大塚電子株式会社 公式サイト

キャピラリ電気泳動システム「Agilent 7100」

毎日のクロマト分析をシンプルな前処理で短時間分析、さらに1台で多成分を分析できるので作業効率が向上!

キャピラリ電気泳動システム「Agilent 7100」は、陽イオンや陰イオンなど異なる成分を一台の装置で分析が可能な製品です。 また、微量サンプルで短時間・高分解能な分析が可能です。 キャピラリー電気泳動(CE)法とは? 内径100μm以下のキャピラリー管を用い、その内部で電気泳動をおこすことにより分離された成分の定性・定量をおこなう分析手法。 【特徴】 ・シンプルな前処理で短時間分析 ・1台あれば、陽イオン・陰イオン・有機酸、アミノ酸、タンパク質、糖の分析可能  (金属イオンの価数による分離も可能) ・高価なカラムは使用せず、試薬量も少量なのでランニングコスト削減 ※詳細はお問い合わせ、もしくはPDFをダウンロードしてください。

基本情報

【その他特徴】 ・バッファマニュアルなど豊富なアプリケーションによる優れた技術サポート ・陽イオンや陰イオンなど異なる成分を一台の装置で分析可能 ・微量サンプルで短時間・高分解能な分析が可能 ・バブルセルキャピラリにより分離能を損なわず3~5倍の高感度化を実現 ・対イオンや夾雑物の影響を受けにくく前処理がほとんど不要 ・高価なカラムや溶剤を使用しないため経済的で環境にも優しい ・Open LAB CDS ChemStation により、日本語対応 ※詳細はお問い合わせ、もしくはPDFをダウンロードしてください。

価格帯

納期

用途/実績例

◎詳細はお問い合わせ、もしくはPDFをダウンロードしてください。

キャピラリ電気泳動システム「Agilent 7100」

製品カタログ

分析機器のアプリケーションデータ 機能性材料1(高分子・無機粒子・その他)

技術資料・事例集

分析機器のアプリケーションデータ バイオ・医薬品

技術資料・事例集

分析機器のアプリケーションデータ 食品

技術資料・事例集

分析機器のアプリケーションデータ 機能性材料2(ナノカーボン・界面活性剤・ゲル・平板試料・分離分析)

技術資料・事例集

半導体ウェーハ製造工程への応用

技術資料・事例集

取り扱い会社

大塚電子は、独自の「光」技術を用いて、大塚電子にしか出来ない画期的な新製品を作り出しています。 創業以来積み上げてきた要素技術を融合させながら、医用機器、分析機器、分光計測機器という3つの事業を展開しています。 【医用機器】 親会社である大塚製薬をはじめ、試薬メーカーなどと連携した、臨床検査機器、医療機器の開発・生産を主体とする事業を展開。最新テクノロジーを集結し、人々の健康に貢献しています。 【分析機器】 新素材解析のコアテクノロジーである光散乱の技術を、ナノテクノロジー領域の物性測定に応用。粒子径、ゼータ電位、分子量の測定法を基準に、新素材、バイオサイエンス、高分子化学、さらには半導体や医薬分野などへの展開を図ります。 【分光計測機器】 分光計測技術の代名詞であるマルチチャンネル分光器と、長年にわたって培ってきた解析技術の蓄積による製品群を生み出しています。多様化するニーズに応えながら、幅広い分野へと拡大し続けています。

おすすめ製品