大塚電子株式会社 公式サイト

有機顔料の分散性を高濃度状態で評価

プリンター用インクを高濃度状態で粒子径測定

各種有機顔料はプリンタ用インクなどに使用されています。インクが凝集し固まってしまうと色ムラにつながるため、製品寿命や品質向上のためにインクの分散性条件の検討に粒径分布が測定されています。今までは溶媒で希釈して測定されていましたが、このような処理では濃度が薄まり、本来の特性から異なる評価がされてしまうことが考えられます。 図のデータは実際使用している顔料の原液あるいは原液に近い高濃度状態で粒径分布を測定した例です。

ゼータ電位・粒子径・分子量測定システム

基本情報

●希薄から濃厚溶液(~40%)まで幅広い濃度範囲の粒子径・ゼータ電位測定が可能 ●多角度測定により、分離能の高い粒子径分布の測定が可能 ●静的光散乱法を用いて粒子濃度の測定が可能

価格帯

納期

型番・ブランド名

ELSZneo

用途/実績例

●セラミックス・色材工業分野 セラミックス(シリカ・アルミナ・酸化チタンなど) 無機ゾルの表面改質・分散・凝集制御 顔料(カーボンブラック・有機顔料)の分散・凝集制御 スラリー状サンプル カラーフィルター 浮遊選鉱物の捕集材吸着の研究 ●高分子・化学工業分野 エマルション(塗料・接着剤)の分散・凝集制御、ラテックスの表面改質(医薬用・工業用) 高分子電解質(ポリスチレンスルフォネート・ポリカルボン酸など)の機能性の研究、機能性ナノ粒子 紙・パルプの製紙工程制御およびパルプ添加材の研究

多検体ナノ粒子径測定システム『nanoSAQLA』

製品カタログ

ゼータ電位・粒子径・分子量測定システム『ELSZneo』

製品カタログ

分析機器のアプリケーションデータ 機能性材料2(ナノカーボン・界面活性剤・ゲル・平板試料・分離分析)

技術資料・事例集

取り扱い会社

大塚電子は、独自の「光」技術を用いて、大塚電子にしか出来ない画期的な新製品を作り出しています。 創業以来積み上げてきた要素技術を融合させながら、医用機器、分析機器、分光計測機器という3つの事業を展開しています。 【医用機器】 親会社である大塚製薬をはじめ、試薬メーカーなどと連携した、臨床検査機器、医療機器の開発・生産を主体とする事業を展開。最新テクノロジーを集結し、人々の健康に貢献しています。 【分析機器】 新素材解析のコアテクノロジーである光散乱の技術を、ナノテクノロジー領域の物性測定に応用。粒子径、ゼータ電位、分子量の測定法を基準に、新素材、バイオサイエンス、高分子化学、さらには半導体や医薬分野などへの展開を図ります。 【分光計測機器】 分光計測技術の代名詞であるマルチチャンネル分光器と、長年にわたって培ってきた解析技術の蓄積による製品群を生み出しています。多様化するニーズに応えながら、幅広い分野へと拡大し続けています。

おすすめ製品