体製造においても様々な工程の監視に活用されています。 本セミナでは、特に成長市場であるパワー半導体の、後工程でのプロセス改善をテーマに、事例とソリューションをご紹介いたします。 2023年2月9日(木)、2月15日(水) ※2回とも時間は10:05~10:50、内容も同じです。 ご都合の良い日をお選びください。 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/876726c98106437fa59938370cc327d9
-
製造工程 究極の見える化(パワー半導体製造後工程)WEBセミナのご案内(2/1, 2/9, 2/15)
BEVの市場拡大と共に、モーターの駆動やバッテリーの制御用のパワーデバイス、パワーコントロールユニットの市場も大きく広がり始めています。しかしその量産のためには技術的な課題も多く量産工程での効率改善が課題です。 弊社の水晶圧電式センサは、工程中に製品に加わる荷重変化を動的に測定できる、様々なセンシング技術の中でも最も製品そのもの肉薄した、「究極の見える化」と言えるテクノロジーで、半導体製造においても様々な工程の監視に活用されています。 本セミナでは、特に成長市場であるパワー半導体の、後工程でのプロセス改善をテーマに、事例とソリューションをご紹介いたします。 2023年2月1日(水)、2月9日(木)、2月15日(水) ※3回とも時間は10:05~10:50、内容も同じです。 ご都合の良い日をお選びください。 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/876726c98106437fa59938370cc327d9
-
製造工程 究極の見える化(パワー半導体製造後工程)WEBセミナのご案内(1/26, 2/1, 2/9, 2/15)
BEVの市場拡大と共に、モーターの駆動やバッテリーの制御用のパワーデバイス、パワーコントロールユニットの市場も大きく広がり始めています。しかしその量産のためには技術的な課題も多く量産工程での効率改善が課題です。 弊社の水晶圧電式センサは、工程中に製品に加わる荷重変化を動的に測定できる、様々なセンシング技術の中でも最も製品そのもの肉薄した、「究極の見える化」と言えるテクノロジーで、半導体製造においても様々な工程の監視に活用されています。 本セミナでは、特に成長市場であるパワー半導体の、後工程でのプロセス改善をテーマに、事例とソリューションをご紹介いたします。 2023年1月26日(木)、2月1日(水)、2月9日(木)、2月15日(水) ※4回とも時間は10:05~10:50、内容も同じです。 ご都合の良い日をお選びください。 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/876726c98106437fa59938370cc327d9
-
製造工程 究極の見える化(パワー半導体製造後工程)WEBセミナのお申込 受付開始(全4回 1/26, 2/1, 2/9, 2/15)
BEVの市場拡大と共に、モーターの駆動やバッテリーの制御用のパワーデバイス、パワーコントロールユニットの市場も大きく広がり始めています。しかしその量産のためには技術的な課題も多く量産工程での効率改善が課題です。 弊社の水晶圧電式センサは、工程中に製品に加わる荷重変化を動的に測定できる、様々なセンシング技術の中でも最も製品そのもの肉薄した、「究極の見える化」と言えるテクノロジーで、半導体製造においても様々な工程の監視に活用されています。 本セミナでは、特に成長市場であるパワー半導体の、後工程でのプロセス改善をテーマに、事例とソリューションをご紹介いたします。 2023年1月26日(木)、2月1日(水)、2月9日(木)、2月15日(水) ※4回とも時間は10:05~10:50、内容も同じです。 ご都合の良い日をお選びください。 下記フォームよりお申込みいただけます。 https://kistler.webex.com/webappng/sites/kistler/webinar/webinarSeries/register/876726c98106437fa59938370cc327d9
-
日本キスラー公式ホームページをリニューアル
お客様各位、 平素は格別のお引き立てをいただき誠にありがとうございます。 このたび弊社では公式ホームページをリニューアルいたしました。 ホームページのアドレスは変更されておりませんが、まだ英語での表示に限られており、日本語での表示開始は来年の2月頃を予定しております。 お客様には日本語での表示完成までご不便をおかけし大変申し訳ございません。 資料のご請求、お見積のご依頼、その他ご質問などございましたら下記メールアドレスにメールをご送信いただくか、代表電話にてご連絡頂ければ迅速に対応させて頂きます。あるいは英語表示ではありますが、従来通りホームページ上部の”Contact”をクリック頂ければ、お問い合わせフォーム(英語)が表示されますので、日本語にてお問い合わせ内容をご入力頂き弊社(日本法人)までご連絡ください。重ね重ねご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 日本キスラー合同会社 メールアドレス :sales.jp@kistler.com 代表電話番号 :045-471-8620 https://www.kistler.com
-
無料ウェビナー【CFRP成形プロセスに最適なセンサソリューション】お申し込み受付中!(12/6)
CFRP市場は航空・鉄道・自動車用途を中心に採用されており、中でも自動車業界では環境問題と燃費向上を背景に車体軽量化の需要が増加しています。しかし射出成形と比較すると成形プロセスが長く製造コストが高くつくことから、金型内部の状態の数値化を求める動きが加速しています。 これらの対策として金型キャビティ内の樹脂充填圧力および温度を実測することで生産性および品質の向上を図るというニーズが高まっており、キスラーでは高性能な水晶圧電式型内圧センサを用いた「金型内部の見える化ソリューション」を提案、ウェビナーでご紹介いたします。 日時:12月6日(火) 10:30-11:15 下記[詳細・申込み]ボタン(ご登録フォームにジャンプします)よりお申込ください。
-
無料ウェビナー【CFRP成形プロセスに最適なセンサソリューション】お申し込み受付中!(11/29)
CFRP市場は航空・鉄道・自動車用途を中心に採用されており、中でも自動車業界では環境問題と燃費向上を背景に車体軽量化の需要が増加しています。しかし射出成形と比較すると成形プロセスが長く製造コストが高くつくことから、金型内部の状態の数値化を求める動きが加速しています。 これらの対策として金型キャビティ内の樹脂充填圧力および温度を実測することで生産性および品質の向上を図るというニーズが高まっており、キスラーでは高性能な水晶圧電式型内圧センサを用いた「金型内部の見える化ソリューション」を提案、ウェビナーでご紹介いたします。 このウェビナーは2回開催いたしますが、どの日程も同じ内容ですのでぜひご都合の良い日にご参加ください! 11月29日(火) 12月6日(火) 時間:各回とも 10:30-11:15 下記[詳細・申込み]ボタン(ご登録フォームにジャンプします)より11月22日の会にお申込いただくか、ご登録画面より日程をお選びください。